goo blog サービス終了のお知らせ 

いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです

宮城野橋~明星ヶ岳・明神ヶ岳周回  20241207

2024-12-26 | 伊勢崎市ハイキング協会
*登山口近くの案内図(部分)加筆赤線*
街の中にきれいな紅葉があった 大文字にて箱根山方向
明星ヶ岳の祠、眺望はなし 尾根分岐に大木のマユミ
明神ヶ岳にて 金時山、富士山は雲隠れ
摂政宮殿下(昭和天皇)の碑 飲料無料・試食無料
------------------------------------------------------------------------------------
 コース:宮城野🅿️→箱根大文字→明星ヶ岳→宮城野分岐→明神ヶ岳→宮城野分岐→
       宮城野🅿️→えびせんの里

  曇りがちな晴れです、マイクロバスで17名参加。
  御殿場経由で乙女トンネルを通って宮城野へ下ります。
  今回マイクロバスの駐車場に困り役場に聞いたところ、
     ネット予約専用P(1日1000円也)を確保できて良かったです。

明神ヶ岳にて大涌谷が見えた 明神ヶ岳にて集合写真
下山開始 小田原の街と相模湾が見えた
えびせんの里試食コーナー えびせんの里飲物も無料



Pから宮城野橋経由で暫く道路を歩き登山道へ。尾根道を戻り明神ヶ岳に向かう。
急登をジグザグ登り大文字焼きの斜面に出ると、ケーブルカーや箱根山が見えた。
    更に登り尾根に出て右に行くとすぐ明星ヶ岳、大きな碑があるが眺望はなし。
尾根道を戻り明神ヶ岳に向かう。背の高い篠藪の道を宮城野分岐まで下ると、
   ここから明神ヶ岳への登り。
頂上手前から開けて箱根や小田原の町が見えた。
   頂上は広場になっていて360度の展望、風通しも良くてちょっと寒かった。 
帰路えびせんの里に寄ると試食と飲物が無料、皆さん大量に購入した。

  箱根の明星ヶ岳・明神ヶ岳を周回(フォトスライド 46枚)
  表示が変なときはこちらへ
   ←・→ または画面内 <・>クリックで1枚送り
   右下の全画面マークをクリックすると全画面で表示されます
   左下の (➤) をクリックでスライドショーになります


コメント

一の鳥居から武甲山周回しました  20241116

2024-12-21 | 伊勢崎市ハイキング協会
*一の鳥居Pの案内図(部分)*

2024/11/16⛰️秩父の武甲山を一の鳥居から周回しました

コース:新駐車場→一の鳥居→林道分岐→持山寺分岐→不動滝→大杉広場→
     御嶽神社⇔武甲山頂上→シラジクボ→持山寺跡→一の鳥居→🅿

一の鳥居の手前に新駐車場ができたので心配がひとつ減りました。  12名参加
天気はちょっと怪しいですが、紅葉もね終わりかな。

一の鳥居手前の新駐車場 一の鳥居の狛犬はオオカミ
持山寺跡への分岐で休憩 不動滝には水揚げの要請あり
ここは参道?神社の標柱が 大杉広場でしばし休憩
頂上の神社はガスの中 武甲山頂上ガスで真っ白
神社の広場で集合写真 ガスの中きれいな紅葉があった
------------------------------------------------------------------------------------
  山行計画が2回雨で中止になり3回目で実行になりました。
曇りという予報でしたが山頂部で小雨が振り、神社の軒下で昼食。
紅葉は期待できないと思っていましたが、シラジクボへの急下降中に
きれいな紅葉があり良かった。

 一の鳥居Pの手前にできた新しい駐車場に置いて出発、雲りで湿度が高く雨が心配。
 林道から登山道に入ると急登になり泥濘みや木の根など滑りやすかった。
 標高が上がるとガスに覆われ、頂上付近では雨が降り出し神社の軒下で昼食した。
 シラジクボへの下り道は急勾配で湿った葉に覆われていて緊張を強いられた。
 持山寺跡には松平長七郎が隠れ住んだといわれ、供養塔だけが立っていた。
 今日は湿度が高く途中雨もあり気温が低いにも関わらず、急登急下降で大汗をかきました。

  武甲山を周回しました(フォトスライド 28枚)
  表示が変なときはこちらへ
   ←・→ または画面内 <・>クリックで1枚送り
   右下の全画面マークをクリックすると全画面で表示されます
   左下の (➤) をクリックでスライドショーになります


コメント