goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

投稿数「777」(^^♪

2017年07月07日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

七夕さまですね。

来年の七夕さまには、主人と仙台の七夕祭りに行ってみたいな、なんて昨日思ってました。

 

そんなことを考えながら「カナリア日記」を読んでいたら

「?」???・・・

 

見つけちゃいました「777」の文字を

 

カナリア日記を初めて何年になるか、直ぐ思い浮かばないのですが

投稿数は、「3300」台です。

その中で一番多いカテゴリーは「レッスン日記」です。

この投稿数が、昨日の時点で「777」になっていたんです。

 

わ~~~っという感じです。

 

なんか嬉しかったです。

ただ、この記事をアップすると「1」+されてしまうので

この記事は、別のカテゴリーを使おうと思います。

是非「777」をご覧になって下さい!!

 

次は「888」です。
頑張ります(*^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブスの取れる日が決まりました(^^♪

2017年06月29日 | 日々のこと・・・

ギブスを取る日が決まりました。
未だ、もうちょっと先になりますが、でも決まって良かったです。

決まると、予定が立てられます。
この生活があと何日続くのかがわかれば
逆算して計画が立てられます。

 

 

ギブス生活が決まった時、したい事は沢山ありました。
そして、それらを次々こなしています。
なので、一日中家にいても全く退屈しません(^^♪

 

 

前からやりたかった事もありますが
新しい事も次々現れてきます。

物凄く不思議なんですが
やりたくてもやってなかった新しい事が、次々に現実のものとして、現れてきてます。

 

骨折する前でしたら、手を付けられなかったと思います。
それは時間が足りないからです。
でも、今なら出来ます。

「さあ、やってください、今ですよ」という感じで次々現れてきます。

本当に不思議です。

 

 

だから、嬉しくて、時間が経つのも忘れるくらい、没頭してます。

あ、これは趣味とかではなく、全て「仕事」に関係してる事です。

こうなると、ギブスが取れるのが、もっと後でもいい、くらいに思ってしまいます。

 

 

さっき(夕方)ちょっと外に出ました。近所のスーパーに買い物に行きたかったからです。

行くことは出来、帰っても来れましたが、もう~~~ゆっく~~~りでしか歩けないし・・・途中で何度も休憩しました。

まだまだですね(;^_^A

でも、外の風を感じられて嬉しかったです。

 

 

今日は一日教材研究をしてましたが、その間ずっと「生徒さん」そして「ご父兄」の顔が浮かんでました(^^♪

 

この期間にもっともっと勉強して、スキルアップして、みんなが楽しく笑顔のなれる、そんな教室になるようもっともっと頑張りたい!と思ってます☆

 

増田玲子

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「疲労」は「脳」から・・・

2017年06月29日 | 日々のこと・・・
 
「疲労」は「脳」から・・・

最近「睡眠時間」についてあちこちから情報が入ってきます。「7時間」が理想で「6時間」では駄目だそうです。たった「一時間」の違いですが・・・こちらには「脳」の疲労について書いてあります 【一年前のカナリア日記より】・・・
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折から一週間

2017年06月25日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
日曜日の朝です。

骨折して一週間が経ちました。
朝のウォーキングに出て転んだのは正に今頃の時間です。

 

この一週間、主人がいなかったらとても過ごせなかったです。

病院の送迎は勿論、日常のちょっとした事も主人の手を借りなければ何もできなかったです。

 

「靴下」一つ履けない・・・あちゃ~(;^_^Aと思いました。

その靴下を主人が履かせてくれました。なんとも言えぬ感動でした。

 

足も洗ってくれました。指の間も一本一本丁寧に。

とってもとっても気持ち良かったです、と同時に申し訳ない気持ち、有難い気持ちで一杯になりました。

 

昨日は、ギブスの中がかゆくて我慢できなくなりました。

主人は、定規の先にセロテープを巻いて、これでするといいよ、と教えてくれました。

 

確かに、痒いところに届き、皮膚を傷つける事もありません。

でもまだ、痒い、と言ったら、定規の先にムヒを塗ってくれました。
ス~っとして、心も楽になりました。

 

なぜ、主人がそうゆう事を知ってるか、というと、大怪我をした経験があるからです。
結婚前の若いころ、事故で何カ所も骨折した経験があるからです。

「おふくろが足をタオルで拭いてくれたな~」なんて言ってました。
たった一カ所でこんなに大変なんです。どんなにか大変だったことか・・・

 

今日は小雨の中釣りに行きました。
多分一人でも大丈夫だと思いますが、困ったら息子に来てもらいます。

家族あっての私・・・
その有難さを、怪我や病気でない時も感じてなければ、と思いました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブスになりました

2017年06月22日 | 日々のこと・・・

骨折4日目・・・

 

私が骨折した日は「日曜日」でした。
当然、病院・お医者さんはお休みです。
・・・で、日曜診療をしてた所に行きました。
地元では「あそこね」と直ぐわかる、古くからあるお医者さんです。
私も何回か診て頂いた事はありますが、出来たら避けたい所でした。

肩こりや、ちょっとした打撲ならともかく、痛みが尋常でなかったからです。
でも、そこしかやってなかったので行きました。

レントゲン撮って、骨折です、と言われて、シップと包帯だけ、でした。
エッ?!という感じでした。

中一日置いて行ったら、骨折した所も診ずに「来週又レントゲン撮るから来てください、10日もしたら外出てもいいから」と言われました。

又、エッ?という感じです。

 

最初に行ったときから「セカンドオピニオン」は考えていました。
行きたいと思っていた所の予約が取れたので昨日行ってきました。

「ギブス」になりました。

・・・ですよね。

ホッとしました。。。

 

私が一番心配してるのは、後遺症です。
骨は着くでしょうが、歳をとってから膝に支障が起きることが怖かったです。
でも、先生は「大丈夫!心配ない!」とおっしゃって下さいました。

 

ギブスは、腿の中間から、足首の少し上迄、かなり長いです。
座った時、足を投げ出すような感じになります。

只、しっかり固定されてるせいか歩いてる時は殆ど痛みはないです。
松葉杖も必要ないです。

見た目はかなり「インパクト」ありますが(;^_^A
生徒さん達驚かしちゃって申し訳ないですm(__)m

 

3週間です。

この状態で3週間です。

長いようであっという間だと思います。

 

別のお医者さんに行って本当に良かったです。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット・スーパー初(^^♪

2017年06月21日 | 日々のこと・・・

ネット・スーパーを初めて使いました。

「便利ですよ~」という声は聞いてたのですが、必要と思いませんでした。

 

1、生協で大体間に合う。

2、ちょこっとないものは近所のスーパーに行けばすむ。

3、「歩く」事は必要なので。。。

4、配達時間に「絶対に在宅してる」かどうかわからない。

 

4番が一番大きな理由でした。

でも、今なら24時間在宅です。

 

骨折一日目はキッチンに立たなかったですが、二日目からは食べるものが必要なので料理をしました。

 

3月の退院後に一番に見直したのは「食生活」です。

色々本を読んで研究して、このままではいずれ又入院になる、と思ったので、食事は全て「自炊」にしました。

それまで、時間がないとお惣菜を買ったり、冷凍やレトルトを「チン」してましたが、一切やめました。
そんな生活を2か月以上続けてるので、「出来合いのもの」は食べたくなくなりました。

 

只、料理も「時間」のかかるものですと、続きません。
今は、主に「IH圧力鍋や炊飯器」を使用して料理をしてます。

 

炊飯器は「ご飯を炊く」だけではもったいないです。
炊飯器で作る、スープや煮物、美味しいですよ(^^♪

野菜や肉を切って、出し汁と調味料入れてスイッチを押せば、後は時間になれば出来上がります。

その間自分の仕事が出来ます。

全く手間がかからず、美味しいご飯を食べれます。

 

後片付けは少々面倒ですが(我が家は食洗い機がないので)
只、食器乾燥機はあるので、「マメに」洗って乾燥機にかけてます。

お皿5枚とかでも、かけてます。「たまってから」はご法度です。

 

主人は「今は、食事は無理しないでいい」と言ってくれたので、昨日のネットスーパーでお惣菜とか買ってみましたが、やっぱ食べれないな、と思ったので、出来るだけ自分で作りたいと思ってます。

嫁が注文してくれたキャスター付き椅子が、上下に高さ調整が出来るので今はキッチンでもそれを使ってます。

 

「食生活」の改善をして「腸」の調子が良くなったのに「骨折」で手抜き食になり「腸」がもとに戻ってしまったら悲しいので、無理せず、出来る範囲で「食事」は作っていきたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折してしまいました

2017年06月20日 | 日々のこと・・・

骨折してしまいました。それも孫の誕生日の朝に。。。

 

3歳のお誕生日、とても楽しみにしていました。

 

嬉しくてウキウキした気持ちで早朝ウォーキングに出かけました。

そこで、つまずいて転んで「ひざ」を強打してしまったのです。

 

塗装されてる道です。川沿いのお花が綺麗でそれを眺めながらゆっくり歩いてました。

まさか、そこに段差があったとは思いもしませんでした。

 

転んだのはあっという間の出来事でした。

一瞬何が起きたのか分からなかったです。

 

その瞬間手を出していましたが、膝があたる方が早かったようです。

痛さでしばらく起き上がれず、道路に倒れたままでいました。

 

誰かに見られたらビックリさせてしまうから、なんとかして起きなければ、と思いました。

幸い、日曜日の早朝でしたので、車が通りかかるまでに起き上がることが出来ました。

 

家の見える場所でした。余程主人を呼ぼうかと思いましたが、未だ熟睡してるだろうから、起こしては可哀そうと思い、自力で帰りました。

 

 

近所の整形外科が日曜診療をしていたので、行きました。レントゲンを撮ってる時ドキドキしました。結果は、残念ながら骨折でした(涙)

 

全治2か月~3か月。

松葉杖がなければ歩けません。外には全く出れません。

 

幸い、腕や手・指、そして右足は使えるので、レッスンは出来ると思います。それだけでも感謝です。

 

完全に治るのは9月に入ってからでしょうか?

今年の夏は、孫を海やプールに連れていきたいと思ってました。母の施設にも行けなくなってしまいました。

 

起こってしまった事を悔やんでも仕方ないです。前向きに考えます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさんぽ・・・

2017年06月18日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市南区のピアノ教室カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

土曜日の夕方、息子と孫と三人で散歩に行きました。
いつもとすこし違う方向に行きました。

武蔵浦和はこの30年で急速に変わりました。
でも、当時のまま、の所はまだ沢山あります。

ある、横断歩道を渡る時・・・

「ここ通るの何十年ぶりかな~いつもおまえを自転車の後ろに乗せて公園に通ってた道だよ、覚えてる?」と聞いたら息子は「覚えてる」と言ってました。

「覚えて」いてくれた事が嬉しいでした。

2歳の頃よく連れて行った公園は、滑り台も、ブランコも当時のままでした。

そんな道を、その頃の息子とそっくりな孫と一緒に歩いているのがとても不思議でした。

孫、2歳最後の日、想い出に残る時間を、共に過ごす事が出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の手袋の効用

2017年05月30日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

右の手がカサカサして痒みがあるので、皮膚科に行きました。

「軟膏」を頂きました。
可なりべとべとするので「綿の手袋」をした方がいいと言わました。

早速アマゾンで購入しました。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MVK5Q92/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

 

12セットで900円です。

 

このままですと、不自由なので、指の先をハサミで切りました。

快適です。
保湿効果もあり、「包まれてる」「安心感」もあります。

 

「水仕事」の時は「ゴム手袋」を使った方がいいと思いますが、使いずらいので使ったことはないです。

ところが、この「綿の手袋」の上からつけたら、全く動かず、安定感抜群です。これなら「普通に」使えます。

 

思いがけない効用でした。

「手」が治っても、この手袋をずっと使っていようと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者として心から尊敬します。

2017年05月15日 | 日々のこと・・・
 
指導者として心から尊敬します。

先日「さいたま芸術劇場」に行ったら一階の長い廊下の左右の壁に、蜷川幸雄さんの代表作の写真が飾られてました。そうか、一年経ったんだ、と思っていたら昨年書いたこのブログが届きました。。。【一年前のカナリア日記より】
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする