この曲、しょっちゅう聴いているんです (^_^)笑顔
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
銀メダル!アレンジ次第!料理次第!(さえ先生の記事)
「同じ曲でも、アレンジ次第で、お料理次第で変わるんです😃」
私たち(この場合エレクトーンです)全国の先生達で行われる『アレンジ&レジストレーションコンペティション』という大会があって、曲のアレンジとレジスト(アレンジ、音色、リズムを組んだり、その他)を審査されます。
その時の全国『アレンジ&レジストレーションコンペティション』東京エリア大会で、
「グリーンスリーブス」をアレンジして『銀賞』🏆をいただきました。
短調の曲を少し明るくしたかったので、キーを変え、そして4分の3拍子だったのを、4分の4拍子に変えました。
アドリブもピアノの音にするか、何の音にするか迷いました。
結局トロンボーンとフルートの掛け合いに。
コード進行にもいろいろ苦労があった思い出の曲です。
グリーンスリーブスといえば
「ああ、そういえば」と思い出したのが
小学生の頃、学校の授業の一環としての映画鑑賞がありました。
確か、日本初のワイドスクリーンでの上映の映画「西部開拓史」
その映画の中でデビー・レイノルズが歌っていたのが「牧場のわが家」
この歌なんです。ストーリーは忘れちゃいましたが動画で見ていただくこのシーンだけは妙に覚えています
今回はさえ先生のパフォーマンスがメインでコーラスの部分にのみバックコーラスのように声を乗せてみました。
変則コラボ、いかがでしたか。 ィェィ♪
※遠距離コラボ・・・一度もお会いしたことも打ち合わせもなしのさえ先生とのコラボのことです。
できれば🎧で
How the West Was Won (1962 )
sae’sマジック グリーンスリーブス(に声を)
Greensleeves was all my joy
Greensleeves was my delight,
Greensleeves was my heart of gold,
And who but my lady greensleeves.
グリーンスリーブス(緑の袖)は私の喜び
グリーンスリーブスは私の楽しみ
グリーンスリーブスは私の魂そのもの
私のグリーンスリーブス、貴方以外に誰がいようか
注:日本のコピーは参照のために公正である
注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。
歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc 小松音楽教室(リンク)
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」 の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)
皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪