goo blog サービス終了のお知らせ 

青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

糸魚川市に来ました(5)

2015-10-31 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

31日の一宮市内は、少し肌寒い晴れの良い天気となりました。

本日の私(寺西)は、午前は組み立てレイアウトの設営、午後は振替伝票処理ののち、縫製作業をしていました。

お店には時折、民生児童委員委嘱時に知り合った、児童・生徒が来店します。

今日は、縫製をしながらになりますが、高校生のお話を聞きました。

聞いていると、勉強になりますね。

ハンバーガーやカレー屋より、手打ちうどんの方が安くて、腹が膨れて満足できる、と話していました。

外食チェーン店の「栄枯盛衰」が見えてきます。

ツイッター新アカウント(railaoiro138)が復旧いたしましたので、スマートホンが、昨日夕方から、忙しく働いております。

前回の続きになります。

北陸新幹線高架下に作られた、「糸魚川ジオステーションジオパル」を見学しています。

上部写真は、「プラレール展示コーナー」全景になります。

前回、書きましたが、「このレイアウトを作るきっかけとなったのは、糸魚川市役所様が企画された、「おみちようプロジェクト」です。

そのプロジェクトの中に、「プラレールでつなごう“未来の糸魚川”チャレンジ!!」という企画があったそうです。

この企画は、鉄道模型玩具「プラレール」を発売する、(株)タカラトミー様と、糸魚川市様のコラボレーションによるもので、北陸新幹線・糸魚川駅開業1年前カウントダウイベントから企画がスタート。

下部写真は、コラボレーション企画を案内する、サイン入りのボードです。



市民の皆様が、昔遊んだプラレールを集めて、その集めたプラレールを1つにまとめて、大きな、糸魚川ならではの「オリジナルレイアウト」を作る。

皆様もご存知のように、「プラレール」は発売されてから、レール幅や規格を一切変えていません。

「プラレール」は今年で発売から55年になるそうです。

極端なお話になりますが、55年前、発売当時のレールと、今年発売されたレールは、規格が同じなので、つなげることが可能です。

市民の皆様のご協力により、企画は、新幹線開業日、2015(平成27)年3月16日に完成したそうです。

・レール総数:1653本
・思い出レール:589本
・メッセージレール:47本
・イラスト数:259枚

プラレール常設の展示としては、日本一の大きさなんだそうです。

私(寺西)が、富山県黒部市にあります、黒部渓谷鉄道(株)様主催の、「鉄道の日記念イベント」に参加した際、職員様から、この「プラレール」展示のことを教えてもらいました。

ですから、糸魚川駅にお邪魔することが、楽しみでした。

プラレール展示コーナー隣には、幼児用の「プレイスペース」が設けられており、見学時も、幼児を連れた母親が数人、雑談をされていました。

土曜日夕方だからなのでしょうか?

スペースに訪れる親子連れが多いことに、少し驚きました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする