いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです
・私の伊勢崎市ハイキング協会での山行参加記:日付一覧付ページはこちらにあります

谷川岳の沢巡り・紅葉狩に行ってきました  20181024

2018-10-25 | 伊勢崎市ハイキング協会
マチガ沢にて 一ノ倉沢にて

幽ノ沢にて
 
芝倉沢にて
-----------------------------------------------------------------------------------------
  コース:土合橋P…新道…マチガ沢広場…旧道へ…マチガ沢…一ノ倉沢…幽ノ沢
      …ブナのしずく…芝倉沢…新道へ…JR見張小屋…ケルン…土合橋P

  今日は紅葉の谷川岳沢巡りです、31名参加 / 

土合橋にて 土合橋から人工の滝
マチガ沢広場案内図 旧道に出た
紅葉は部分的 マチガ沢出合の慰霊プレート
一ノ倉沢にて 対岸の山は紅葉最盛期
慰霊プレート 慰霊プレート
慰霊プレートの祭壇にて 幽ノ沢の先に極上水
芝倉沢出合いにて (パノラマ)
芝倉沢で昼食  上の方にある穴はなに?
帰路は新道へ JR見張り小屋
母の悲しみが詰まったケルン 白毛門に続く銭入沢

 ハイキング日和でのんびり紅葉刈りができました 
 次々に現れる巨大な岩壁が圧倒的に迫ってきました 
 それを見るにつけ、惹きつけられたクライマーも多かったのだろうと
 そして、大勢の遭難者プレートを見ると現実なんだと感じました

コメント

電車で行く東京駅周辺散策に参加しました 20181007

2018-10-08 | 伊勢崎市ハイキング協会
東京駅の丸天井を見上げる
皇居二重橋 大手門から江戸城跡散策
手荷物検査があった
国会議事堂
近くでいくつものバンドが叫んでた
 日比谷公園にて
鉄道フェアと味わいフェスタ
東京タワー、何十年振り 今や展望台よりビルの方が高い
増上寺の地蔵群 おなじみのマリオカート
-------------------------------------------------------------------------------------------
 山行の中止が多かったので、東京駅周辺の街歩きに参加しました
 今回は電車で移動です、JRの休日おでかけパスで一日乗り放題¥2670です


2階建てオープン観光バス 下水道のマンホール
ティファニー入口の時計 皇居の周りはマラソンが人気
黒い男性裸像が3体 黒い女性裸像が3体
銀杏並木の下は大変なことに 東京タワーからスカイツリー
タワーからレインボーブリッジ 
東京タワー前にて

 今日は台風25号の影響で32度超えの暑い日になり、山登りのような大汗でした 
 皇居の周辺にはコンビニも自販機もなかった 
 何十年振りに東京タワーに上がりましたが、今やビルの方が高くなった
 たまにはのんびりと街歩きもいいかと思います 

 19名迷子も乗り遅れもなく良かったです、お疲れ様でした 

コメント

有志で鳥海山と月山に登りました 20181004-05

2018-10-06 | 伊勢崎市ハイキング協会
祓川コースの賽の河原にて山頂部を見上げる
祓川登山口にて御来光 七高山から見た新山
新山頂上 2236m  鉾立から紅葉と頂上方向
-----------------------------------------------------------------------------------------
 1日目:鳥海山に登りました
 日の出とともに歩き出し、七ツ釜避難小屋を越えると木がなくなり、
   ザレ場ガレ場の急登が大変でした
 新山は溶岩ドームが崩れた大石の重なりで、三点支持で登りました


頂上:七高山(左)、新山(右) パノラマ
七高山にて 2229m 新山にて 2236m
新山途中にある岩の門 山頂御室小屋は閉鎖中
千蛇谷分岐にて 御浜小屋から鳥海湖が見えた
鉾立駐車場が見えた きれいなリンドウがあった
リフト上駅付近の紅葉 姥ヶ岳から頂上方向
月山頂上部にて 雲海に浮かぶ大朝日岳
-----------------------------------------------------------------------------------------
 2日目:月山に登りました
 湯殿山神社から登る予定でしたが、疲れたので往復月山リフト利用になりました 


姥ヶ岳から鳥海山が見えた 姥ヶ岳にて
月山中腹から歩いてきた道が見えた (パノラマ)
月山神社は閉鎖中  神社の北側が頂上?立入禁止
月山中腹は紅葉のパッチワークできれいでした 

コメント

松手山コースで平標山と仙ノ倉山に登りました 20180923

2018-10-03 | 伊勢崎市ハイキング協会
仙ノ倉山への稜線から平標山を振返る
松手山にて平標山(右)が見えた 平標山を越え仙ノ倉山が見えた
平標山を振り返る エビス大黒方向の紅葉
-----------------------------------------------------------------------------------------
 コース:月夜野IC→平標山駐車場…松手山登山口…平標山頂上1984m
      …仙ノ倉山頂上2026m…平標山…平標山の家…平元新道…林道…ゲート

 雨が続いていましたが今日だけ晴れて登ることができました、22名参加です 
 前回雨の為、登山口で撤退となったのでリベンジです 
 

駐車場の案内図(部分) 第一目標の鉄塔にて
苗場山が見えた 平標山にて

平標山から仙ノ倉山:谷川岳の頭もガスっていました
平標山を振返る 仙ノ倉山にて昼食
平標山の家を目指す 平標山の家に着いた
平標の鐘と平標山 岩魚沢林道ゲートに着いた
  松手山コースは長く、急登が多くて大変でしたが、眺めがよく楽しく登れました 
 平標山・仙ノ倉山は階段も多くて大変でした 
 今日は、午前中晴れて風が強かったです、午後からはガスも巻いてきました
 下山の最後は長い林道歩きですが、ゲートまでバスを回してもらって助かりました 

GPS上の記録   
歩行距離  15.0Km
行程時間   9:10'
総上昇  1350m     Googl地図ここ

平標山・仙ノ倉山歩行高低図

平標山・仙ノ倉山歩行の記録です(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント