goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

道東フェス

2007年04月29日 19時55分05秒 | Weblog
 金曜日の夕方から、標記大会へ向けて出発しました。
今年も同じ地区のMアスさんと、全日程同行させていただいての楽しい「旅行?」となりました。
もちろん目的は「バレー!」です。
私は3年振りに選手と一緒にバスに乗って引率できました。
可愛い子供たちと一緒に旅(バレー)ができて、本当に楽しかったです。
 結果は予選敗退でしたが、普段知ることのできない、選手のいろいろな部分が見れて良かったです。
今後の練習やチーム作りに大変参考となりました。
バレーや運動はできても、団体行動で遅れを取ったり、協調性がなかったり、自ら考えて行動できなかったり、また反面、周りへの気配りができたり、行動が迅速であったりと、学年構成だけではなく個人の問題であることも露呈されました。
6年生の普段の行動には、さすがは6年生!と感心させられましたよ。
練習や試合の度に叱咤激励されているメンバーですが、バレー以外の部分での行動は良いと思いますよ
コート外での行動の良し悪しが、結局は将来の自分のためなると思います。
遅咲きでも、必ずバレー的にも良い思いをできる日がくるでしょう。
 男子は、試合の度に成長が伺われ、今回初めての大きな大会にも関わらず、良いプレーをたくさん見せてくれたように思います。
女子も相当の緊張の中、ミスの多いゲームとなりましたが、みんなの一生懸命な姿には、感心を覚えましたよ。
監督の指導力不足のため負けてばかりで、みんなには可愛そうな思いばかりさせていて本当に申し訳なく思います。
でも、確実に上達しているから、そこは自信を持って下さいね
まずは1勝!・・・そこから吹っ切れて、グ~ッと成長することでしょう。
 今回の大会旅程は、今までの中でも類を見ないほど、贅沢なものだったと思います。
理解をいただき経費を負担してくれたり、引率で尽力してもらったりと、みんな親には大感謝して下さいよ。
ご父兄各位の皆様、ありがとうございました。
きっと、次の練習からは気持ちを新たに、また頑張ってくれることでしょう。
 Mアスさん、ありがとうございました。
知らぬ内に子供たち同士で名前を呼び合い仲良くなっていたようですね。
そんなことも大きな収穫ですよね。
これからもよろしくお願いいたします
 疲れたから寝よう~っと!なんて言ってる暇はありません。
子供たちにバレーの楽しさ(勝って嬉しい~)を味わってもらえるよう、次の練習からの構想を鋭意検討しているところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ~行くよ!

2007年04月25日 22時52分37秒 | Weblog
 道東フェス前の最後の練習で、昨日も今日も練習テーマは「大声!」でした。
大きな大会の雰囲気に飲まれないよう、このようなテーマにしました。
普段より大きな声が出ていて良い練習だったと思います。
 昨年チームがケガに泣いた教訓からも、大会前には込んだ練習は極力避け、サーブとレセプションのみを軽い調整程度にしました。
先日の練習試合で心配していたケガについても、みんな完治したようだし、現段階で風邪などの不調を訴える者もなく、とりあえずは一安心です
残り二日と大会期間中も体調が崩れることなく、万全で挑めれば幸いに思います。
 同行するMアスさんが、インフルなどで今遠征を断念せざるを得ない選手が数名出てしまいました。
人数もギリで心配です。 
 低学年の練習方法には苦労しています。
自分が凹むほど、なかなか上手くいかず、言わば幼児教育的な要素もあり、本当に難しいと感じています。
話を聞くこと、理解させることが困難で、バレー以前のところからやっていかないと統制すら取れません。
多くがそうであって、中にはしっかり話を聞いて、良く理解し、プレーも上手にできる子もいます。
指導をもっともっと工夫する必要があります
 昨日は高1OBのY平が、今日はマサヤが顔を出してくれました。
Y平はすっかり声変わりして、眉も整えられ、ビシッと制服を着こなし、高校生らしくなっていました。
高校バレーの近況も話してくれて、先行き明るく楽しそうでした。
マサヤも中学男バレの近況報告を足早に報告しに来てくれました。
一人ではあるけどOBセイヤが入部したことを嬉しく思っているようです。
E中1メンバーも連日顔を出してくれています。
このように卒団生たちにも支えられており、チームとしても感謝であります




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2007年04月22日 22時08分26秒 | Weblog
 今回もMアスさんにお邪魔して、練習試合をさせてもらいました。
O部さんも一緒です。
 男子は、またスキルアップしており、以前よりバレーらしくなり、つなぐことを理解しつつあるようです。
今後は強いサーブやアタックをレシーブできるように練習をしていきましょう。
 女子は、6年生5人のうち、捻挫でキャプテンが、オスグットでライトが、腰痛でバックがベンチに下がり、残ったメンバーで頑張りました。
このような時に控えの選手にはチャンスが巡ってきます。
しっかりアピールできた選手も、思いどおりに出来なかった選手もいますが、みんな頑張っていたことは分かります。
 逆にレギュラーメンバーには、自分のコートでの存在が大きいことは理解できたと思います。
ケガや病気は仕方のないこともありますが、自分のチーム内での立場を理解し、自覚を持って生活や練習に励んで欲しいと思います。
バレーはチームプレーなので、メンバーの一人が欠けてもチームにならない訳です。
道東フェスまで一週間なので、体調管理には十分に気を配って下さいね。
 バレー的には、以前練習予定を下方修正しましたが、さらに下方修正が必要なようです。
道フェス後の練習からは、女子に関してはボールを使うことより、まずは足を使ってのダッシュなど敏捷性を養うようにしたいと思います。
それからバレーの練習です。
辛抱・・辛抱・・でも大丈夫!
練習した分の成果は必ず現れますから・・・
 中学でも練習試合をやっていたようです。
新1年生もちょっとはコートに立ったのかな?
まぁ急ぐことはないので、じっくり基礎練習を積んで下さい。
 制服姿のOGも見かけたなぁ~すっかり高校生だぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ

2007年04月21日 22時31分50秒 | Weblog
 今日は5月中旬の暖かさで、20℃近くまで気温が上がったようです
体育館には諸般の事情で暖房が入っており、暑さのためか具合が悪くなる子が続出でした。
それでも環境の良い体育館で、スタッフやOGも多く来てくれたので、たくさんボールを触ることができましたね。
明日は練習試合です。
みんなで決めたテーマを意識して良い練習試合にしましょう
 午後からは、バレーならずバレエを鑑賞しに行きました。
ジュニアのOGナナと5年生モモ姉妹が所属するスタジオの発表会です。
初めてバレエを拝見して正直、心に染みました。
日頃はバレーをやっている姿しか見ていませんが、バレエでの華麗な舞を見て感心しました。
しっかりとレッスンされていて、上手で綺麗で可愛らしかったです
 遠軽吹奏楽団の演奏も良かったし、ゲストのトップダンサーに関しては圧巻でした。
つま先一本足で全く微動だにしないし、ジャンプの高さと着地の静かさ、止めどなくクルクル回るターンの速さ・・・お見事
あれだけ脚や足首を鍛えれば、バレーで捻挫することもないと思います。
バレーにもバレエを取り入れてみましょうか
 &中学男子にも明るい兆しが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員

2007年04月20日 20時43分24秒 | Weblog
 先ほど出張から帰って来ました
久しぶりの日記です。
 先週末には、6年生親&指導者で会食の機会がありました。
楽しい時間を過ごすことができました。
今年の保護者の皆様も、心強い方達ばかりです。
子供たちがバレーを通して健全に成長し、バレーを長く続け楽しめるよう、ご尽力を頂ける確信を持てました。
これからも、よろしくお願いいたします
 月曜日には、ヒゲ様が仕事の関係で来遠しており、夜通しバボ話に花を咲かせました。
昔からの友人でもあり、同じくバレー馬鹿でもある氏とのひと時は、やはり楽しいものです。
特にジュニバボ話では、大いに盛り上がりました。
 中学バボ部に新1年生部員が多数入るそうです。
もちろん、うちの卒団生は全員がバレーを続けますが、中学からバレーを始める子も多く入るそうです。
ジュニア卒選手のいる中で、中学からバレーを始めようとする子が入部を躊躇することを少々懸念していましたが、多くの子がバレーを始めてくれることに嬉しく思います。
中学バレーが益々盛り上がっていくことでしょう。
ジュニアも中学に繋がるよう、これからも頑張っていきましょう
 男バレはどうなのかなぁ?
E中には1年生は入るのかな?
E高は何とかチーム存続ができそうで一安心です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

policeman

2007年04月12日 22時50分27秒 | Weblog
 遠ク練習に川弟が来ました。
仕事も多少慣れたところで、やっと今日来てくれたのでしょう。
さすがは北大会準優勝のエースで母校の後輩だ!
久しぶりのバレーだったようだけど、今後に期待できる動きをしています。
研修等々で忙しいとも思うし、細々とした遠ク練習だけど、これからも来て下さいね。
期待しています!
 本〇氏の後輩も遠軽に勤務が決まったようです。
E高のセッター上がりです。
こちらも期待しています。
 今日のジュニ練のテーマは「話を良く聞く」ことです。
いつもよりは、しっかりと話を聞くことができていたと思います。
まずは良く聞いて、それを理解して、頭に入れて体を動かすんだよね。
頭が空っぽ、気持ちが空っぽで練習しても上手くなりませんからね。
練習するからには、気合を入れて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈ですが・・・^^

2007年04月11日 21時41分36秒 | Weblog
 今日のジュニ練には、ほぼ全員が出席しました。
今日、女子が1名入団したので総勢で現在員43名です。
 前半の低学年の練習は、勢揃いってこともあり、指導者泣かせの練習です
バレー以前の問題で、話を聞くこと、返事をすること、集中すること等々、何度言ってもできません。
もちろん、個人差もありますが、低学年ならではの苦労です。
でも、ナイスキャラで運動能力も高い子もおり、そんな苦労もきっと報われることと信じています
 待望の男子は、2年生でありながら大きな体格で、初めての今日の練習で、サーブが入ってしまいました。
これで総勢8名の男子チームに強力な仲間ですね
 中1のOGが真新しい学ジャを来て練習に来てくれました。
まだ幼さ残るところもありますが、すっかり中学生ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半自主トレ

2007年04月08日 14時56分09秒 | Weblog
 選挙や自治会総会のため、ジュニ練他バボ用のない予定でした。
一日バボ用がないとなると不安でもあり、勿体無くて仕方ありません。
 よって、午前中に時間ができたので、急ではありましたが、先生にお願いしてE中の練習を見学させてもらいました。
これまた急ではありますが今朝方、6年生女子に連絡を取り、任意での参集を呼びかけたところ、さすがに既に用事が入っていて全員は集まれませんでしたが、ミサ、モモコ、ショウタが練習に来ました。
1時間少々ですが、中学生のプレーを見学し、空いたフロアーでパスやアタックの練習をさせてもらいました。
 全く突然で勝手なお願いをしたのに、快く引き受けてくれた杉T様、ありがとうございました。
 6年生の選手、保護者の皆様にも、早急の返事や対応をいただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり春です。

2007年04月06日 21時44分31秒 | Weblog
 E中Nn中の練習試合を見てきました。
選抜も終わり、中体連へ向けて自チームの練習が本格化してくることでしょう。
チーム力のあるE中は、ライト攻撃が増えたことが目を引きました。
サーブも強いですね。
Nn中の急成長振りには驚かされました。
チームを組んだばかりなので、ゲームとなると、まだ勝負どころがつかめていない感もありますが、ここからの更なる成長が楽しみです。
両チームとも等しく応援しています
 この観戦後に、来遠していた道協会理事長にお会いし、いろいろな話を伺いました。
M協会からは、会長はじめ理事長、審判委員長等々、バレー好きの最たる面々が集まり、深夜までバレー談義に花が咲きました。
数々の実績や経験から語られる事柄には重みがあり、大変勉強になりました。
 今日のジュニ練から、時間割を変更して、低学年は早上がりとなりました。
低学年には、短い時間ですが、細かく指導でき良かったと思います。
反面、前半の練習で、高学年の練習内容が薄くなってしまう感じもありました。
対人パスや直上パスなどを自分たちでサボらないよう、しっかりやるよう言いましたが、なかなかビシっとはいきませんね。
もっと工夫を加えて、良い練習になるよう頑張ります
 雪解け遅い今年の春も、時間は着々と進んでおり、中学や高校の入学が始まります。
高校では地元に残る者、より学びを深めるため北見や旭川に行く者、そしてバレーで進学する者など、様々な春がスタートします。
 今日のジュニ練の終わりに、明日から旭川に旅経つOGが「お世話になりました」と挨拶に来てくれました。
実に嬉しいことですね。
きっと辛いことの方が多い生活になると思いますが、頑張ってくれると信じています。
 卒団していった子供たちが、このようにステップアップしていって、大きくなっていく様は、私たちスタッフにとって、嬉しくて頼もしくて励みになります。
あいつらも頑張っているから、おっさんも頑張ろう!って思います。
 待望の男子新人1名から入団申し込みがありました。
若干2年生ではありますが、これで8名の男子チームです。
今の遠クJr.も大きく成長し、先輩たちのようになることでしょう。
やっぱ、Jr.バレーは楽しいねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の成果

2007年04月03日 22時08分52秒 | Weblog
 日頃体育館を貸してもらっている小学校に、年度始めの挨拶に行って来ました。
校長、教頭が異動で代わっているところもありましたが、いずれも快く挨拶を交わしてくれました。
今年度もよろしくお願いいたします。
 今日のジュニ練は、Nn中さんにお邪魔しての練習です。
隣で中学生が練習をしているので、ジュニアの皆にとっても良い刺激となりました。
横目でNn中バレーを見ていましたが、少し前とは見違える程の成長振りです。
皆上達していますが、中でも特にセッターとエースの成長が目立っていました。
新1年生も含めNn中の皆は、今が練習の成果が出てグ~ンと伸びている時ですね。
自分たちでも気づく上達と、試合での勝利、仲間との絆、等々があるから練習を頑張れるのでしょう。
OGの新高1メンバーも来ていて、後輩たちの相手をしていました。
皆すっかり逞しく成長していましたわぁ
もちろんE高でもバレーやるんだべぇ
 E中も新1年が練習に参加させてもらったようです。
この練習後にジュニ練にも顔を出してくれたメンバーは、程よい筋肉の張りが嬉しそうでした。
E中も新高1が来ていて後輩に練習を付けてくれていたようです。
先輩たちと一緒に練習をさせてもらったいる新1年の姿を見ていたある母は、娘のその成長振りに感動していたようです
 目標になる先輩たちがいることは、子供たちにとって心強く、憧れにもなり、今後の練習も頑張れることでしょう。
 明日はそのE中とNn中とで練習試合をするようです。
もちろん私もジュニ練後に観戦にいきますぞ!
楽しみです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする