日中は暖かいんだけどねぇ。
今日のバボ用はソフバだけ。Kコーチも一緒です。季節が良いですから、み~んな、軽快に動きます。今日も1本、飛び(フライング)ました。Kコーチも飛びました。ユイさんもミラクルズOGも飛んでます。2セットやると体がポカポカになります。1セット休むと体が冷めます。
夜は寒いですからねぇ。
日中は暖かいんだけどねぇ。
今日のバボ用はソフバだけ。Kコーチも一緒です。季節が良いですから、み~んな、軽快に動きます。今日も1本、飛び(フライング)ました。Kコーチも飛びました。ユイさんもミラクルズOGも飛んでます。2セットやると体がポカポカになります。1セット休むと体が冷めます。
夜は寒いですからねぇ。
今週も火曜日はジュニ練がありませんので、歯医者さんからのソフバでございます。ストレッチをしましてから、努めて低い姿勢でいて、フロアディフェンス(レシーブ・ディグ)に意識を置きました。高くジャンプするのも汗をかきますが、低くコートを走り回るのも良い汗をかいて気持ち良いですわ しょぼいですがフライングもしましたよ
学芸会が終わるまでは体育館が使えないのでジュニ練はお休みです。よって、私のバボ用はソフバだけです。
今夜のメンバーは12人でした。グッチッパーの3チームで、4セットやって全勝です 2回ほど飛び込むべきところがありましたが今回も腰が怖くてフライングできず
Kコーチはスパっと滑り込んでいました
帰宅してから、ワールドカップ(録画)を観戦。危なげない勝利。一昨日もこうなるはずだったが。残り全勝するしかないっ
今日は涼しくて運動するには快適でしたが、急遽、体育館が使えなくなったのでジュニ練は中止です
よって、バボ用はソフバだけとなりました。夕食後で満腹だから動きは鈍いかと思っていましたが、涼しいので意外と動けて楽しかったわ Kコーチもユイさんも同様です
道協会での伝達講習を受けオホーツク地区での審判資格取得講習であります。今年度から初回で日Cを取ることもできます。40人を超える受講者で、遠軽関係ではso-maコーチ(男子チーム監督心得)、マッキー氏(遠中外部コーチ)と遠高男子部のマネ2人が受講してくれました。モデルチームは市内の女子5チームです。
荒れた天気の一日でした。皆さま、お疲れさまでした
中学選抜大会は、オホーツクでは男女ともに北見選抜がベスト8(最終日)に残りました。最終結果を見ると、紋選女子が対戦したチーム(優勝)も、紋網男子が対戦したチーム(いずれも3位)も強かったのですねぇ 自分の力を知る良い経験ができましたね
高校は遠征などで練習に励んでいるようです。高体連は直ぐですからね
今日のバボ用はソフバだけです。何だかいつもより激しいラリーが多くて面白かったわ
東ママさんにお邪魔しました。ママ様は4人で、so-maとyu-toもおりました。このOBたちとアップして、皆さんで3レシとシートをやって、ママ様のセッター、レシーバー、アタッカー、それぞれの練習もやって、最後は、women's4人とmen's3人でミニゲームをしました。
楽しかったですよ
昨日今日とジュニ練はなくなってしまいましたが、週末の中学新人戦が12月に延期になったので、土曜日にジュニ練を入れることはできました。この機会に、春高を目前に控えた遠高男女の練習を見に行って来ようかなぁと思っています
さて、今日のバボ用はソフバだけです。夕食を済ませてから行けるのですが、満腹だと体が重く感じて動けませんね 隣コートには、久しぶりに賑やかなミニバの方々が来ておりました。その中にはOG&ママ様たちと中学男子(OG弟くん)もおりました
留萌スポセンにて開催されました。スポ協資格の更新研修も兼ねています。
KOTAコーチと前日入りし軽~く街を散策
講師は、吉川先生(元全日本女子監督・元NECレッドロケッツ監督∴アルテミス現監督が選手時代の監督)と小澤先生(日本中体連競技部長)です。前段で地域移行と体罰のお話があってから、座学として、先生の経験から私達に伝えられることをお話していただきました。実技では、地元近郊の中学女子6チームがモデルチームとなって、オーバーで1.5時間、アンダーで1時間、残り少しでスパイクの練習(指導)をしました。声を出すとか、言葉を伝えるとか、自分の頭で考えるとか等々、そこが幹の指導だったと思います。パッションで指導される方なので、時には激しく厳しい言葉も発せられます。時代と言いましょうか、選手はある意味、慣れてはいないのでビビりますよね 流石に全日本の監督までやった人ですから、そのような時は目が怖いです
でも、本気で熱いのです。 指導スタイルのひとつを見ることができて勉強になりました
留萌まで行っておいて海は一見もせず、無事に帰ってまいりました
久しぶりに南中男子部の練習に行くことができました
3人がお休みでしたが、他9人はそれぞれに上達が見られて嬉しく思います そこで、少し上の練習にチャレンジしてみました。ワンプレーから素早く次のプレーの準備をしましょう。2年生の4人に問うと、レセプション&カバー、パス&スパイク、スパイク&スパイク、カバー&カバーとの答えがありました。みんな分かって来ましたねぇ
これらを踏まえた練習4種をクボTにご提案し、やってみました。みんな理解して取り組んでくれました。動きがバレーっぽくなって来ましたよ
終盤はネットを挟んで、最初は1対1で、落とさないようパスを続けて、次は逆に、相手のコートに落とすようにパスアタックして、そこから2対2で、最後は4
4でのミニゲームへと発展させました。1年生も一緒に、このような練習ができるようになったことは、1・2年生ともに個人の上達があったからと言うことになります。もっと上手くなれば、もっと楽しい練習ができるので、クボTの指導をしっかり受け止めて、普段の基礎練習を頑張るんだよ
そろそろ、遠高男子部(最初は控えメンバーから)にお相手願おうと考えていますよ~
13:00に花火の音が鳴りました。最高の天気です 会場でのイベントなどを楽しんでください
19:30大輪の花火が打ち上がります。夏の終わりを感じさせる遠軽の風物詩です