goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

被災地の様子・・・熊谷麻里先生のブログより

2011年03月19日 | 日々のこと・・・
川口のピアノ教室の熊谷麻里先生からのメッセージです。
リンクでなく、そのまま添付させて頂きます。



お友達のパパからメッセージが届きました。
被災地の様子が少しでもわかれば…と思います

どうしても伝えたいメッセージだと理解しました。

=====

皆さんへ被災地に行って思ったことを報告致します。

・・・先週の土曜から昨日まで救援物資と非常連絡用無線機を手に、
被災地である岩手県庁・福島県庁・須賀川市役所・宮城県庁・塩釜・名取の各地と東京との間を3往復しました。
特別通行許可を得て東北自動車道を北上すると、高速道路はうねり・ひび割れて地震の爪あとがはっきり分かりました。

現地では想像を絶するほど全てが悲惨な状況です。

県庁は家族や親族を探す方々であふれかえり、災害対策本部では職員の方の声が響き渡り、まるで戦場のようでした。
街の電気は消え、津波で壊れ流された残骸があふれています。
食べ物は何も売っていません、コンビニはほぼ全て閉まっています。

ガソリンスタンドには300台以上の車と、その車と車の間に何十人もの方が雪の降る寒さの中で並んでいます。
見てきたことはまだまだありますが、悲しい内容ばかりなのでこの辺で止めます。



皆さんにお願いしたい事は・・・自分の中で何かを考えて行動してください。
ひとりひとりが少しでも何かをすることが、恵まれた環境にいる私達にいま与えられた使命だと思います。

偉そうなことを言ってすみません・・・私は月末までにもう一度、福島と岩手に行きます。
自分なりに何か手助けをしたいと思います。 そしてまた皆さんと笑顔でまた再会できることを信じています。

====



自分にできること、考えてできる限りやろうと思います。
募金はもちろんですが、私は平常心で毎日レッスンをすること。そう思っています。
子供たちは日々普通に生活しています。
落ち着いて日々の生活を送ること、元気でいること、これが今私にできることかなー。
東北地方のお酒を飲む!ってのもいいかも。経済を活性化させること大事だから。

2011/3/19




麻里先生、ご紹介ありがとうございました。
私も自分に出来る事をもう一度考えます。

増田玲子

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップの先生方へ

2011年03月19日 | 日々のこと・・・
昨日は、ステップ・ワークショップがありましたが
諸々の事情でお休みしました。
こうゆう時でしたので、参加者は非常に少なかったようです。

夜、内容について書かれたメールが一斉送信されて来ました。

そこに、「増田先生からのメッセージ」として
「被災に合われたお友達の先生の事がブログに書いてあるので読んで下さい」
という内容の文章が書いてありました。
欠席連絡した時、その旨書いておいたんです。
ちゃんと伝達して下さってありがとうございました。

皆さんは、かおる先生の事も、あつこ先生の事もご存知ないと思います。
でも、私はお伝えしたい、と思いました。

全国の先生仲間はそれぞれが出来る形で、ずっとこの二人に激励のメッセージを送り続けています。




かおるさんも、あつこさんも、ずっとブログ・ランキングの上位にいました。
このランキングは、更新をしてないと、どんどん順位が下がってしまいます。
でも、この二人に今はブログを書く余裕はありません。
上位から、この二人の名前が消えるのは非常にさびしい事です。
それで、即提唱してくれたのは、福岡の後藤ミカ先生

「皆さん、この二人のブログに毎日一回クリックしてあげませんか?
二人が戻って来た時に淋しい思いをしないですむように」と・・・


さっき覗いたら、もう何日も更新してないのに、3位と7位にいました。
みんながミカ先生の気持ちに賛同してくれているのだと思います。



草加のしょうこ先生の昨日のブログは
お嬢さんの卒業式のブログで盛り上がってました(笑)
暗い記事ばかりでなく、こうゆう記事は気持ちが明るくなります。
しょう子さんから、親友のかおるさんへの頑張れコールがその後ろに感じられました。
しょう子先生のブログはいつもパワーを与えてくれます。

越谷のともみ先生のブログは、文章も、お写真も、本当に素敵です。



二本柳 奈津子先生は、このように書いていらっしゃいます。

「今回の震災で・・・お別れの挨拶も交わせぬまま
今生の別れとなってしまわれた方。
さぞかし、無念なことだと察するに余りあります。

自分に出来ることは何かを、見つめながら
生きて行きたいと思います。」



ピアノがある事
レッスンを続けられる事に感謝です。


かおるさんは、パンを焼く事が出来て、一週間振りにパンを食べたそうです。
あつこさんは、今京都にいます。「やっと空気が吸えた」と言ってます。



頑張って、みんな
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする