goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

持て余すエネルギー

2025年01月31日 22時32分51秒 | Jr.バボ系

 現遠クJr.選手(4年生以下)は半数しかいなかったのですが、6年生は6人揃っていたので、来週の玄野杯に備えて6人の練習をすることにしました。先ずは、6年生は対人パスをやって(途中、意識を高めさせて)、4年生以下はペア練をやって(一部、メニューを追加して)から、コートに入りました。6人にサーブを打ち込むのはOBにやってもらって、6人の相手は4年生以下のメンバーです。間のボールにお見合いをしたケースがあったので、4年生以下はKコーチが、6年生は私が、その修正練習を加えました。少々熱が入ったので時間を忘れてしまい、ママさん先輩が入って来たのを見て、終わり時間に気付きました 6年生は明日の練習でもゲームをやりますよ

 東ママさんの練習に、部活をやり足りない中学生6人が自主練に来ました。そのメンバーの練習のお手伝いをさせてもらって、その後はママさんと3セットほどゲームをやって、私は審判としてお手伝いさせてもらいました。ジュニアの2人は点数のお手伝い、OGの2人はママさんに加勢しました。中学生6人は、良いところもたくさんあるので、そこを伸ばして行くとともに、劣勢時の気持ちの切り替えや、スキル的にはレセプションなど、しっかりと練習に打ち込んで、たくさんの汗を流して欲しいと思います きっと強くなるでしょう。

 高校新人全道大会の遠高の結果は、男女とも負けと言うことになりました。女子は1stセットを獲ったのですが、惜しかったですねぇ。この悔しさはきっと、今後の練習を勢い付かせるものになるでしょう 選手、スタッフの皆さん、遠く函館まで応援に行かれた保護者の皆さん、大変お疲れさまでございました 高校の後輩が監督を務める旭工はシード校を破って明日に駒を進めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩口に伸びてくるボールに対して

2025年01月30日 22時23分05秒 | Jr.バボ系

 脚を動かしてのディグ練習ですが、今日は、片脚を後方へ引く動きで、面を向けるようなことをしました。ラインフラッグの両端を逆手で握って、片脚を引きつつ、その腕の間にボールを通します。要領を得て来た頃に、フラッグを外して、腕で面を向けてボールを上げました。みんな、上手にできましたね ここ最近、上達が著しい選手が見られます みんな、がんばれ~ 練習の終わり、「ボール、しまって~」の声で手早くボールをカゴに納め、そこから、「体操~」の声で、切れ間なく速やかに円になって整理体操をしていました。きびきびとした行動が良いですね

 6年生は6人が揃っていたので、so-maコーチに任せて、OBたちや引率ママさんに相手をしてもらって、6人の練習をしました。土曜日には、25点まで通してゲームをしてみようと思います。

 Kコーチは右肩が痛いのに球出しをしてくれています。今夜のソフバでは、左でアタックを打っていました。この球筋が意外な方向に飛んだりして、結構やられましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディグだけ

2025年01月29日 20時29分05秒 | Jr.バボ系

 脚を動かして、少し横のボールを上げる、大体そんな感じでやって欲しいとKコーチに伝え、ウタママさんにも手伝ってもらって、4年生以下はディグ練習をしました。途中、大盛り上がりしていたので、練習終わりに、男子メンバーに聞いてみたのですが、にやけて何があったのかは教えてもらえませんでした 何であろうと、元気で明るいのは良いですわ

 6年生は男女4人とOBが3人来てくれました。こちらも、脚を動かしてのディグ練習をしました。フォームなどを意識すると上手にできます なので、普段からその意識を持って、丁寧にプレーしましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリア

2025年01月28日 21時46分35秒 | Jr.バボ系

 合宿での自己紹介ゲームのおかげか、任意のペアを組む時、速やかに、誰とでも組むことができていました ペアになって、ネットを挟んで、サーブを打って、アンダーパスとオーバーパスをやって、いつものペア練もしました。元気があって良かったですよ

 6年生もネットを挟んで、男女の組に分かれて、オーバー&アンダーパスをしました。定めた回数は絶対にクリアしてください。真剣に丁寧にやればできるから そして、やっとクリアしたので、5分だけ6人の練習もできました

 卒団式に間に合わなかったプレゼントをやっと今日、みんなに渡すことができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人交流大会からの冬季合宿

2025年01月26日 17時48分49秒 | Jr.バボ系

 オホーツク地区小連の3旧地区でそれぞれ開催されます。超ローカル大会なのでカテゴリーフリーとして、遠軽クラブJr.は、4年生と1・2年生で7人のG4チーム、3年生と1・2年生で6人のG3チームの混合2チームでエントリーし、計5チームでのリーグ戦(2セット打ち切り)をしました。試合もさることながら、プロトコル(コイントス・公式練習・挨拶)の仕方や記録(サーブチェック)の書き方も覚えます。現選手数は13名で、全員が試合に出られたのは良かったです このまま仲間が増えなければ、混合1チームだけと言うことになります。正副キャプテンも指名しましたので、また改めて、しっかりと練習に取り組んでもらいましょう

 大会後はそのまま紋別に残って合宿をしました。いつもは6月頃にチーム単独合宿(以前は盛大に親睦合宿)をするのですが、新チームになって、もっと早い時期にやった方が良いと思い、また、丁度良い施設(旧元紋別小)があることから、今回の企画としました。夕食はカツカレーでおかわりもできました。佐呂間のコーチのりさんが担当してくれたレクでは、自作の紙飛行機を飛ばしたり、あいさつゲームや紙ひっくり返しゲームをやって、みんなと仲良くなりました KOTA-HCは上湧別の6年生を引き連れて早朝練習を行っておりました 朝食もしっかり摂りましてから、昼まで練習しました。各チーム(遠軽は、男子はso-maコーチ、女子はかんとくん)でパス練などをじっくりとやって、みんなでサーブとスパイクを打って、この時、1・2年生あたり(紋別男子も一緒に)は、コートサイドで私と別メニューで練習して、また各チームの練習に戻った時、佐呂間の団長さん(ヨッシー氏)が佐呂間選手に私のところに行くように指示したので、私も遠軽選手に団長さんのところに行くように指示して うちの子たちは強打レシーブ(ディグ)をさせてもらっていました 私は佐呂間選手とお話をした結果、伸びてくる肩口のボールを上げるような練習をしました

 この合宿をとおして、団体行動公共施設での過ごし方を学んだり、チーム内の選手はもちろんのこと、チーム間での交流もできて、友だちが増えました 旧紋別地区の結束が深まったように思いますので、来年も継続実施したいと考えております

 大会から合宿まで、選手の皆さん、よく頑張りました 大人の皆さん、いろいろとお手伝いいただきまして、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全選手集合

2025年01月23日 22時02分22秒 | Jr.バボ系

 先輩(6年生)は6人揃っていたので、KOTA-HCに練習をお願いしました。パスから両サイドへの二段トスの練習をして、先輩(中1OB)を相手に6人の練習をしていました。実戦的な練習ができて、玄野杯に向けて良い練習になりましたね

 4年生以下は今日も全員が揃いました。ペア練をやって、サーブ練をしてから、G4(Kコーチが監督役)とG3のチームに分かれて、公式練習の練習(サーブのみ)と、試合開始の挨拶の練習をしてから、コートに入りました。ランダとまでは行きませんが、修正練習を加えながら、少しの時間だけどゲーム形式で練習ができたので、新人交流大会に向けて良い練習になりました 先輩(6年生)の皆さん、差し入れ、ありがとうございます

 今週のソフバは今夜だけなので、不要なフライングなんかもやったりして、いい加減で体を動かして参りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現メンバー

2025年01月22日 21時18分45秒 | Jr.バボ系

 4年生以下男女13人、やっと全員が揃いました 今週末の大会(合宿)について、ペーパーを渡し説明をしました。お泊りを楽しみにしているようですが、合宿なので、それだけではないことを学んでもらいますよ 終わりの10分だけ、混合2チームでコートに入りました。全くゲームにならないのですが、せっかくのローカル大会なので、全員をコートに立たせられますから ペア練をバージョンアップさせようと、やらせてはみましたが、ちょっと難しいようです 各ペアのレベルに合わせた各メニューを考えてやりますわ 転校して行った姉妹のところ(強豪チーム)に遠征もしたいし、上位大会にも出させてあげたいし、相当なレベルアップを図らなければなりませんわ

 先輩(6年生4人+中1)は、Kコーチの指導により、二段トスやスパイクの練習をしていましたね。中学バレーも頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒けりゃ走ろう

2025年01月21日 21時17分17秒 | Jr.バボ系

 暖房は入りませんので、今日の体育館は寒いのです(私の子供時代は当たり前でしたが)。それでも、子供たちは元気なのですが、引率ママさまには申し訳なく思います

 サーブを打ったら、その先のバスケにシュートし、ドリブルをしてまた次のバスケにシュート、最後にスパイクを打って、これを体育館5周して、体を温めました

 卒団した先輩(6年生)が6人揃っていたので、1コートで玄野杯に向けた練習をしました。サーブを打ってからポジションに移動、レセプションから返球したら各ポジションへ移動、これは概ね良好です 声掛け、パス(1本目)、これは、まだまだなので、もっともっと頑張ってもらいましょう

 4年生以下はKコーチにお任せで、ランレシなどをやっていました。寒いですから、走りましょう 選手に聞いたら、まぁまぁ上がったと言っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式・田中杯

2025年01月19日 17時42分46秒 | Jr.バボ系

 両日とも良い天気でございました

 昨日は卒団式でした。

 昼の部で使う体育館では、午前中、遠高女子が練習しているので、10時過ぎ頃から観に行きました。外まで声が響いています。岡Tは仕事のため遅れて来るとのことで、選手たちだけで練習していました。流石は高校生です。意識の高い良いチームになって来ましたね 少しだけ、3レシの球出しをさせてもらいましたが、このレベルになってくるとこちらも楽しいですわ

 さて、昼の部は13時から、4年生の開会宣言により始まりました。ソフトバレーで楽しむ企画です。子供たちは4チームに分かれてのトーナメント戦で、優勝は6年生女子チーム、準優勝は6年生男子(丸瀬布チーム)と言うことで、辛うじて 6年生が順当に勝ってくれて良かったです 保護者も指導者も、おもしろ、おかしく、ボールを繋いで、賑やかでございました。6年生男女6人は、私たち指導者とも対戦したし、最後はセンターコートで保護者とも対戦して、良い思い出になりました

 夜の部は、焼き肉&鍋パーティーです 4年生の開会宣言と副団長の挨拶から祝宴が始まりました。いい感じで盛り上がって来てから、指導者から6年生に贈る言葉、スライドショーの観賞、6年生のあいさつ、記念品贈呈、団長の挨拶、エールを贈り、記念撮影と、忙しく時間が過ぎました。二次会も飲めや歌えの大騒ぎ 企画運営の保護者の皆さま、ありがとうございました 6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました そして、6年生のみんな、ありがとうございました こらからも、みんなのことを応援しています

 今日は田中杯です。

 男子は遠軽で開催されました。佐中北光中合同と南中A(中2)と南中B(中1・VBC)の3チームでのリーグ戦です。Bチームは遠クJr.のOB6人ともう1人です。サーブ力は少し上前を行ってます。Aチームはスパイク力は明らかに上前を行ってます。いずれもパス(1本目)に難あり 1セット目はサーブで1年生が取りました。2・3セット目は攻撃にまで繫がったので2年生が取って、面目を保ちましたよ もっとカッコよく、もっと強く、もっとバレーボールを楽しんで欲しいので、とにかく、パス(アンダー・オーバー)の基礎練習をしっかりやりましょうね

 あっという間に、この土日も終わってしまいました。皆さま、お疲れさまでございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式の前日

2025年01月17日 23時04分33秒 | Jr.バボ系

 6年生は玄野杯(中学バレー)に向けての練習でUGコーチに指導を請いました。ちらっと見たところ、各ポジションの動き、フォーメーションに関する練習をしていたように思います 4年生以下は、2~3人の3組に分かれて、それぞれ、横のボールを上げるディグ練習をしました。球出しは、KコーチとkanaコーチとOGと多数いたので、私は、現セッター候補選手とトス練習をしました

 そのまま残っての東ママさん練習は、先週がお休みだったので、今日が新年初であります。シート練習で6人の仲間に入れていただきましたが、大した何もできませんでした OGが打ち込むサーブにより、レセプションから繋ぐ練習にも参加させていただきました。ネット高は2.0mのままにしておいたので、ちょっとふざけて打ち込んだりして、ごめんなさい ママさんや子供たちと一緒にバレーをして、楽しく体を動かさせていただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする