goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

家でラーメン食べました(その3)

2020年05月04日 19時42分31秒 | Weblog
今回は家でいろいろなラーメンを食べてみたについて考えてみました。


わたくし、諸般の事情によりテレワーク延長が決まりました。


皆さまもご事情によりテレワーク、ご出勤、お休み等々あろうと思います。


いろいろあり過ぎて大変な時ですが


今は誰かや何かを罵ったり、煽ったり、咎めたりすることがないよう


お互い励まし合い、協力し、家においては楽しく過ごしましょう。


敵はウイルスです!


止まない雨はない。陽はまた昇る。明けない夜はない。


と、私に言われなくとも皆さま、意識され行動していることと思いますが


自宅ラーメンが美味しかったことで


自炊率100%の今、昼食にラーメンを作ることが、ささやかな楽しみとなっており


私の中でだけちょっと工夫を凝らして食べています。
(どこを工夫したかは内緒)



備蓄の麺の味噌ラーメンに九条ネギをたっぷり乗せました。


市販のスープですがエビの旨みが加わっていて今まで作った中でも格別の美味しさでした。


大切なことは説明通りの湯量(250ml)でスープを作ることです。



備蓄の麺のバター醤油和えそばスタイルです。


スープがないので2玉でも良かった思いました。



備蓄の麺に九条ネギをたっぷり乗せました。


ネギはもう少し細かく切るとスープに馴染みやすいかなと思います。


とはいえネギの食感、スープが温くならないことを考えるとこれも正解だと思って食べていました。


ということで、今回の話を読んでまた自宅ラーメンの写真を見たいという方は


是非!グッドボタンを押していただいて、こんな世の中だからこそ!


モチベーションが爆上がりしますので、よろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!STAYHOME!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でラーメン食べました(その2)

2020年04月26日 13時15分11秒 | Weblog
今回は家でいろいろなラーメンを食べてみたについて考えてみました。


わたくし、諸般の事情によりテレワークを続けております。


皆さまもご事情によりテレワーク、ご出勤、お休み等々あろうと思います。


いろいろあり過ぎて大変な時ですが


今は何かを罵ったり、煽ったり、咎めたりすることがないよう


お互い励まし合い、協力し、家においては楽しく過ごしましょう。


そして自分を守ることは誰かを守ることに繋がります。愛する人、愛する故郷を守るためにも自分が出来ることを最大限に行いましょう。


と、私に言われなくとも皆さま、意識され行動していることと思いますが


前回自宅ラーメンが美味しかったので


自炊率100%の今、昼食にラーメンを作ることが、ささやかな楽しみとなっております。



こちら備蓄の麺に熊本系ニンニクがきいたスープにスライスチーズ、食べるラー油、肉味噌を添えました。




こちら備蓄の麺にカルボナーラソースを和えて少しだけ火を通した卵と海苔を添えました。



こちら備蓄の麺に澄んだ塩スープ、海苔の上に茹で玉子、青海苔を散らしました。



こちら備蓄の麺、つけダレの上に海苔、カツオブシを乗せたつけ麺スタイル。


手を抜きつつ工夫するという矛盾なメニューを楽しく美味しく食べております。


ということで、今回の話を読んでまた自宅ラーメンの写真を見たいという方は


是非!グッドボタンを押していただいて、こんな世の中だからこそ!みんなで元気を出していきましょう!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!STAYHOME!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でラーメン食べました。

2020年04月15日 22時30分09秒 | Weblog
今回は家でラーメンについて考えてみました。


わたくし、諸般の事情によりテレワークやっております。


皆さまもご事情によりテレワーク、ご出勤、お休み等々あろうと思います。


いろいろあり過ぎて大変な時ですが


今は何かを罵ったり、煽ったり、咎めたりすることがないよう


お互い励まし合い、協力し、家においては楽しく過ごしましょう。


また


手洗い、うがい、外出においてはマスク着用、家で美味しいご飯を食べ、お風呂に入って体を綺麗にし、よく寝ることが肝要かと思います。


と、私に言われなくとも皆さま、意識され行動していることと思いますが



自宅でラーメンを作って食べたのが美味しかったのでブログにしました。


備蓄の生麺、スープ、ハムという厳選素材。ポイントは指定された茹で時間、スープダレを割る湯量、ハムを焼いたこと


ハムを乗せる前にオリーブオイルを数滴垂らします。オリーブオイルは調味料として優秀です。


これだけでバカほど美味いラーメンを食べることが出来ました!(大げさ)


ということで、今回の話を読んでまた自宅ラーメンの写真を見たいという方は


是非!グッドボタンを押していただいて、こんな世の中だからこそ!みんなで元気を出していきましょう!!


また、2014リバイバルシリーズはまだ続きますのでご期待ください(思ったより長いです)


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!STAYHOME!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの活動について

2020年03月29日 20時09分05秒 | Weblog
今回は当ブログのこれからの活動について考えてみました。


日頃、当ブログに足を運んでいただき、誠にありがとうございます。


新型コロナウイルスの影響を考慮して、食べ歩きを自粛しております。


そこで以前、ブログの記事を非表示にした時に


昔の記事に修正をして更新していこうと考えております。


私が以前食べたお店の中でも旅行先で食べた話が幾つかあるのでそれに手を加えようと思います。


ブログメニューで「カテゴリー」というのがありまして、そこにある「20XX年〜」のリバイバルという感じです。


そして明るい見通しが出ましたらまたラーメンを食べに行こうと考えております。


今回の話を読んで、昔の話を読んでみたいなって思った方は是非、グッドボタンをポチッと押していただけると


こんな世の中だからこそモチベーションの持続に繋がりますので、よろしくお願い致します。


また、当ブログにアクセスするだけでも中の人は喜びます。外出自粛時の暇つぶしに遊びに来ていただけると幸いです。


もう本当に今の世の中、アクセス数があるだけでもモチベ爆上がりです!


中の人に伝えたいことがあれば、是非ともメッセージを送ってください。


それでは今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You Next Time!



※画像に意味はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドメーカーでステーキを食べていくぅ@自宅です。

2019年12月21日 01時23分38秒 | Weblog
今回は思う存分肉を焼いて食べたい!について考えてみました。


最初に


肉は高くないて良いですが


・自分が新鮮だと判断した肉を買う


この一点に尽きます。




今回の肉はこちら


これは買ってきてお店の冷蔵庫と冬の冷気で冷え冷え



常温に戻したのがこちらです。


ドンキの肉はタイミングが合うと私の中でのプライオリティがグッと上がります。



使う調理器具がこちらです。


ご存知の方はご存知です。


最近ネットでも評判のあれです。


なので、私のオリジナルというよりはオマージュと思ってください。



肉を入れて蓋をして5分ずつ両面焼きをしたのがこちらです。



スライスしてご飯に乗せたものがこちらです。


もうマジ美味い!!!!!


ビールにするかご飯にするか悩みましたが、ご飯で正解♪



比較的大きなブロックに焼き目がついてものがこちらです。



火の通し方はお好みで


片面5分、両面10分の到達点



塩コショウで食べたり、醤油をかけたりとかお好きな食べ方で美味しく楽しみます。



牛の脂で焼いた焼きおにぎり(ラージサイズ)



醤油をふりかけて食べるも良し



顆粒のかつおダシと昆布茶で作ったお茶漬けにして食べるも良し



ごちそうさまでした。


今回のブログを見て、お!これはウチでもやってみようかなって思った方は


「イイね」やフォローをしていただけると、ブログ作成のモチベーションが急上昇すること間違い無いので


よろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます(2019年Ver)

2019年01月04日 16時51分46秒 | Weblog
あけまして、おめでとうございます。


先ほど、本年最初の更新をしましたが、食べたのは2018年最後のラーメンでした。


こんな具合にゆるい更新となっております。


最近はアクセス状況が安定しており、このペースで行きますと春頃には累計700万PVになるばイイなぁと


思っております。


そんなゆるいブログに通っていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。


昨年を振り返るとラーメン以外の食べ歩きに挑戦した年だと思いました。


食べ過ぎの感もありましたので、本年はそこは抑えようと思います。


とはいえ、週に1回更新のペースを保ちつつ、ラーメンの食べ歩きの楽しさを感じていただき


そして実践していただく方が一人でも増えれば幸いに存じます。


それでは、本年もよろしくお願いいたします。

*今年の初外食は蕎麦でしたw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 我思う故にラーメン

2017年11月11日 15時05分01秒 | Weblog
今回は魂の入れ忘れについて考えてみました。


年に1回はあると思う、たまたま私の好みには合わないなぁ的な話です。


いつものお店紹介ではないので、興味の無い方は、どうぞトバしてください。


でも、最後まで読んでいただけたら、幸いです。


さて


今年、そんな私の好みに合わないことが2回あると考える今日この頃


それも、このブログでも度々登場するG系にて


手軽にボリューミーな濃厚な野菜たっぷり豪快に食べることができるので


本家の二郎に負けない並びを見せるお店もあるほどに


それ故?見た目は美味しそうなんですが、食べてみると


いえね。たまたま私だけ、今日だけ、とかあると思いますが


味がしない!


そんな1杯があるんです。


そんなお店を紹介するとお店の経営に影響がとか、そのお店のファンに迷惑をかけることがあるのがネットの恐いところ


なので、今回はそのお店でその1杯食べた時の思いと、それに追随するようなエトセトラを書いていきます。


それなので、読み方としては、こういうお店だなと感じたら別の店に行けと思っていただけると幸いです。


では


今回は道すがら駅からほど近いものの、やや路地裏の少しわかりづらい場所


最近はネットでの情報が多岐に渡るのでブロガー主体でない情報で食べ歩いていると思います。


食べ●グなんてその代表ですかね。お店の地図と営業情報の参考にするぐらいがイイですよ。あそこは。キット


それだけ情報過多の現代ではG系ということで情報は拡散され人は集まり人気となるのですが


そのG系のお店ではやや寂しい佇まい


時間は12時半を過ぎたところ。お昼のアイドルタイムだと思うのですが、、、


そう、ここから嫌な予感は始まった。


お店の前に着くと、ラーメンとは関係ない「ノボリ」がはためいています。


いや、厳密に言えば関係あるんでしょうが


G系には明らかに関係なくはためくノボリがお店のメニューを隠しています。


たぶん、風向きが悪いんだなって


そして店内へ


覇気がない。


あの、その、何もそのどっかの武蔵みたいに声をはりあげる必要はないのですが


にしても、覇気がない。オーラが無い、、、というよりは暗い色のオーラが見えるような見えないような


店内の奥には製麺機。1杯つづ仕上げる野菜の茹で上げ。スープをそそぎ、丁寧に脂をザルでふりかける


何も聞かれないけど、中盛りだからかあの量の野菜の盛りってのは


ゆでたての野菜を食べさせるのは、あのスープの味付けにかかっている訳だけど、それを補う触媒のようなにカエシをかけるようなこともなく


それであの野菜はかなりの量だが、だからか、卓上にカエシがあるのは


むせ返るようなスープの旨みが充満することが無い店内にてあの量の野菜


もしかして?これは?それは?あれは?ははーん、、、


野菜を中心に豚2枚。自家製と思われる麺は平打ち幅広太めのナチュナルウェーブタイプ


これは美味しそう。杞憂だったかな。


天地返しに苦戦しつつも、いつもの通過儀礼をこなしつつ待ちわびた今日最初の食事


味がしない!


え?


この褐色のスープに浸った野菜が吸い込むのは色がついたお湯


麺の食感は美味しさを予感させ


あぁそうか!油そばにすれば良かったんだって


そうじゃ無いだろうって自問自答


カエシをまわし、卓上ニンニクを入れつつも、波ならば寄せては返してくれるのですが


いくら寄せども返ってこない永遠の一方通行


麺は減るけれど、食べるほどに心はHell 2U


すごく形はイイんです。芸術は模倣からと言われるように、形はとても大切


だけど、肝心な何かが足りない。圧倒的な旨みが足りないから麺と具を食べさせる強さが足りなかった。


今年G系で2回味わった同じ事象


それは、、、偶然だと思いたいです。


話を少し変えて、チェーン店の強みというのを少し考えた時


チェーンの良さは100点では無いけれど、70点ぐらいの美味しさに仕上げるところに加えて


ちょっと崩す。例えば、味を濃くする、麺を太くする、麺をかたくする、具を多くする、油を強くする


そういったフックをかけて平均よりちょっと高い美味しさを演出していると思うんですね。


人によっては平均に満たないこともあるでしょう。


最近の家系のチェーンや九州とんこつ系、油そばのチェーンなんてそんなもんじゃ無いですか?


凄く美味しいだけでも無いけど、食べられない訳でも無い。


マズイって簡単言う人がいますけど、人の味覚になんて簡単に合わないと思っています。


チェーンは麺・スープ・具は本部工場から直送ってことはあると思いますが


店員さんは注文を受け付けてから麺を茹でてスープを張り、盛り付けて、提供する。


作りたてを味わうという点では個人店と大きな差は無いと思うんです。目の前で作っていてすぐ食べる


これは美味しさへのアプローチになると思うんですね。だからチェーン店の味はそこそこ美味しいんです。


管理された材料と作り方で平均的に美味しくなるように


って勝手に思ってます。


さて、話を戻して


美味しさは味覚なので、個性であり主観である。それを客観視してこそブログにする意味があると思っています。


簡単に言えば、ラーメン食べたらブログに載せる。美味しいと感じたらブログに載せる。


言い換えると美味しさを感じなかったら載せない


ということです。


G系のお店はここ数年増えています。それ故、玉石混淆で私には玉でも、他の人には石になることもあれば、その逆もある。


このブログは、ラーメンって美味しいの?ラーメンの食べ歩きってどんな感じなんだろう?


って思った方に、ラーメンって美味しいよ!ラーメンの食べ歩きは楽しいよ!


ってことを書いて、読んだ方がラーメンを食べるきっかけになればイイなぁって思いながら書いています。



なので、今度は美味しいラーメンを食べて、そのお店、1杯をご紹介できればイイなぁって思っています。


ご意見あれば、コメント欄にメッセージをお寄せください。


ここまで、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。


それじゃまた!See you!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼とお詫びと近況と今後について

2016年11月27日 01時35分57秒 | Weblog
こんにちは。

中の人こと管理人をしております。

呼び方は変わりましたが中身は変わってません。

最近は月に数回ペースの更新となっているにも関わらず

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

本当に嬉しい限りです!

もう一度、ありがとうございます!


そして、更新していないことについて

ごめんなさい!

何も言い訳しません!弁護士も呼びません!

ごめんなさい!


そして、近況というか今年の初めの方で

ラーメン食べる件数を減らします宣言をしてその通り減っております。

とはいえ、体の方はすこぶる元気です!

安心してください!!

ブログアップしていないのは

 ・ラーメン食べる件数が減った
 ・食べても写真を撮ってない
 ・更新を目的にラーメンを食べない

なんてことが理由です。

あ!これじゃあまさに言い訳じゃないかって思っちゃいましたが

でも本当なんです。

そして、この数ヶ月を経て考え、気づいたことは

たくさんの方がこのブログを見に来てくれているということ

これを痛切に親身にありがたく嬉しく感じました!

これほど嬉しいことは無い!とばかりに感じました!!

PV数見て本当にビックリしました!いつの間にって

もうすぐで570万PVって!!!!!!

えぇ!!!!!!


それなのに折角なのに更新するチャンス自分で失っているようでは良くなく無い???

ってことで、今後はこの数ヶ月よりペースを増やして更新したいと思います!

ちなみにこの数ヶ月写真撮らずにラーメン食べてて気づいたこと!それは!

写真撮らないでラーメン食べると凄く美味しいですwww

本末転倒ですねぇ!

そんなことに気付きつつもブログアップし続けたいと言う気持ちがムクムクっと湧き上がっております!

ウチのブログを見てラーメン食べに行きたいなって思ってくれたら

これ幸いです!

読者登録もしてもらえると更なる励みになりますので、よろしくお願いします!!

ってことで、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

これからも頑張ります! See You!


※写真と内容は関係ありませんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 博多編 その8 「うどん平」に行きました(8月22日)。

2014年09月24日 20時53分37秒 | Weblog
タモさんが博多に帰ると必ず食べるんですって?


それは食べたーい!


ってことで



うどん平です。すごい楽しみ!


あのタモさんが言ってた「ごぼてんうどん」が食べたいのです。


そして店内へ。。。


ほほぉ!


へぇ~!


目の前でうどんがドンドン出来てるんですよぉ!


生地を延ばして延ばして、あ、切った


うどんが出来てる~♪


あ!釜に入った!茹だった!締めてる!


ゴボウ揚げてる!おツユが注がれる!アレ俺のか?



そーでしたー♪


この臨場感は是非カウンターでってね



ごぼう天がおっ立てます。


薄切りのゴボウが天ぷらにそれが幾重にも沢山乗ってるんです。


おツユが美味しいですねぇ~


澄んでいますが、旨みが素晴らしい。塩っけはそれほど無いのですが


旨みでシッカリしているから、このおツユだけでも一級品です。


ではうどんをいただきます。



ずずず。。。


ウッメー!!


あ、失礼しました。


今までのうどんと違ってコシがあって、そしてガチッとした硬さではなく


モチモチした柔らかいような、それでいてシッカリとコシがあって


この食感は初めてで、そして美味しいですねぇ~!



ごぼう天のサクサクのおツユが染みてウマウマで


ごぼう天美味しいですねぇ~♪



このうどんには驚いたなぁ


美味しくて♪



瞬食でした!


美味しくて美味しくて♪


大切なことは2度言います。



今回は博多まで足を伸ばして美味しい楽しい旅でした!


またしばらくは東京・神奈川を食べ歩きますが


必ず福岡にまた来たいと思いました。


尾道から福岡まで全部丸ごと、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


最後まで読んでくれてアリガトウ!


じゃまた!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 博多編 その7 「かねいし」に行きました(8月22日)。

2014年09月23日 20時54分49秒 | Weblog
折角の博多だから


もう少し食べたいなっと



かねいしでございます。


雰囲気が素敵ですねぇ


では店内へ



ふむ


意外とするね


天とじとか、山かけとか



注文したあとで気づきました。


和風カレーめし。。。


どおりで、うどんだけ?って店員さんが顔してたから


周りもうどんとご飯ものを一緒に食べてるから。そういうもんだねキット



丸天うどんでございます。


おーうまそうー



お!このうどんですよ


ずず。。。ず。ずず。。。


啜るというより食べる


モチッとムニュッとおツユを蓄えた感は「みやけうどん」と同じ感じ


この柔らかさが私にはツボです♪



鮮やかな一味とネギ


青ネギっていうのは西!にいるって思います。


そしてネギを



乗せました。


うどんの熱ですぐ火が通るネギの甘い香りに包まれます。



丸天ウマいっす


練り物を揚げたのってウマいっす



なんか凄い絵に見えなくもないというか


この一味は辛いけど辛すぎなくて良かったです。


おツユは時間帯もあるのかもしれないけど、かねいしの方が濁り気味かな



ペロッと丸ごと美味しくいただきました。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


今日も最後まで読んでくれてアリガトウ!


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする