goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

Amazon Kindle 活用しています!

2020年07月18日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

*************

本の話です。。。

私は幼少時から本を読むのが好きでした。
父の影響です。

父は読書家で、書斎には特注で作った本棚が天井まであり、小説・歴史もの・絵画etc・・・凄い数の蔵書でした。司馬遼太郎・石川達三・谷崎潤一郎等々「全集」も数多くあり、多くの名著と出逢えました。

以来、ずっと「本の虫」ですが、今は、本を買っても置いておくスペースがほんの少ししかないので、定期的に処分し、何回も読み返したくなる本だけ残しています。

 

 

「Kindle」の事を知ったのは今年に入ってからです。迷わず登録しました。

「無料」の本が沢山ありました。
「新しい作家」との出会いも数多くありました。

少女時代に夢中になって読んでいた懐かしい作品とも再会出来ました。

 

 

「kindle」の利点

無料の本が多い。
有料の本も「サンプル」のページがあり、読んでから購入を決められる。

本屋さんだと

わざわざ行かないでいい
特にコロナの今は外出したくない
店頭に並んでる本は出来れば触りたくない

そして、これも凄く大きい点ですが

本屋さんだと、探してる本が中々見つからない(お店の人に聞きづらい、聞いても調べるのに時間がかかったり、無い事も多い)

Kindleは「検索」すると、関連本も含め即わかります。ですので、kindleを始める前も、本は全て「Amazon 」で購入してました。

 

 

もう一つの「利点」は、「軽い」&「かさばらない」です

スマホがあればOKなので、バックの中に本を入れて持ち歩かないですみます。

 

更に・・・真っ暗な中でも読める

目には良くないと思いますが、電気を付けずにベットの中で読めるのは有難いです。

 

 

そして、今朝、更にある発見がありました。

 

 

私は、とても好きな本があります。
あるご高齢の女性が書かれたもので、7冊出版されてますが。全部持ってます。

心に染み入る言葉が多いので、落ち込んだ時には必ず本を取り出し元気を頂いてます。

Kindleにもあるかな?と思い検索したら「1冊」ありましたので、即購入しました。

ダウンロードした物をスマホで読んでたら・・・何回となく読んでるので、内容は分かってますが・・・でも、何かが違うんです。言葉の一つ一つが新しいんです。初めて読んだような感じにさえなりました。なんでだろうと思いました。

 



「ハードカバー」にしろ「文庫本」にしろ、「斜め読み」をしてるんだと思います。

目は「先」を見てるんです。ピアノを弾く時もそうです。今弾いてる所ではなくもっとずっと先を見て弾いてます。

結果、「一字一句」を味わってなかったのだ、きちんと読めてなかったのだと思いました。

「スマホ」だと、画面が小さいですし、見開きでは無いですし、元々がシニア世代ですので「スマホ」に体が適応してません。それが逆に良いのか、ゆっくり深く読むことが出来ました。

これは新しい発見でした。

 

これからもKindleと上手に付き合っていきたいです☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空」

2020年07月12日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

**************

 

今朝、とても美しい空を見ました。

5時過ぎだったと思います。

いつもですと机に向かってる時間なので気づかなかったと思いますが、遅く起きたお陰で、カーテンを開けた瞬間、こんなに綺麗な空を見れました。

 

実際はもっと「青」の色が濃かったでの、もっともっと美しいでした。

神秘的で、幻想的で、夢を見てるようでした。

「空と雲と光の美しいハーモニー」は10分ほどで幕を閉じ、いつもの「空」に戻りました。

その間、うっとりと眺めてました。。。
明日も見れるといいな・・・♡

 

 

【本日のおすすめ記事】

本日の「カナリア日記」過去の記事の履歴で「上位10位以内」に入ってた記事をご紹介させて頂きます。

 

「理想は週2回レッスン♪」2013年4月7日

読み返して、今でもやってみたい、と思いました♪


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラジオ体操」効果絶大(^^)/

2020年07月10日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

「ラジオ体操」をはじめて2か月が経ちました。

 

教室でコロナの発生があってはならない、自分が感染源になってはならない、と、2月から「完全自粛生活」を始めましたが、家に籠る生活が続く中、体力面が心配になってきました。

 

丸一日全く外に出ないと足の筋力は「0.5%」落ちる。

中高年以降は、「一歳」年を重ねるごとに「1%」衰えるので「二日間」家にいるだけで「筋肉は1歳も落ちてしまう。」

 

という記事を読み、「これは大変だ!」と始めたラジオ体操

5月4日から今日まで続いてます

 

初日・・・身体が全く動かない・・・あの「ラジオ体操」をするのが「しんどく」なってるのに愕然としました

 

ピアノを弾いてるか、PCに向かってるかの日々の中で、完全に体が硬直してしまってました。

「体操」をしてる、というより「ポーズ」をしてるというようなスローな「動き」に見てる主人も驚いてました。

 

そして、2か月が経ち・・・

「前屈」以外は大体クリアー出来るようになりました。(腰はマダマダ駄目です)

腕・肩・背中・首・足、可なり動くようになりました

 

「ラジオ体操」凄いです!

経った「10分」です。それでこんなに変わるとは・・・驚きです。

 

今朝、体操しながらチラっと後ろを見たら主人もしてました(笑)

 

朝3時半起床「デスクワーク」

6時25分から「ラジオ体操」

7時朝食~ 7時半から「デスクワーク」~ ピアノの練習等々・・・

 

私の「日常」の中に、「ラジオ体操」の時間がしっかり組み込まれました。

元気で長生きしたいから・・・きっと「ずっと」続けられると思います(^^♪

 

5月4日の記事は「こちら」になります。

 

   たのしいです☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供の日」「初節句」・・・

2020年05月05日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーー

5月5日、子供の日です。

 

子供の日、というと、息子の・・・そして孫達の「初節句」の日の事を思い出します。

 

亡き父が「初孫」である息子の為に用意してくれた「兜」を、孫の初節句に飾り、みんなでお祝いをしました。二人目の時もお兄ちゃんと同じようにしました。その時の写真や動画は我が家の宝物です。

 

今年、初節句を迎えるご家庭は皆さんでお祝いしたいと思います。特にジージーバーバーは楽しみにしてらっしゃたと思います。でも、今は一緒に、は難しいかもしれませんね。感染のリスクを考えるとちょっと躊躇されてしまうかもしれませんね。

 

我が家も、今日はみんなで会いたい所ですが、今年は自粛です。孫達には二か月以上会ってません。が、写真や動画は送ってくれるので、元気な姿は見れ、笑顔になれ、ホッとし、癒されてます。

 

11月の七五三、は大丈夫かな?とふと思いました。第二波が来たら?・・・

 

お食い初め・一歳の誕生日・七五三etc・・・人生の中で節目ごとに迎える行事。当人は覚えてないと思いますが、その家族にとって大切な大切なものです。それらも出来ない現状・・・様々な事にじわじわと影響が出てます。

 

一日も早い終息を心から祈ってます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足にならないように♪~

2020年05月04日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

外出しない日々が続くと心配になってくるのは運動不足です。

丸一日全く家から出なかった時、足の筋力は「0.5%」落ちるそうです。

 

中年以降は、1歳年を重ねるごとに1%衰えると言われてるそうなので、二日間、家でゴロゴロしているだけで筋肉は1歳もおちてしまう、との事だそうです

 

足腰は大切ですよね

 

老化が進むのは嫌なので、何かをする必要は感じてますが、やり慣れない事をして他の所を痛めては元も子もないので先ず「ラジオ体操」をはじめる事にしました

 

「ラジオ体操」は最強の「ストレッチメニュー」であり、「有酸素運動」としては一番いいそうです

 

三日坊主にならないように頑張ります(*^^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわりにはいつも子供達が・・・

2020年03月21日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

*************

 

小学校一年生の女の子に会いました♡
妹の孫です。

なぜか?私の事が気に入ってくれていて
会いに来てくれました。

会うなり「手」をつないできました。
柔らかくて暖かい「手」でした。

私のことは「れーれー」と呼びます。

半世紀以上の年の差を「全く」感じません。

妹がよく言います
「こはちゃん、れーれーの事大好きなんだって」と・・・

 

 

思い返せば、子供の頃から私の回りには小さい子が沢山いました。

私は「三姉妹」の「長女」でしたので(2歳下と5歳下の妹がいました)「小さい子」には慣れてました。

妹達の「友達」が来ると、みんな私に引っ付いて離れませんでした。
沢山いた「従妹たち」も皆そうでした。

 

 

今は・・・「生徒さん達」がいます。

「体験レッスン」では、初めてで緊張してる幼児さんにもスッと入っていけます。そこにお母さま達は驚かれるようです。自分では全く意識してないのですが私の中ではそれが「普通の事」になってるのかもしれないな、とふと思いました。

 

 

こはちゃんと過ごした時間はとってもとっても楽しかったです。
「宝物」を見せてくれました、お話も沢山してくれました。

そして、「又会おうね」と約束してバイバイしました。

 

今度はいつ会えるかな~?
早く会いたいね♡

 

三連休のなか日、楽しくお過ごし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの調子がわるいです(涙)

2019年12月15日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

さいたま市南区のピアノ教室

カナリア音楽の増田玲子です。

………………

 

昨日からパソコンの調子が悪いです。

聞いてみましたがよく分かりません。

印刷出来ないし、何より『青色申告』のブルーリターンが開けません。

週末に仕上げるつもりだったのにショックです(涙)

スマホは好きでないので殆んど使いません、只、パソコンだと、家にいて、机の前にいるときしか仕事ができないので効率が悪く、スマホに慣れる必要を感じていたので、良い機会かもしれません。そう思い今スマホで打ってます。

 

文字はスライドして打てず、一文字一文字叩いて?ます(^o^;)

両手でパパパと出来るようになりたいです。

 

スマホからブログをアップしたことないのでどんな感じになるかな~と思ってます。

そう言いつつ両手使用、慣れて来ました(^^)ピアノで左手使っているからかな?

 

上手くアップできるかわかりせんが、頑張ってやってみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモスマホ教室

2019年12月08日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

スマホ教室に通い始めました

家の直ぐ近くのドコモショップで無料で行ってくれてます。

ドコモショップの前を通る度、ガラス越しに見える中の様子が気になってました。「行ってみようかな」と思い「即申し込み」ました

 

基本操作ーアプリーマップーカメラー買い物 etcetc あります。

其々が、体験→入門→基本→応用→活用→上級 となってます。


ドコモの社員の講師二人に、生徒5人なので、目が行き届きます。

「こんな事も知らなかったのか?!」と驚きと感動の連続です!!

 

 

そもそも、私はスマホの「キーボード?」が苦手で、というか未だに「押して」打ってて、非常に時間がかかります。

ですので、殆どPCを使用してます。

諸々の調べもの、メール、そして「LINE」もPCで打ってます。

これは「机の前」にいないと出来ない作業ですので非常に効率が悪いです。

なので、先ず「苦手意識」を無くしたいと思ってます。

 

「スマホ」で仕事が出来るようになれば「隙間時間」を活用できます。

ブログも、スマホで書けるようになりたいです。

 

未だ、3回しか受講してないですが、既に私の中で「革命」が起こってます

 

 

この教室は、「予約制」ですが、ほぼ毎日、午前・午後・夕方の三回行ってますので、自分のスケジュールに合わせて予約が取れます。

しばらく通ってみようと思います。

 

今は、どんな仕事でも、スマホは欠かせません。

私も、カッコよくスマホを使いこなせるようになり、仕事に生かしたいと思ってます。

 

 

今日も素敵な一日になりますように・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の準備

2019年12月06日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

確定申告の準備を始める時期が来ました。

昨年の手帳を見ると12月6日、つまり、昨年の今日打ち込みが全て終了と記載されてました。

今年は・・・真っ新です(;^_^A

発表会が終わったら即取り掛かる!予定にしてましたが、他に溜まってる事項を片付けてる内に今日になっても未だ「真っ新」という事態になってます

 

 

申告をし始めた頃は、見よう見まねで「書き」、さいたまスーパーアリーナの会場に行ってチェックをしてもらい特に問題なく「通過」してました。

ある年、その会場で「青色申告会」の方々に声をかけられ、控除がある、という事と、それよりもスーパーアリーナに来なくても大丈夫、というお話に引かれ入会しました。

自分で入力したデーターをお持って行き、見て頂いて、アドヴァイス頂きながら修正し、それを提出する、という作業ですので可なり楽になりました。

只・・・記帳してない事には話になりません(;^_^A  今・・・真っ更です

 

 

加えて、本日は「電子帳簿保存説明会」と言うのが浦和合同庁舎の別館であります。

「税制改正」により大きく変わる点があるそうでそれについての説明会です。行った方が良いようなので行ってきます

どこまで理解できるかわかりませんが、しっかり聞いてきます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三世代の共存~「活力」と「笑顔」

2019年08月25日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー


年に一度の「大イヴェント」・・・マンションの「納涼会」が無事終わりました

 

何回目?でしょうか・・・?多分25回位だと思います。

住民同士の親睦を兼ねて開催するようになった納涼会。

当初は「いつまで続くかな?」なんて思いましたが、今だに「健在」どころか益々「盛会」になってます

 

 

 

 

理事会・自治会が中心になって準備をするのですが、お手伝いをして下さる方も沢山いらっしゃいます。

食事・飲み物は担当者が用意しますが「差し入れ」も多く、お料理・飲み物がずら~と並びます。

 

 

 

 

数有るお料理の中でも皆さんが一番に楽しみにして下さってるのが、増田家提供の「鮎の塩焼き」


今年は天候が悪く釣れないで帰って来ることも多々ありましたが、それでも「80匹」提供できました

 

 

 

夜中の2時から準備しました

凄く美味しく、今年も皆さんに喜んで頂けて良かったです。

但し・・・可なりの重労働ですので主人は「いつまで続けられるか・・・」と言ってましたが、こんなにも喜んで頂けるんですもの、もう少し頑張りましょうね

 

 

 

 

消防車に来て頂いて、地震の訓練や消火器訓練をしました。

安否確認の練習もします。

災害時のマンション独自の準備も可なり出来ていると思います。

チームワークバッチリです。

 

子供たちは消防車に乗せてもらえて大喜び

 

 

 

お遊びコーナーもあります。

 

 

輪投げ・スイカ割り・ヨーヨーetc・・・

 

 

 

そして、「ビンゴ」で「締め」となるのですが、これが又大~いに盛り上がります。

 

 

 

マンションに住んでる子供の数は一時代より少なくなり「高齢化」になってます。なのに、納涼会には子供が沢山います。それは、このマンションを巣立った子供たちが、我が子を連れてくるからです。「孫」が沢山来るんです。

 

教室に習いに来てくれた子達も沢山います。その子達も、納涼会の時には実家に来るので、会えます。

 

40代になってる子もいます。でも、私から見ると可愛い可愛い「〇〇ちゃん」のままです

そして連れてくる子供達がパパやママの幼少時とそっくりで、タイムスリップしたようで、感動します。

 

 

 

 

新婚ほやほやの子も来ました。

 

私にもきちんと紹介してくれました。ご挨拶したら「話はよく聞いてます」と言ってくださいました。

そうか、私の事話してくれてたんだ、と思いとても嬉しかったです。

 

来年か再来年には「赤ちゃん」見れるかな~?と楽しみにしてます。

 

 

 

 

締めは「花火」です。

 

 

 

子供たちにとって、夏休みの楽しい思い出の一日、になったと思います。

そして、ジージーバーバー達にとっても・・・♡

 

 

 

忙しくて写真が殆ど取れなく、雰囲気を十分にお伝えする事が出来てませんが、沢山の皆様が楽しくご歓談されてました。

ご参加頂いた皆さんが全員お元気で来年のこの日を迎えられます事を切に願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする