だいぶ前にいただいたコメントです。
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
<Pさんより>・・・
カラオケ大会では審査員の好みもありますので賞は気にしないで
いろんな先生の「寸評」を楽しみにしています。
カラオケBOXでは「カヌマ」サイトを読んで「復習練習」と思い唄ってきます。
(例えば声を前に出す練習をメインにする・・・時もあります)
<カヌマ>・・・
審査員の好み、あるでしょうね。
曲についても「私にはこういう歌はよくわかりません」
とはっきり言う審査員だっていますもの。
(演歌の有名作曲家が横文字の入った歌の審査で)
考えてみてください。
200~300人、出場する大会で歌われる歌をすべて知っている審査員がいますか?
ですから発声が大事なんです。
プロの審査員は一声聴いただけでその人の発声の力量がわかる人達ですもの。
「声を前に出す」発声の基本です。
そして歌詞のすべてが審査員に聴き取れるように歌う(一語、一語は逆に分かりにくくなります。ことばで歌いましょう。)
もちろんメリハリ、情感も大事ですよ。でもせめてこの2点はしっかり
押さえてください。
テンポに乗ってね!
もう一つこれもだいぶ前にいただいたコメントです。
いきなりですがカヌマさんのブログを拝見させていただきました。
歌について丁寧に書かれていて、ヴォーカルを習っている私でもとても参考になります♪
特に書かれている記事に頷けることが、とても楽しいですね。
・・・・・・私がヴォーカルを始めたのはほんの些細な友達の発言でした。
「声量が大きすぎる」
その一言で別に歌手になるわけでもないのに、歌が上手くなりたいと思ったんです!
ヴォーカルを習うと同時に、ここでも何か学ばせていただければいいな・・・。
どうかよろしくお願いします。
カヌマ
参考になることがたくさんあるといいですね。
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc 小松音楽教室(リンク)
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」 の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)
皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪