goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

そろそろ終わりにしたいです♡

2017年08月18日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー


朝、ごぼうを蒸す為「圧力鍋」をひょいと持ち上げたら、一瞬「腰」がぎっくり、となりました。

焦りました!!

一瞬「ぎっくり腰」になってしまったかと思いました。

 ぎっくり腰は、子供が幼稚園の時なった事があります。
 自転車に乗ろうとしてなりました。一日で治りましたが、その日は全く動けなかったです。
 物凄く痛かったです。

そこまでにはならなかったので良かったですが
「勘弁してください、足がやっと治って来たのに」と思いました

 

今日は「注射」と「リハビリ」に行きます。

 

注射は1クール5回打つそうで、それでよければ終了です。

今日で4回目です。「どうか5回で終わりますように・・・

 

リハビリと注射で2時間はかかります。殆どが「待ち時間」です(涙)

往復入れて「3時間」・・・物凄くもったいないです。

 

待ってる間は本を読んでますが、待合室は「にぎやか」なので同じところを何回も読み返したりしてます。

でも、その方が記憶に残っていいかもしれません

 

私の予定では、8月中に「完治」です。

夏休み、終わっちゃいますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院&お勉強

2017年08月01日 | 日々のこと・・・

こんにちは
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。
朝に続いての2回目の投稿です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日、母が退院しました。

入院以来、自分の通院より母の病院通いを優先していたので、退院出来て心底ホッとしました。

ホッとしたと同時に疲れがド・ド・ドット出てしまいましたが、今日は自分の医者に行ってきました。

 

ひざの骨は綺麗につきました。

只、その裏の「軟骨」が炎症を起こしてしまってるそうで、膝に注射を打ちに通ってます。注射は痛くないです(^^♪

そして「リハビリ」です。

 

リハビリは、やることがどんどん増えています( ;∀;)

きちんとすれば回復も早いのかもしれませんが、仕事してると、つい忘れてしまいます。

 

それだけ調子がいい、という事でしょうが、リハビリするより、体を休めたいです。

医者から戻り、遅いお昼を食べて、睡魔が襲ってきました。今日はレッスンはないです。

このまま横になれたらどんなに幸せか、と思いますがzzz

明日の午前中のZOOMセミナーの予習が未だ終わってないのでこれからします!!

 

骨折して良かったかも・・・と思う事、意外に沢山あるのですが、その中のダントツトップは、本をたくさん読めた事、です★

本の事は改めて書きたいと思います(^^♪

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年・・・

2017年08月01日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今年は、色々と「記念日」が多い年なのですが、今日もその内の一日です。

30年前の8月1日に、ここ、「埼玉」の地に越してきました。

 

1985年に結婚。

1987年8月1日に引っ越し。そして12日に出産。。。ぎりぎりセーフでした(;^_^A

 

主人も私も、東京生まれの東京育ち。出来れば東京に住みたいでした。

でも、これも「縁あってのことかな」と思います。

 

「浦和」といえば「浦高」位しか知らないで、「赤羽」も私の中では「超田舎」でした。

でも、「住めば都」です(^◇^)

 

越した頃は、回りにな~んにも無かったです。

駅前のあの「スクランブル交差点」・・・今は人が右往左往してますが

越して何年かは、「横断歩道」も無かったです。なくても普通に渡れてました(笑)

 

それだけ、「人」も「車」も少なかったという事です。

 

マルエツはありました。マーレが出来たのはその年の「11月」・・・・・

 

多くの店が姿を消していきました。

住人が少ない=お客さんが少ない=店として成り立っていけない

今では信じられないです。

 

東京に30年、埼玉も30年目。

どちらがいいか、というと、やはり今でも東京に戻りたい気持ちはあります。

 

いつか年老いて、お教室も出来なくなったら、その時は東京で暮らすのもありかな?なんて思ってます。

未だやりたいことは沢山あります(^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温野菜でヘルシー朝食(^^)/

2017年07月24日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

糖質オフ、野菜中心の生活をしてます。

毎食「生野菜」を沢山食べてます。

市販のドレッシングは使いません。

レモン・亜麻仁油・醤油or塩、で頂いてます。

 

今朝は「蒸し野菜」

象印のIH鍋に「キャベツ・小松菜・もやし・人参・ズッキーニ・ミニトマト・豚バラ」等残り野菜を入ました。

 

 

蒸すこと10分

 

 

こんな感じになりました。

切って入れるだけ(笑)超簡単

しかも、ヘルシー♡

 

こちらも、生野菜と同じく、レモン・亜麻仁油・お醤油、のみで頂きました。

 

生野菜は毎朝作り置きして、時間がある時随時食べてますが
この温野菜も同時に作っておこうと思います(*^^)v

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「20年以内に病気・老化が克服できる?」

2017年07月21日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の午前中在宅中に地震がありました。
直ぐにTVを付けたら羽鳥さんの「モーニング・ショー」をやってました。

テロップに書いてある「震度」を見た後、直ぐTVを消すつもりでしたが
そこに書いてあった文字が気になり、そのまま見てました。

「20年以内に病気・老化が克服できる」
と書いてありました。

「20年後か~私とは関係ないな、息子の時代の話だな」と思いながら見ていましたが、どうもそうでもないみたいなんです。

もっと早くそうなるかもしれないそうです。

2045年にコンピューターが人間を超えるそうです。
今までの30年分が3年か5年で起こるそうです。

病気で言えば
遺伝子工学の「ゲノム編集」の進歩により、癌は「根治」出来る病気になるそうです。
5年後には癌は怖くない病気になってるそうです。

そして、老化も止められる可能性があるそうです。

「戻す事」も出来るかもしれなし(若返り)
「死」を克服することもありうるかも(死なない?・・・)
これらが10年以内で出来る可能性がある、と言ってました。


お話しされてた三人の方は、いずれも東大の教授で、その道の専門の方々です。


私は医学の事、コンピューターの事何も分かりませんが、まるで夢のような話ですね。

重い病気を患ってる方、その身内の方は、一刻も早く実現してほしいと思われるでしょう。

が、不老不死の世が本当に来るのだとしたら、別の問題が沢山出てくると思います。

私は「健康で自活出来る」のであれば長生きしたいとは思いますが
後50年生きたいかというと、そうは思いません。目標は100歳ですが(^^♪

私が子供の頃見ていた「鉄腕アトム」のような世界には未だなってませんが
孫の時代には確実にそうなってるんだろうな、と思いました。


ちなみに、こちらの本にも同じことが書いてあるようです。
(友人からの情報です)
読んでみようと思います。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JIN~仁」プライムビデオで全話見ました(^^)/

2017年07月19日 | 日々のこと・・・

おはようおございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

三日前、「プライムビデオ」で「JIN 仁」を見つけてしまいました。

「仁」は見てた回と見てない回があります。
「大沢たかお」は好きな役者です。

・・・でどうしても見てみたくなり、ちょっと見てしまいました。
ちょっとのつもりだったのですが・・・

一話だけだと思ったら、そこには十二話連続で入ってたんです。
「エッ~?!」という感じです。

「1」を見たら「2」を見たくなるのが人間の心情です。
私もその気持ちに打ち勝てなかったです。

 

さすがに一日では見れなかったです。「三日」かけて見ました。

 

今はたっぷり時間がありますし、一日中見てるわけではないし、勉強も仕事もちゃんとしてるから・・・と自分に言い聞かせましたが。正直言って、今「プライムビデオ」の存在を知らなかったら良かった。と思いました。

 

学生時代から「ながら勉強」は出来なかったです。同時にいくつも出来ません。テレビを見る時はテレビしか見れません。

「集中してる」といえば聞こえがいいですが、「今、のんびりドラマを見てる時ではないでしょ」「他にする事、しなければならない事は沢山あるでしょ!」と言ってるのは私の「心の声」です。

 

でも・・・「JIN 仁」は素晴らしい作品でした。見て良かったです。
これは、今見るべくして見たんだな、と思いました。

MISIAや平井堅の曲も弾きたいと思います。(というか、「逢いたくていま」の楽譜直ぐに買って弾いています(笑))

 

 

昨夜は最後まで見たくて、結局11時過ぎまで起きてたので、朝は5時半まで寝てしまいました。

私は「意思」が弱いです。

昨日は凄く反省しました。ここでストップしなくてはいけない「プライムビデオ」はもう絶対に見ない!と心に決めたのですが・・・

 

やっぱり意思が弱いです(;^_^A

 

あの中には、見たい作品が沢山あります。

昔、幾度も繰り返し観た「名作」
見逃してしまった作品

それらを、買わずとも、借りに行かずとも、いつでも直ぐに見れるんです。
これを使わない手はないと思いました。

 

「2時間」という「自由時間」が手に入ったら
「2時間」という「私の時間」が作れたら
その時は、見よう、と思いました。

 

「仁」は「完結編」というのもありました。
これも「全話」見れます。

今度いつ見れるかな~お盆休みかな~(^^)/

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ、開始♪

2017年07月12日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

二日続けてのお医者様。。。二日目は、リハビリ初体験でした。

息子ぐらいの年齢の療法士さんが、丁寧に・親切に・分かりやすく教えて下さいました。

 

ベットの上で足を持たれたとき、反射的に「痛い!」と言ってました。
実際に痛かったのですが、もう膝の痛み自体はない、との事です。

それを、痛い、と思ってしまう、それは「恐怖心」から来てるそうです。その事が「脳」にインプットされると、それがずっと消えなくなってしまう、それが怖い、と言ってました。

 

療法士さんは、私の膝の下を持ち、優しく、ゆっくり「曲げ伸ばし」をしてくれました。

「膝の裏凄く緊張してますよ、大丈夫ですよ、力を抜いて楽にしてください」と・・・

その時点で、私は、もう既にその療法士さんを「信頼」してました(笑)

 

会ったばかりですが、信頼してました。
なので、安心して任せてる私がいました。

 

痛くないんだ、大丈夫、と思ったら、体中の力が自然と抜け、膝の痛みを感じないまま曲げ伸ばしが出来ました。

マジックのようでした。

 

歩行についてもそうです。

 

ギブスをしてた3週間ずっと足を伸ばした状態でしたので、ギブスをとっても、左足を伸ばしたまま歩いていました(笑)

 

 

療法士さんは、「もう膝を曲げて普通に歩けますよ」と言って、私を「2本のバー」の所へ連れて行きました。

 

先ず、左足を曲げて
曲げたまま前に出して
足を付けて体重移動をする

 

それを何回か繰り返した後、右足を前に出す。

 

一つ一つの動きが出来た時、私は「出来た!」と大喜びをしてました。

 

そして、何回かの工程を経て、「歩く」態勢で「歩け」ました。

勿論、超「ゆっくり」ではありますが、普通に「歩け」ました。

凄く、嬉しかったです。

 

この療法士さんは、とても教え方が上手だと思いました。

いわゆる「スモールステップ」という教え方です。


彼は、その言葉を多分知らないと思うし、特に意識してないと思いますが

それが出来てた彼の「指導法」から学ぶものが沢山ありました。

 

ここでも、又「骨折して良かった」と思いました。

ただでは転びません(笑)

 

 

しかし、リハビリは大変です。

いくつもの動作を一日に何回もしなければなりません。

でも、あんなに親身になって教えてくれたんです。トレーニング、頑張ります(*^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブス取れました!

2017年07月11日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ギブスが取れました。

ギブスは取れましたが、次は「テーピング」になりました。
段ボールをコンポする時の紙テープのようなもので固定されました。

膝の所は空けてあるので、若干曲がるようになりましたが
歩行は相変わらず困難です。

 

ギブスが取れたら外に行けるかな~と思ってましたが、これでは無理です。
外出は更に2週間先になりました(涙)

 

ギブス外す時って怖いですね。

電動のこぎりのようなもので切るんですが、物凄い音がします。
皮膚にあたったら「切れちゃう!」とドキドキしました。

後で聞いたら、これは「柔らかいもの」は切れないそうです。


久々に怖い体験しました。
これも、人生の一ページです。
貴重な体験をさせて頂きました。

 

これから「リハビリ」が始まります。

病院でもしますが、家でもします。
早く治したいからまじめにするつもりです。

「課題」がいくつか出てます。

中には一時間おきにするものもあります。
レッスン中は出来ないですが、起きてる時間は忘れずします!

 

今日はこれからZOOMセミナーです。

 

今日は受講したいセミナーが二つあったのですが、最初に申し込んだのは「電車移動」なので諦め、こちらのZOOMのを申し込みました。

 

家にいながら受けられるって本当に有難いです。

今日もしっかり勉強します(*^^)v

 

 

訂正です・・・

 

昨日の「カナリア日記」に書いた「コンクール本選」の日程ですが
8月5日でなく、8月7日(月)の間違いです。
訂正をお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ黙々と・・・

2017年07月09日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も良いお天気です(^◇^)

 

昨日「さすがにこの生活に飽きてきました」と書いた私ですが
その後すぐに「スイッチ」が入りました(^^♪

 

中々気持ちが入らない時は、とにかく始めちゃうんです。

何も考えず、ただ「黙々」と・・・

 

ある意味、無意識です。

無意識状態で取り掛かかっちゃいます。


 

その辺りが「我慢」のしどころです。

 

この時「する事」のポイントは、簡単な事ではだめ、という事です。

ある程度「頭」を使う事でなければだめです。

いつもしてる事では、脳は目覚めてくれないからです。

 

最初は、頭も・手も進みませんが、30分もすればさえてきます。

そうなったら、もう何時間でも(?)大丈夫です(笑)

 

昨日も上手く行きました(*^^)v

冴えて来ると、どんどん楽しくなり、リズムに乗って、仕事がはかどります。

昨日も、「レッスンのカリキュラム作り」が進みました。

 

朝、身体が重い、気分が乗らない、でソファーに横になってしまってたら
そのまま、一日がなんとなく過ぎてしまってたかもしれません。

 

勿論、たまにはそんな日があってもいいとは思いますが♡

 

今日もいいお天気ですね。

浅草寺で「ほうずき市」をしてるそうです。
来年は行ってみたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ遊びに行きたい

2017年07月08日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

いい天気です!明日もきっといい天気です!!

でも、どこも出かけられません。

流石に飽きてきました( ;∀;)

 

全身筋肉痛にもなってます。

寝てる時以外はずっと座ってるので腰や肩が痛くなります。

家の中を歩くときは、左足をかばうので、右半身も痛くなります。

 

 

ギブスが取れても、直ぐに今までのようにはいかないでしょう。

でも、少なくとも車の運転は出来ます。

今は、左足が突っ張ってるので「乗り降り」が大変ですし、右足がアクセル&ブレーキに届きません。

 

運転できれば、不便さが半分は解消できます。

 

 

今日主人は早朝に出かけました。夜帰って来ますが明日も又早朝から出かけます。

二日間殆ど家にいないです。

今はいないと不便ですが、でも、自分のペースで過ごせます=仕事はかどります(*^^)v

 

 

自宅待機になってから、読書と勉強の時間がたっぷり取れてます。

 

本は、小説でなく「専門書」の類をガンガン読んでます。

勉強は、教材研究をし、指導法をまとめてます。

 

こういったことはまとまった時間がないと中々出来ないです。

この時間がとれたことは本当に良かったと思ってます。

 

でも、少しは息抜きをしたいです♡

 

来週の週末は孫とお出かけ出来るかな?

そうなったらいいな~♡

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする