goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

賑やかになりそうです

2025年04月30日 21時27分41秒 | Jr.バボ系

 早朝の悪路の中、所用により旭川に行って、昼過ぎには路面も乾いて早くに帰宅できましたので、ジュニ練にはスタートから行くことができました。ネット設営など、まぁまぁ速やかにできましたね。声も出て(今日は特に男子が)いましたね。

 サーブ練習は、1〜6のエリアを狙って打ちました。数字があると楽しくやってくれますね。レシーブは、左右のボールを上げる練習で、Kコーチ、UGコーチ、保護者さまにも球出しをしてもらい、選手がたくさんボールに触れられるようにしました。コートに入って、男子6人には両コーチと保護者2人が相手になってのランダ、女子は6人でのレセプションから繋いで返す練習です。保護者1人とOG1人に2年生1人が相手です。始めて間もないこの2年生も、ボールに向かって行くし明るいしで良いんじゃないですか

 1年生の男子が3人、仲間になりました ひとりは父がOB(コーシ)で、ふとりは叔母がOG(マッチャ)です。世代を越えて繋がっております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2025年04月29日 20時02分04秒 | OB・OG系

 寒い日でしたねぇ GWに雪が降るのは過去にもありましたねぇ。だから私は、GWが終わるまではタイヤ交換はしないのです

 高体連予選(本番)のシードを決める春季大会の審判業務で北見(道立・市立)へ行きました。私は女子コート(市立)の担当で、1stを2回、務めさせていただきました。

 遠高女子は大所帯ですから、応援の選手だけでも10人もおります。この応援団も大変よろしい 選手は皆、フィジカルもプレーも成長しております。本番に向けて精度を高めて行きましょう

 遠高男子のゲームは少しだけ観られました。フルセットで負けましたが、その相手チームは決勝戦でもフルセットですから、十分に勝負できますよね。本番に向けてフルスロットルで練習に打ち込んでもらいましょう

 女子は優勝したので、きっと第1シードで他チームを迎え撃つことになるでしょう 男子は下から上がって行こう その本番は遠軽開催でございます

 昭和100年のうち、私はS21+H30+R7=58年になりますわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わっていこう!

2025年04月28日 20時51分55秒 | Jr.バボ系

 昨日の今日ではありますが、特に変わった様子はありませんでした 声出せ~!とか、行動を速く~!とか、言ってしまうことになりました。そうそう簡単には変わらないのでしょうから、根気強く指導して参る所存でございます

 女子チームは、5年生の4人は揃っていたのでコートに入っての練習として、Kコーチと引率ママさんに球出しをしてもらいました。が、1本目が上がらないので、内容を変更してレシーブ練習だけ!としました

 男子は、VBCの3人が来たのでネット高を2.3mとして、体験で1年生3人が来たので一緒にできるようなことをしました。スパイク練習では、中学生は当然ネット上から、小学生はネット下に打ち込み、中学生はディグ練習で小学生はアンダーパスの練習をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路バレーフェス2

2025年04月27日 20時24分27秒 | 大会・練習試合

 予選で敗退してしまったチームで練習試合をさせてくださいました。会場は鳥取小で、オホーツクからは訓子府さんと佐呂間さんも一緒です。普段会うことの少ない地区のチームとゲームをさせてもらうことにして、弟子屈さん、共栄さん、札幌VCさんが相手をしてくださいました。男子5人の混合と女子5人の混合で交互にコートに入り計8セットほどやらせてもらいました。来週のトリトン杯に向けた練習にもなって良かったです。

 大会関係者の皆さま、多忙を極める大会運営、ありがとうございました 遠方への送迎、心からの応援、ご理解とご協力、保護者の皆さま、ありがとうございました 選手のみんな、たくさんの学びがあったことでしょう。明日からは、「き・り・か・え」て、練習に打ち込みましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路バレーフェス1

2025年04月27日 05時46分50秒 | 大会・練習試合

今年も参加させていただきました。大会関係者の皆さま、お世話になりました。保護者の皆さま、ありがとうございました。今年は前泊はできず、当日入りです。so-maコーチ(監督)は運転、ありがとうございました。
3カテゴリーで計65チーム、約700名もの選手とベンチスタッフが湿原の風アリーナに集まりました。うちの試合は最後の最後なので、開会式の後、会場を移動して、鶴野小で練習させてもらいました。11時から14時まで、昼食を挟んで、十分に練習することができました。鶴野さんとウェストさんとは各1セットやらせてもらい、RYさんとはランダをさせてもらい、とっても良い練習になりました。アリーナに戻って、見学、応援などの後、第12・13試合目で、興津さんと拓勇さんと対戦させてもらいました。4・5年生の混合チームで練習して来て、今日が一番良いゲーム内容だったと思います 特に、最後のセットは14-15の接戦でした。14-9からの逆転負けで、悔しい思いもしたし、1点を取るのは簡単ではないことも知ったかと思います。
保護者の大応援に感謝です マネージャーは可愛い2年生 この指示の声と応援も素晴らしかった
保護者が夕食会を企画してくれて、楽しく呑ませていただきました そこで、明日も練習するべきだ と言ってくれました

さぁ今日もみんなで頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前の練習

2025年04月23日 20時23分38秒 | Jr.バボ系

 午前中は総合検診でした。きっと、異常はありません

 まだ水曜日だけど、今日が釧路大会前の最後の練習です。so-maコーチ(監督)も来て、選手のプレーを見てもらえたので良かったですわ

 サーブだけはたくさん打っておきましょう メンバーが交代で1人ずつ、6人に対してサーブ(5〜10本)を打ちました。繋がればラリーになる訳ですが、レセプションが上がらない(触れてはいるよ)、お見合いが多発(周りも見えているってことね)、それらが目立ちました。レフトから1本、バシっとミートして打てました 続けてもう1本、打てました みんな、少〜しずつですが、上達している訳であります

 大きな大会で経験をさせてもらえること、ご理解をいただいた保護者の皆さまに感謝いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミーでのVBC練習

2025年04月22日 21時28分08秒 | 中学男子

 火曜日の総体ですから男子が多い練習日です。約1ヶ月後に高体連予選を控えている遠高男子が練習する傍らのコートサイドで、VBCメンバーは対人パス(オーバー200回、アンダー200回)を終えたと思われる頃に、私とso-maコーチがアリーナにインしました。選手を2組に分けて、スパイクとディグ練習を始めた頃に学長(U部長)がアリーナにインしました。隣コートが空いているのを見た学長が、そのコートを(自腹で)占用してくれて、VBCの練習で使わせてくれました サーブを打って、ブロックを跳んで、66でコートに入りました。学長が球出しを始めましたので、私とso-maコーチはコートサイドで、中3女子(ノノ・メイ)と繋ぎの練習をしました。連続で前後に走り続けますから、いい汗をかいていましたね VBCメンバーは、それぞれに良い素質はあるのですが、声が出ない(ってことは意識が低い)ので盛り上がりに欠けます これだと大事な場面で力を出せませんよ 一所懸命にボール拾いで汗をかいていたのが良かったですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッターはOGで

2025年04月21日 21時18分29秒 | Jr.バボ系

 OGのイック(第8期生)が、おそらく初めてかと思います、今日の練習に来てくれました 引率ママさまと同級生とのことで。kanaコーチも久しぶりにね。OB(VBC)ではカッケも久しぶりに来ました。

 ジュニア規格コートですから、先ずは、サーブ練習をしました。それから、カッケは私と対人をやって、イックには2・3年生と3レシをやってもらって、4・5年生はkanaコーチの球出しでランレシをしました。体調不良によりセッター不在ではありましたが、大会前最後のコートですから、kanaコーチが代役で入り6人の練習をしました。ネット向こうには、フロントに4・5年生、バックスは2年生、イック(セッター出身)にも入ってもらい、カッケにはサーブ出しをしてもらいました。レセプションがなかなか上がりません 2段トスにしようとする意識はあるようです スパイクで打ち返せ

 体育館を出たら雪が降っていました。どうりで寒いわけだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習会

2025年04月19日 23時28分44秒 | 大会・練習試合

 今日は自家用車で行きましたので通常時間です。紋別防雪道路が開通したので通常より早かったですけどね

 紋別スポセンにて、地区バレーボール協会の評議員会がありました。これに合わせて、小連旧紋別地区チームでの合同練習会とした次第であります。ご協力いただいたチームの皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました 会議は1時間ほど掛かり、その間は、他のチームの指導者が汗だくで練習を付けてくださいました。ありがとうございました

 1コートでゲームを回し、その他のチームはコート外で練習をします。ゲームでは、男子・混合・女子で1セットずつやらせてもらい、大会までの練習日数が少ない中、少しでもできて助かりました。

 2年生は、「あの先生と練習した〜ぃ」って言って来ました。流石はベテラン先輩です 子供の心を掴みます 普段とは違う指導者に教えてもらうのも効果がありますよね

 練習が終わってからスポセンの更衣室でスーツに着替えて、紋別防雪道路の完成祝賀会に参加して来ました。帰りの運転も快適でございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バスの旅

2025年04月18日 22時31分37秒 | Jr.バボ系

 隣町(市)まで路線バスに乗って行ってみました。5割増しで時間は掛かりましたが、ちょっと面白かったっす

 さて、今日のジュニ練にはスタートから行けましたので、早く来た選手から順にサーブ練習しました。定時になってからアップをして、Kコーチとの2ヶ所で、パス(オーバー・アンダー)練習とブロック練習をしました。それから、前回同様、ネットを挟んでフロントとバックスに分かれて、混合チームの練習をしました。練習の度にボールが繋がるようになっています Kコーチのリハビリは来られる度に負荷が上がっています 2・3年生はボール拾いもやりますから汗だくでしたね

 東ママ練では、居残った5女2人でディグ&トスの練習をしましたが、休みなくやりますから、ちょっとバテちゃいましたかね 3レシとシートの球出しや9人の相手側に入らせてもらいましたが、オーバーもアンダーも手に付かず思いどおりになりません それでも、楽しく体を動かすことができて良かったっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする