青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

本年もお世話になりました

2016-12-30 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、引き続き、飛行機雲がきれいに見える、空気の冷たい晴天でした。

お休みに入り、営業用自動車が走らなくなったことからか、市内の道路は空いています。

寺西のお店東側にあります、アパート新築現場は、終日、外装職人様が作業をされていました。

帰省ラッシュが始まっています。

名神高速道路を見ていますと、自家用車の数が圧倒的に増えて、その中に、大型トラックが混ざっている感じになっています。

本日の寺西は、イス生地張り替え作業、縫製作業でした。

2016年は明日で終わりです。

今年も、運転会を運営するにあたり、たくさんの皆様に助けていただきました。

車両や線路などをご寄付していただいたり、お菓子や飲料の差し入れがございました。

ご寄付、差し入れをしてくださった皆様にお礼申し上げます。

ありがとうございます。

2014年12月から始めたブログは、今年で3年目に入りました。

「ただの日記」として書いています、ブログを毎日、読んでくださった皆様、加えてコメント欄に投稿、携帯電話にご感想・ご意見をくださったり皆様にも、お礼申し上げます。

ありがとうございます。

とくに、建設的なご意見やご指摘は、たいへんに役立っています。

性格や考え方が、寺西と違う方のお話は、新鮮に感じて、ためになることが多いです。

組み立てレイアウトは、皆様に楽しんでいただけるように、エンドレス8線になりました。

来年は、来場者の皆様から要望がございました、ヤードの製作いたしまして、組み立てレイアウトは完成となる予定です。

加えて、来場者数も安定してきました。

来年以降は、力を抜いて、運転会の運営をおこなっていくことにしています。

運転会の運営を始めた2年前と、今とでは、大きく変わったことが2つあります。

1つは、運営を助けていただける方が増えたことです。

情報を提供していただけて、たいへんに助かっています。

1つは、寺西の本業が忙しくなったことです。

忙しくなったことにより、収入が少し回復してきました。

アルバイトすることなく、お小遣いで、線路や資材が購入できるようになってきました。

これはひとえに、皆様のお力添えあってのことと、寺西は感謝しております。

女性の皆様には、とくに感謝しております。

忙しくなったことから、ブログを書く時間が、徐々に取れなくなってきました。

そこで来年からは、書く時間が取れる時のみにブログ書く、という方針にいたします。

1週間に投稿1回ということも考えられます。

ツイッターアカウントについては、文字数が少ないため、今まで通りです。

当運転会のブログは、今日から1月4日までお休みします。

ただし、ご質問やご意見があり、お答えが必要な場合があった場合は、ブログを一時的に再開します。

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話をしてみましょう

2016-12-29 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

29日の一宮市内は、引き続き、冷たい風が吹く晴天でした

大半の会社やお店は、今日から年末年始のお休みに入りました。

寺西のお店東側にあります、アパート新築現場は、午前のみ、内装職人様が作業をされていました。

帰省ラッシュが始まり、お昼頃、名神高速道路・尾西バスストップ付近から渋滞14キロ、という道路情報を、何度も聞きました。

本日の寺西は、イス生地張り替え、縫製作業でした。

昨日で、現場作業がなくなり、お店での作業だけになりました。

年末年始は、見積り依頼や押し売りの電話がなくなり、作業がはかどります。

前回のブログでは、「年の瀬の大笑いでも」を書かさせていただきました。

ちょっと脱線します。

イベント「チアフルママ」様は、主催の江崎のきれいなおねいさま(※)が、時間をかけて、今の規模まで大きくしたイベントです。

※お逢いしたことはございません。

たいへんに見ごたえがあり、市長様も見学に訪れますので、興味がございましたら、訪れてみてください。

お話を戻します。

いい大人でさえ、前回のブログに書いただけ、悪口を言われて叩かれます。

叩かれても、寺西はふつうに生活しています。

前回のブログで、悪口の「ベストファイブ」を書いてみました。

若い皆様で、叩かれたショックにより、自殺を一瞬、考えてしまった時は、一呼吸して、「また叩かれとるわ」という、心の余裕を持ってください。

絶対に自殺はしないでくださいね。

寺西は年末年始、ふつうにお店で作業です。

縫製、イス生地の張り替え作業をしています。

相談センターなどはお休みですから、もし話し相手がいないようでしたら、寺西のお店に訪れてみてください。

遠慮する必要はありませんよ。

寺西は作業をしながら、お話をすることができますから。

他人にお話をしますと、心に余裕ができて、気が楽になると思います。

前にも書きました、イス生地の張り替え。

一宮市青色申告会ホールに置いてあります、折りたたみイスの、座と背もたれの張り替えをおこなっています。

下の写真は、張り替える前の背もたれです。



この張り替えは、同ホール貸し切り費用を、お金でなく、張り替え作業で支払うものです。

9脚張り替えることで、同ホール1日を貸していただく、ということで、事務局長様とお話し合いをしています。

張り替え費用は、1脚1,000円で、9脚ですと9,000円になりますが、寺西は同申告会にお世話になっていますので、3脚分はサービスとしています。

今回は、生地の劣化が、あまりにもひどい6脚を、事務局員様と一緒に選んで、張り替えています。

下の写真は、張り替えた後の背もたれです。



「年末調整相談会」までには、劣化のひどい9脚が、新品同様になって、会員の皆様に利用していただけると思います。

これから1年ほどかけて、順次、折りたたみイスの生地を張り替えていきます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の大笑いでも

2016-12-28 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

28日の一宮市内は、冷たい風が吹く晴天でした

大半の会社やお店は、今日が「仕事納め」になるようです。

今夜から帰省ラッシュが始まるのでしょうね。

本日の寺西は、現場作業でした。

本年の現場作業は、今日で終わりになります。

仕事を出してくださった皆様に、感謝して、お礼申し上げます。

ありがとうございました。

さて、年の瀬になり、何か大笑いする話題でもないか、と思っておりましたら、寺西に対しての悪口、「ベストファイブ」なるものを考えてみました。

2016年、皆様からご教示していただいた、寺西がたいへんに印象に残った悪口を、皆様に紹介してまいります。


第5位【虎の威を借りる狐】――――

寺西を嫌っている〇〇様がおっしゃっていたそうです。

「寺西は人を騙すことばかりしている」という意味なんだそうです。

狐は寺西ですが、虎は誰なのでしょうか?

よかったら考えてみてください。


第4位【裏でみんなが笑っている】―

当運転会ブログを読まれた、寺西を嫌っている〇〇様がおっしゃっていたそうです。

「仕事ができないことを、平気でブログで公表しているバカ、裏でみんながブログを読んで笑っている」というお話です。

皆様に笑っていただいて、明日も楽しくお仕事、勉学に励んでいただけると、寺西は、たいへんにありがたく思います。


第3位【低学歴】―――――――――

以前、このブログで紹介しました、「三低」という俗語を構成する単語の1つです。

低学歴は文字を見ての通り、「寺西は学歴が低い」ということです。

ある看護士様とある保育士様が、よくおっしゃっているそうです。

本当に寺西は低学歴なんですよ。


第2位【低収入】―――――――――

以前、このブログで紹介しました、「三低」という俗語を構成する単語の1つです。

低収入は文字を見ての通り、「寺西は年収が少ない」ということです。

ある看護士様とある保育士様が、よくおっしゃっているそうです。

本当に寺西は低収入なんですよ。


第1位【低レベル】――――――――

以前、このブログで紹介しました、「三低」という俗語を構成する単語の1つです。

低レベルは文字を見ての通り、「寺西はレベルが低い」ということです。

「ブログの内容が低レベル」とも使うそうです。

ある看護士様とある保育士様が、よくおっしゃっているそうです。

本当に寺西はレベルが低いんですよ。

「三低」という俗語は、イベント「チアフルママ」様(※)でも、評判と聞いております。

評判になっていることを、たいへんに嬉しく思っております。

※チアフルママ様に問題はありません。地域のためになる、良いイベントを主催されております。寺西もたいへんに勉強になっております。

※当運転会が、チアフルママ様を訴えることはございません。「こんなことがあったよ」というお話です。

※江崎のきれいなおねいさまは、ご努力されて、イベントを、今のように大きくされました。おねいさまに迷惑がかかる行為は、辞めていただきたいです。

「年の瀬の大笑い」は、いかがだったでしょうか?

大笑いしていただけた、と思います。

次点として、

「狼男」、
「発達障害」、
「精神障害」、
「被害妄想」、
「油男」、
「格下、格下、格下」、
「無職」、
「非正規」、
「イスに座ってるだけ」、
「親のお蔭で生きている」、
「トラック運転手(※1)」、
「付近の人が困っている嫌われ者」、
「鬼のような人」、
「結婚もできん無能」、
「友達いない」、
「借金で首が回らない」、
「裁判で公判中(※2)」、
「うつ病(※3)」、
「直ぐにキレる」、
「経営が火の車」、
「〇〇のお荷物」、
「プラスチックの固まりを走らせている無能無知団体代表」、

※以下は2017年に入ってからご教示分です。

「ツイッターでいい人ぶっている悪人」、
「寺西は二重人格だから危険」、
「40過ぎても鉄道模型をやっているのはおかしい」、
「市民連が、早く青色運転会はつぶさないといけないと言っていた」、
「脱税でブクブク太ったブタ」、
「理事をクビになった(※4)」、

※以下は2017年7月以降のご教示分です。

「夢と現実の境が分からない」、
「親のお蔭で今の人生があることが分かってない(※5)」、
「しゃべっていかんぞ。『青色の運転会はある機関の圧力で中止になることになった』」、
「寺西の学力レベルは小学生以下だ」、

※以下は2018年1月以降のご教示分です。

「噛みつき亀」、
「運転会は滅びとらんのか。早く滅びろ」、
「あそこ(青色又は寺西)はホラ吹きだ」、
「青色又は寺西の話は、真っ先にホラと疑え」、
「あそこ(青色又は寺西)は犯罪組織だぞ」、
「中身は真っ黒、絶対にフォローしてはいけない」、
「一宮市役所のブラックリストに載っている危険な団体」、
「寺西は何時も、大威張りで歩いている」、
「寺西(青色)には、触れてもいけない、見てもいけない、村八分にするのが一番」、
「ブログにどんだけ書こうが、寺西を信じる人はいない」、

などがありました。

※1.トラック運転手の職業についたことはございません。
※2.裁判を受けるような経験はございません。
※3.精神科通院歴はございません。
※4.お話によりますと、去年9月にクビになった、とのことです。お話を聞いて、関係者の皆様は大笑い。
※5.人は誰でも、親のお蔭で生きていますよね。例外もありますが。


来年2017年も、「虎の威を借りる狐」のように振る舞い、

「裏でみんなが笑っている」、

低学歴、低収入、低レベルの「三低」として、格下、格下、格下の寺西は生きてまいります。

来年も、叩かれっぱなしの、寺西と青色鉄道模型運転会を、よろしくお願いします。

来年は良い年になるといいな~。

※「被害妄想」とおっしゃる方は、殆どがいじめる側の方で、多分、責任のがれで「被害妄想」とおっしゃるのでしょう。

※「夢と現実の境が分からない」も同様で、いじめた側の、責任回避ではないかと思われます。

※「あいつの人生は嘘ばっか」も同様で、いじめた側の、責任回避ではないかと思われます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型組み立てレイアウト

2016-12-27 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、昼前まで雨でしたが、昼過ぎから雲が切れて、晴れてきました。

夕方以降、風が強くなってきました。

本日の寺西は、現場作業でした。

本日が「仕事納め」という会社やお店が、少ないながらあるようです。

官庁は明日が仕事納めで、いよいよ、年末年始のお休みが始まります。

ちなみに寺西の年末年始は、何時も通り、お仕事になります。

ご質問がございました。

お答えを書いていきます。



Q:小型組み立てレイアウトの復活はありますか?

A:復活の予定はございませんが、要望がございましたら、期間限定で復活することは可能です。

過去のブログを読んでいただくと、小型組み立てレイアウトが作られた理由が、分かっていただけると思います。

小型組み立てレイアウトは、大型組み立てレイアウトのエンドレス数が少なかったため、エンドレス数を増やすため作られました。

今年3月の定例運転会で登場、編成の短い、鉄道コレクションやBトレインショティー用でした。

来場者様から線路をご寄付いただいたことから、余っていた、大型組み立てレイアウト用のボード2枚を利用して製作しました。

大型組み立てレイアウトのエンドレスが8線になったことで、必要ない、と寺西が判断して、今年7月の定例運転会をもって、使用を止めました。

止めた当初は、ボード裏面を補強、ボードを2枚増やして、規模を大きくして復活させる予定でした。



しかし、定例運転会が終わった後の雑談会など(※)おいて、大型組み立てレイアウトに、「ヤードを増設して欲しい」という要望が出ました。

※当運転会は、建設的な要望が出ますと、方針がコロコロと変わります。ご承知おきください。

小型組み立てレイアウトのあったスペースに、ヤードが増設されることになりました。

ヤードが増設されますと、小型組み立てレイアウトを置く場所が確保できません。

そのような理由により、復活はありませんが、ヤード増設は予算の関係から、来年4月頃になると思われます。



もしご要望がございましたら、ヤードが増設されるまでの期間、小型組み立てレイアウトを復活させることは可能です。

「小型組み立てレイアウトで運転したい」と、携帯電話でもよろしいので、寺西にお申し付けください。

小型組み立てレイアウトを設営いたします。

なお、小型組み立てレイアウトの電動ポイントは手動となります。

お一人で独占いただいても構いません。

ご検討くださいませ。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転が制限される車両

2016-12-26 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、昼前から曇りとなり、夜には雨が降りだしました。

本日の寺西は、現場作業でした。

各店舗では、クリスマスの装飾が一夜のうちに消え、迎春準備の装飾に変わっていました。

2016年はあと5日で終わります。

一宮市本町通りですが、22日、アーケード屋根下に、「迎春」と印刷されたプレートが掲出されました。

真清田(ますみだ)神社様は、新年を迎える準備が始まりました。

ご質問がございましたので、お答えを書いていきます。

Q:そちらの運転会で、運転が制限される車両はありますか?

A:制限される車両はございます。

エンドレス4番線は、曲線がR249のため、グリーンマックス製動力車の一部製品が運転できません。

異臭が漂う、不快な音を発する、激しい光を放つなど、他の来場者の皆様に、迷惑になるような車両の運転はお断りしています。

加えて、隣の線路を走る車両と接触するような大きな車両、整備不良の車両も、運転をお断りしております。

以前、走行中、動力車から白色の煙がうっすらと出たと思ったら、ショートして、車両が動かなくなることがありました。

「車両虫干し」で運転会にいらっしゃる方もいます。

長い間、運転していない車両を転する場合は、簡単な清掃や不具合の調整などをおこなっていただくと、助かります。

室内灯装備車につきましては、パワーパックの電圧が1Aになりましたので、制限は受けないと思います。

あと車輪が汚れている車両は、車輪をクリーニングしていただいてから、運転をお願いしております。

車輪が汚れていますと、汚れがレールに移ってしまいます。

当運転会では、車輪をクリーニングするスペースを設けております。



動力車用とトレーラー用を各1台、ご用意しております。

車輪が汚れていましたら、遠慮せず、そちらでクリーニングをお願いします。

現在、制限している車両は以上のようですが、今後、制限が増える場合がございます。

以上、ご質問にお答えしました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする