goo blog サービス終了のお知らせ 

東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

税理士さん向けセミナーを行いました。

2015-03-17 14:53:00 | ノンジャンル
TKC全国会に未入会の税理士先生向けのセミナー
「開業5年目までに行う事務所づくり」の講師をしてきましたwink



つたないノウハウですが、
お客様の増やし方、
組織のつくり方、
等々、20年の事務所経営で私自身が気付いたことなどをお話しさせて頂きました。


こうして、自分の事務所のことを話す機会が与えられると・・・・

かなり&パートナーズでは、特に人様にお話しするほどの、
他の事務所に比べて優れている部分は見当たらないのですが、

唯一、事務所で日本中に自慢できるのは、
当事務所の「スタッフ」である、ということに気付かされます

私は本当に幸せ者ですねmeromero2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の打ち上げ2015

2015-03-16 14:47:00 | ノンジャンル

かなり&パートナーズは、歴史の浅い、若い事務所ですので、
確定申告の件数自体はたいしたことは無いのですが・・・・・

やはり確定申告の時期は、大変ですhekomi


ですので、打ち上げは毎年盛大に行います。

今回は、スタッフのみんなの要望で・・・・中華!です。


伊勢丹府中店の中国料理店の個室を借り切っての打ち上げでした。

北京ダックを食べたい!というご要望に応え!

はい!北京ダックですmeromero




あっという間に、食べきってしまいましたmeromero2




横ちゃん、小林さん、お疲れ様!

いつもありがとうniko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS多摩「志創業塾」修了です

2015-03-14 14:31:00 | ノンジャンル
1月スタートのBS多摩主催「志創業塾」が修了しましたniko

税理士事務所の繁忙期ということで、今期は、6回シリーズのうち、
初回と最終回だけ私が受け持つと言う形式で行いましたbikkuri


2回~5回の講義は、多摩大関係者や、多摩信の方が担当しましたが、
素晴らしい講師陣でした!
講師陣のサポートにより、創業計画書の出来も本当に素晴らしかったです!




「志創業塾」は、産業競争力強化法に基づく特定創業支援事業に認定されていますので、
法人設立時の登録免許税が安くなったり、信用保証協会の保証枠が増えたり、
金銭面のメリットもかなりある創業塾です。

また、夏から秋にかけて2期開催されますので、
BS多摩のHPをご参照下さいませniko

http://bstama.jp/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無差別な「ホワイトデー」

2015-03-12 14:41:00 | ノンジャンル
かなり&パートナーズは、スタッフの半数以上が女性なので~
女子の皆さんの頑張り無しでは成り立たない税理士法人ですmeromero


ですので、バレンタインデーのお返しのホワイトデーは毎年大きなイベントで、
みんなが確定申告業務の最終盤で苦しんでいる中、
私一人、デパートに出向いてチョコやクッキーを買ってくるのが恒例です。


でも、今回は、毎年男子の皆さんがあまりにも寂しそうな顔をするので・・・・
なんと、男子にも買ってきてしまいましたhi


写真左下の、ピンクの大きいやつです。
旨そうなバームクーヘンです。

私も一個頂きましたが、美味しかった・・・・meromero2



今年は、男子のみんなも本当に嬉しそうで良かったですmeromero2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性のための起業塾

2015-03-07 14:21:00 | ノンジャンル
八重洲のウィズスクエアさんから依頼を受けて、
「女性のための起業塾」の講師を務めて参りましたniko

http://www.wis-women.net/new/woman/index.html




もう10年、ビジネススクエア多摩で創業塾を開講していますが、
今回は一日でダイジェストを講義しました。

受講生が女性ばかりということで緊張していましたがmeromero2

講義を終えてみると、私の創業塾は女性の感覚にマッチするのでは?
と思いました。

例えば、私が解説する「PDCAサイクル」は、
DとCの間に「S」すなわち「セレンディピティ」が入るのですが、

このあたりの感覚が女性陣はスッキリと受け入れて下さいます。


「セレンディピティ」とは、「偶然から価値あるものを導き出す能力」のことを言うのですが、
「PDCAサイクル」を「PDSCAサイクル」とすることで、
生命的な力を持ったサイクルになると思うのですwink


今回の受講生の皆さん、お世話になりました。
素晴らしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする