万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

岡山県の重要無形民俗文化財 吉備津神社 宮内踊り

2009年07月31日 23時42分10秒 | イベント お祭り
LUMIX DMC-FZ28



事の発端は 7月の最後の日 吉備津神社で たしか 花火が 上がってるよなぁ だったら 撮りたいなぁ 

ブログを 探しても 見つからず。

だったら 私が 行くしかないと 言うことで 



お昼に 吉備津神社に 電話を かけて 『 8時台に 花火が 上がるよ 』 って 情報を 入手。



仕事が 終わった後 いったん 家に 戻り 支度を して 突撃!

祭りの会場が 出来上がってました 




LUMIX DMC-FZ28



どうやら ここで 踊るらしい。



LUMIX DMC-FZ28



宮内踊り とは

岡山市の吉備津神社で『宮内踊り』(みやうちおどり)が行なわれる。江戸時代の宝暦年間(1751~1764年)に吉備津神社の門前町宮内へ芝居に来た上方(かみがた)の千両役者・三桝大五郎(みますだいごろう)が 振り付け、地元の芸者たちに踊らせたのが始まり。歌舞伎の「なんばん六法」(なんばん=右手と右足、左手と左足を同時に出しながら歩くこと)を取り入れた優雅で艶な踊り。岡山県の重要無形民俗文化財。吉備津神社の建つ宮内は神社の門前町で旧山陽道屈指の繁華街として栄えた。往時には旅籠70軒)、妓楼100軒を数えたという。





LUMIX DMC-FZ28



動画 です 













いつ 花火が 上がるんだろうな。

そろそろ 場所移動だなって 思ってると 『 花火は 踊りが 終わってから 上げます! 』 とのこと。


180号線の跨線橋の下で 待ってると いきなり 『 花火 上げてください!』 と。

 

なんと 目の前に 上がった 


携帯で 撮った 動画 





一気に 打ち上げ なんと 3~4分で 終了 しました。


しょぼいですが 1まい 貼っておきます。






7月 最後の日 長年 疑問に 思ってた 吉備津神社の お祭りに 行けて 良かったです 


追記

昨年 秋の 吉備津神社 奉祝まつり 10月26日 のときから 撮りたかった 花火です。



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和30年代の車がやってくる!

2009年07月31日 04時34分00秒 | クルマ

ジオラマのあとは 岡山後楽園 へ。


歩いて 行ったのですが ↑の写真のように もの凄い雨 でしたよ 




水はじきで わかりますね! とっても 大切に 乗られてますね。

スバル360 です。




ダイハツ・ミゼット です。




三菱500が ちょうど 撤収するとこでした。

ギリギリセーフ。




岡山市 岡山県立博物館 玄関前

この日と おなじイベントが 8月1日 に あります。 10:00~15:00(雨天中止) 




興味のある方は 行ってみてね 


※ 雨天中止は 知らなかったです。 

鉄道フェアに も少し 長くいたら 三菱500 見れなくなるとこでした。


※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 親子で楽しむ鉄道フェア ~ジオラマ作り~

2009年07月30日 20時34分35秒 | イベント お祭り

ハリーポッターのあと 向かった先 は ここでした。



その日は ジオラマ作りの日 でした。

ジオラマを 作ってるのを 見たのは はじめてでした。




子供さんも 参加。




いろんな 材料。




男の夢って 感じが しますね ジオラマって。




雰囲気が よく わかる 動画です。




ちょうど 外に 出たら 『 ふうりん電車 』 が。

証拠写真程度 です。




会場で 買った物。

200えんです。



SoftBank 910SH 






会  期:2009年 7月22日(水)~8月3日(月)
 場  所:丸善・岡山シンフォニービル店、地下ギャラリー
 営業時間:午前10時~午後8時
(7月30日は午後6時閉店、最終日の展示は午後5時まで)


8月3日まで です。 お急ぎ下さいね。

※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 



そうそう LUMIX DMC-FZ38 が 出ますね。




●概要
パナソニックは、AVCHD Lite動画と、新・手ブレ補正機能 POWER O.I.S.を搭載し、レスポンス機能を大幅に進化させた高倍率ズームデジタルカメラLUMIX DMC-FZ38を8月21日より発売する。

AVCHD Lite動画をズームモデルのFZシリーズに導入してほしいという要望を受け、今回FZシリーズにAVCHD Lite動画を搭載。

これまで“かんたんキレイに”というコンセプトで、機能進化を続けてきたLUMIXが、撮影機器としての本質機能の強化をめざした。手ブレ補正の進化と撮りたい瞬間をのがさずにとるために必要な起動時間とAFのスピードを大幅UPを実現。進化した手ブレ補正機能である“POWER O.I.S.”は、手ブレ補正能力をFZ28比約2倍に向上させ、レスポンス関連では起動時間1.15秒、AFスピード0.29秒と大幅に高速化を実現させた。「おまかせiA」も新たに“夜景”を自動で判別することが可能になり、個人認識もさらに便利に進化した。

AVCHD Lite動画と広角27mm光学18倍ズームレンズを搭載し、手ブレ補正&AF・起動時間、おまかせiAを進化させた「おまかせiAモード」を搭載した高倍率ズームカメラFZ38を、静止画だけでなく動画も含めて、運動会などのイベントや旅にと幅広い撮影目的に使用できる高倍率ズームカメラの決定版として提案する。
●主な特長
・1210万画素/光学18倍ズームライカ DC VARIO-ELMARITレンズ搭載、AVCHD Lite動画撮影対応。
・カメラ任せで夜景や暗い室内の撮影がブレずにきれい“POWER O.I.S.”搭載&「おまかせiAモード」の進化。
・撮りたいシーンを逃さない高速レスポンス“高速AF&高速起動”。


メーカーのHPは こちら

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 ハリー・ポッターと 謎のプリンス 』

2009年07月29日 20時29分17秒 | 趣味の話

『 ハリー・ポッターと賢者の石 』
『 ハリー・ポッターと秘密の部屋 』
『 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 』
『 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 』
『 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 』
『 ハリー・ポッターと謎のプリンス 』



前回の記事の 後楽園のあと 嫁さんと 映画の 予定 でした 


第1作の 『 ハリー・ポッターと賢者の石 』 から 全部 嫁さんと 見ています。


その日の初回を 狙って 行ったので すぐ 座れました 





さて 今日の 本題 です。


岡山駅前には 『 岡山メルパ 』 と 『 メルパグランド 』 ってのが あったんです。








ずっと ハリーポッター( 日本語吹き替え版 ) は メルパグランド で やってました。

でも 今回は メルパ4で ありました。

そのわけは ・・・ 




なんと メルパグランドが なくなってました 

今まで 見えなかった 『 ドレミの街 』 が 丸見えに なってます 




メルパグランドが なくなったせいか こんな感じで 上映 されてます。

・・・ ちょっと 意外 でした。 田舎の映画館のようです。




映画を 見終わって ドアの外に出たら すごい 行列が 出来てました。

その行列は 階段のとこまで 並んでました。

1階に 降りると エレベーターの前も 長蛇の列が 出来てました 



写真は 今回 ハリーポッターを 見た 岡山メルパ 

( 岡山メルパ 1・2・3・4 が 入ってます )




岡山にも 郊外型のシネコンは あります。

でも 高校生 ( 中学生もかな ) の 多くは クルマを 運転 出来ないので どうしても 岡山駅に 近い 映画館が いい。

そんな意味で メルパグランドは 重要な 役割を 果たしてたと 思います 

メルパグランドは こんな 映画館でした 詳細は こちら

2008年9月19日に 閉館したそうです 


在りし日の メルパグランド。

前回の 『 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 』 の とき。



( GR DIGITAL 2007年7月22日 )



前々回の 『 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 』 の とき。




( CaplioR1v 2005年12月11日 )



今年に なって 大きな建物が 消えるのが 激しいですね 


※ SoftBank 910SH ( モノクロ化 ノイズを わざと つけてます )




あっ! 映画のほうは 面白かったです。

いつもは 途中で 寝ちゃうのですが。



いつも ハリーポッターみたいに 自信満々で いたいです。



次回は 『 ハリー・ポッターと死の秘宝 』 ( 2010年11月と2011年10月に二部作公開予定 )


・・・ だそうです  


 おまけ 


この いい加減さが 水島の良いトコです。

今朝 撮ったんですよ 



( SoftBank 910SH )


もう 時代は  来年秋に開催される 「 第25回国民文化祭・おかやま2010 」 に 向かってると 言うのにねぇ ・・・。



2年前の 『 まなびピア 岡山 』 会場 にて 『 国民文化祭 ももっち 』 を キャッチ してます。



( 2007年11月4日 Canon PowerShot S3 IS )



この手の イベントは 3年も前から 動いてるんですねぇ 


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明晩から 幻想庭園 だよ。

2009年07月28日 20時37分31秒 | 後楽園

26日 少ししか 時間が なかったのですが 岡山後楽園 へ。




幻想庭園の 照明が 至るところに ありました 




昼間 撮っちゃうと 面白くないね 




約束の時間が 近づいてて 時計を 見ながら 撮影 




よーく 見たら 可愛いじゃん 





さて 明日から 幻想庭園 が 始まります。

明日は 点灯式が なんと 正門の外の 芝生広場で あるんだって。


つまり 後楽園の中へ 入らなくても 点灯式が 見えるんです。


岡山県警音楽隊による コンサートも あるんだって 


でも ・・・ PM6:00から だってさ。


行けないじゃん 早すぎるよ 


■ 幻想庭園専用公式サイト





一足 お先に 後楽園広報スタッフ奮闘記 


※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャチャで ちゃちゃっとしよう!

2009年07月27日 22時01分01秒 | ちゃちゃっと食堂のメニュー

それは 一通の 匿名のgooメールで はじまりました 


「 茶屋町のCプラッツチャチャで ちゃちゃっとが 8月1日 オープンします 」


チャチャで ちゃちゃっと?


これって 出来すぎてないかい?


事の詳細を 確認すべく 仕事の帰りがけ 茶屋町まで 行ってみました 


さて 場所が よく わからないぞ。

マルナカ茶屋町店の 駐車場で そう 思いました。

たしか 電車で 走ってるとき 見えたなぁ ・・・。


瀬戸大橋線沿いに 走ると ありました 




茶屋町だから  CHACHA かぁ! 




まず 店内のマップを 確認しないとね。

たくさんの店が あるなぁ。




レジの向こうが 食料品。

m-VALUE 茶屋町店 らしい。





あとは 小さいお店が 集まってます。

協同組合茶屋町共同店舗 と 言うらしい。

写真は パン屋 「 ブレッド ハウス 」




100えんショップ 「 ミーツ 」




この手の 共同店舗には なくては ならない!

「 まき理容室 」




「 ブックプラザAZ 」




「 秋山 」

( 不思議! ただの 「 秋山 」 です。 )

カメラ屋さんです。




フードコートを 発見 

まちがいない! ここです!




て 手作りギョーザとは?

ちゃちゃっとに ギョーザは 存在しないはず! 




連絡先 夢や 花尻店?

なんで 夢や なんだ?




さっそく 書いてあった 電話番号に かけてみました。

「 夢やと ちゃちゃっと食堂は 関連が あるんですか? 」 と 尋ねたら すごい 不審がられて 

ブログに のせたいので 調べてるんですけどって 言ったら 教えてくれました。

どうやら 上は 同じみたいです。


・・・ はじめて 知りました 


ちゃちゃっとの 右どなりは 「 カフェ・ドゥ・ムーン 」

名前は かっこいいけど フードコートに よく ある お店です。





「 ちゃちゃっと 」 ( 2009年8月1日 オープン予定 )


〒709-1121 倉敷市茶屋町601-2 ( Cプラッツ チャチャ内 )
TEL 086-428-0131 FAX 086-428-6454
営業時間 10:00~22:00( 専門店10:00~19:30 )






※ SoftBank 910SH で 撮りました 



さて 今回の件で 調べてたら 岡山県共同店舗協議会 なるものが あることを 知りました。

Cプラッツ チャチャ も この協議会の メンバーらしいです。


ほかにも たとえば 久世の アルティ 高梁の ポルカ 落合の サンプラザ 玉野の メルカ 児島の トピア 総社の リブ21

などが あります。 詳細は こちら


今年の春 新庄村へ 行ったとき 久世のハピータウン ( アルティ ) が 潰れてました。

天満屋のマークも なくなってますね。

ここの2階のゲーセンは 面白かったなぁ。



( 2009年4月19日 LUMIX DMC-FZ28 )


これから この手の 共同店舗も 母体 ( 天満屋など ) の 撤退などに より どんどん なくなってくような 気がします。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回倉敷天領夏祭り

2009年07月26日 06時08分02秒 | イベント お祭り

( コメントに うちわのことが 出てたので アップ。 実は 何処で貰えるか わかんなくて 道で 拾ったんですが- 竹製で かなりコンパクトで 重宝しそうです )




昨日の訪問者数 913IP ( ありがとうございます! )

検索キーワード 「 倉敷天領祭り 」 が なんと 80カウント

でも 見に来てくださったのに 内容は 「 ハートランド倉敷2009 ~ 倉敷天領太鼓 ~ 」 ( なんと 123カウント ) の記事で がっかり させて ごめんなさい。




さて 昨日 はじめて 倉敷天領夏祭り に 行ってきました 


どうしても この時期 花火大会と 同じ日に なっちゃうので 今まで 行けなかったのです。

それと 私が 岡山市民なので あまり 興味が なかった と 言うのも あります。

職場が 倉敷市なので 最近 「 倉敷っ子 」 に なりつつあります。



朝から雨が 降ってて 祭りが あるのかどうかさえも わかんなかったけれど とりあえず 行ってみました 


倉敷小町の お姉さん。

麻呂 ですね ~ ( 眉毛 )





そうそう 今回 デジ一眼 オンリーで 撮ったのですが 背景のぼけが いい感じ 

コンデジじゃあ 出せないなぁ。





音楽隊 の 女の子。

かなり 枚数を 撮ったんですが なかなか 動いてるものを 撮るのは 難しい。

ピントが 来ないんです 




動画が 楽チン 







子供会のイベント。

懐かしいですね 昔 こんなのを よくやってました。




周りは かなり うるさいんですが ・・・。

どうしても 眠いのかな?




凛々しいですね 




子供みこしです。

いい顔してますね。




最近 「 倉敷っ子 」 のせいか 「 倉敷天領太鼓 」 を 見る 機会が 多いです。




動画 





あ 忘れてた  千歳楽 には 驚きました !



なかなか 写真で この凄さを 表現するのは 難しいな 




「 古式消防組保存会 」 の演技。




綺麗な お姉さん。

本番前の時間に 惹かれました 




今日の 1番の お気に入り。

撮ろうか どうか 迷ってたんですが 撮って 良かったです。




「 代官ばやし踊り 」 が はじまりました。




動画 です 




飛び入り参加 ですね 




まなざし。




だんだん 暗くなって 撮りにくく なってきましたよ。







手ぶれ補正は ついてても やっぱり 暗くなると ムリ 





動画 




「 OH!代官ばやし 踊り 」 が 始まりました!





動画 

( 踊り連の中に 元チボリエンターティナーの しのちゃんを 発見! 元気そうだったので とっても 嬉しかったな。 4:28の あたりで 出てきます。 )





・・・ 明るいレンズが 欲しい と 言うことになります 




1まいだけ LUMIX DMC-FZ28 で。




どうしても 岡山市の 「 うらじゃ 」 と 比べてしまう。

「 うらじゃ 」は 1回 生で 見ただけで ハマってしまったけれど

「 倉敷天領夏祭り 」 は 私的には もう 来年は 行かないです 




ああ 「 倉敷ケーブルテレビ 」 が 演舞の中を 撮りまくって なんか その番組のための お祭りに 感じられました 

本当は そうじゃ ないのにね。

もう少し 撮るのを 控えても いいのでは。

・・・ はじめて見て そう 思いました。



最後まで ご覧頂き ありがとうございました。



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました 


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れぇ

2009年07月25日 22時18分00秒 | 携帯から
駅まで帰りました!

ここから 自宅までは 徒歩です

腹減ったなあ

まつりで お会いした方~
お疲れ様でしたね

…ブログ 楽しみにしています

私?明日の朝までには アップします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷天領まつり

2009年07月25日 18時41分51秒 | 携帯から
♪ほんまじゃ ほんまじゃ
始まりました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷天領まつり

2009年07月25日 18時07分45秒 | 携帯から
代官踊り 待ちの図です

倉敷天領太鼓 凄かった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷天領まつり

2009年07月25日 15時54分54秒 | 携帯から
こんにちは

倉敷に来ています

なんとか雨も もちそうです

4時から 商店街をスタートのパレードから 始まりますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返し

2009年07月25日 11時12分35秒 | 思いつきの話


1台の軽四が となりの身障者のスペースに 停まりました。

中から お母さんと お兄ちゃんと その 妹ちゃん。


何食わぬ顔で お店へ 入っていきました。






そして 買い物を 済ませると 

何食わぬ顔で いなくなりました。






この子たちが また おとうさん おかあさんに なったとき

また 同じことを やるんだろうな。


いや この子たちのおかあさんの その おとうさんや おかあさんも 同じようなことを してたのかも 知れないね。



※ SoftBank 910SH ( 動画は わざと 長時間モードで )


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング ニューレインボー8段小型三脚

2009年07月24日 22時16分43秒 | 趣味の話


今日は 笠岡で 講習の日でした 


帰りがけ あるものが 欲しくて キタムラ 笠岡店 へ




ずっと前から 欲しかった

キング ニューレインボー8段小型三脚 を 買いました 

2980えんでした。




ちゃんと 袋も ついてます。

なので バックに 入れれます 




好評だったレインボーコンパクト三脚にロ-アングル機能を追加し撮影の幅を広げた「NEW レインボー8段小型三脚」コンパクトデジタルカメラでのオークションの商品撮影や旅先でのちょっとした草花の撮影などにも最適。



待ってた甲斐がありましたね ローアングル機能が ついたみたいです 






コンパクトカメラなら 使えるけど 一眼は 絶対ムリ 

・・・LUMIX DMC-FZ28 でも 苦しい 


伸長:86.5cm
縮長:25cm
ローアングル高:16.4cm
脚径:17mm
重量:415g
付属品:ケース



※ SoftBank 910SH で 撮りました 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 国分寺。

2009年07月23日 21時30分00秒 | 備中国分寺

明日 雨らしいので 備中国分寺 へ 




西側へ 行ったけど これと いって 何も なかった 




コルトくん 





イトウゴフク で こんな ものを 見つけました。


イトウゴフクの HP



SoftBank 910SH 


ネットから 拝借 






さっそく コルトくんに つけてみました 



SoftBank 910SH 



イトゴで いくらだったと 思いますか?

な なんと 99えん 

欲しい方は イトゴへ GO! 



カーテンの棒を 違うトコへ 差してました 

正しく差すと こんな 感じ。

すき間が なくなり ~ これが 正解 ですね  



SoftBank 910SH 




※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました 



おまけ


いつぞや 撮った サンライズ出雲 




LUMIX DMC-FZ28



携帯でも ここまで 撮れます。

( SoftBank 910SH  SDビデオモード )




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食いろいろ

2009年07月22日 19時08分20秒 | 感動の風景!
SoftBank 910SH 



国立天文台のHPで 見たネタを 真似してみました。


ところが ぶっつけ本番なのと 光が 弱かったので イマイチ。

開けた穴も 真ん丸じゃないしね 

でもでも 左が少し 欠けてるのが わかりますよね?



GR DIGITAL



欠けた太陽が 見えたときは 超感動しました。

全国の人が 同じ時間に 同じ空を 同じ想いで 見上げてるなんて 本当に ステキな ことですよね。


日食グラスなど 買ってなかったので

フロッピーで 代用。

( やっては いけない例に 載ってましたが 自己責任で )



SoftBank 910SH 


真っ赤に 見えます 



GR DIGITAL


携帯で 撮ったのが 一番 よく 写ってました 

雲が フィルターのようになって 何も つけなくても 撮れました。



SoftBank 910SH 



・・・何せ 仕事中でしたので 


次回は 3年後の 5月12日の朝 らしい。


・・・ 月曜日 です 


そうそう 2009年 トカラ皆既日食観測ツアーとかで 行って 雨だったとかで ニュースの 格好のネタに なってるようですが

あれって いったい いくら かかるんだろうって ネットで 調べてみました。

興味のある方は 見てください。

2009年 トカラ皆既日食観測ツアー 募集コースおよび旅行代金一覧

一番 安いコースでも 342000えん。


はぁ~ ・・・ お金持ちの お遊びだなぁ 


日程も 見てみましたが 島から 帰るのも かなり 過酷な 道のりです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする