goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

2014年夏の旅 博多編 その6 「みやけうどん」に行きました(8月22日)。

2014年09月22日 19時23分05秒 | Weblog
そういえば腹が減ったな。。。


そんな台詞が合図となり井之頭五郎が食べたうどん


あのドラマを観ていたことは決して偶然ではなかろうと


たにぐちごろうも食べに行く



ココですな


TVに出てたから混むかと思ったのですが、思った以上に空いています。


キットお昼は混んでるのかなと



みやけうどんでございます。


趣きがありますね。



おー


TVのまんま


そして店内1人。店主が少しビックリしたような



丸天うどんです。


うどん太いですな


九州に行くことの憧れのヒトツがこのうどん。。。


いただきます



ずず。。。ず。ず。。。


うわさに違わぬポテッとモチッと


おツユのウマさをうどんが満々と蓄えているようで


これは美味しいですねぇ~



これが丸天


持った感じは揚げてあるので表面はシッカリと


食べると意外と軽い味わい


おツユと馴染んで優しい美味しさ



ネギは入れすぎない程度に



ポサッと


おツユに馴染んで自然な甘みが優しいうどんに適度なアクセント


食べるほどに食欲が出てくるような美味しさですわ



ペロリだね!


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 博多編 その5 「きはる」に行きました(8月21日)。

2014年09月20日 12時36分11秒 | Weblog
折角の博多なので


ラーメンは食べた。じゃあ何食べる?


ってことで遠い、かの地の彼からメッセージ


泳ぎサバを食べてください


これは。。。指令だ!(違うって



きはるです。


そうそう。こういう九州の幸っていうのに憧れてました。



またこれ素敵


でも大丈夫かな?席空いてるかな??


ごめんくださ~い。。。あの~ヒトリなんです。。。予約してないんですが。。。


「どうぞ!」


ラッキー!



ササッと座って、ソーと決まれば!


まずは泳ぎサバ刺!


と、ビールください。


とりあえずこれで大丈夫


それにしても凄いメニューだなぁ。ヒトリで来る店じゃなかったかな


そしてあれもこれも食べてみたい。。。



サスガですよね。この焼酎の多さって



お!お通しが3つ♪


これだけで十分飲めちゃいそうです。



塩辛とタケノコと茶碗蒸し


ビールに合いますね。うん。美味しいです。とても


そして



泳ぎサバ刺


キレイですなぁ~


そしてピン!ってしてます。



サバなのに。ピン!って


全然へたれない。そしてとても美味しいです。


これを食べに来たと言ってもイイぐらい



玉子焼です。


西は甘くないんでしたっけ?


どれどれ



って明太子入りでしたー♪


やっぱり博多に来たら明太子も食べたいっしょって



うん!玉子が凄くシッカリしていて


鮮やかであり、明太子も負けてなく


ハイボールがついつい進みます。


あ、ビールはとうの昔に無くなっております。


そして九州と言えばで頭に浮かぶ



ゴマサバ!。。。の茶漬です。


ひょいとゴマサバをヒトクチ


これなんともウマいですねぇ!


ゴマサバをこのまま食べていたいけど



少し火が通るぐらいに


ワサビも添えて


美味しい時間はアッという間だなぁ



漬け物も愛おしくなるような



博多の夜は実にイイです。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 博多編 その4 「麺道はなもこし」に行きました(8月21日)。

2014年09月19日 16時58分18秒 | Weblog
九州といえば豚骨


だがしかし、鶏白湯のイイ!お店があるんですって


教えていただいてアリガトウございます。


そんな呼びかけに対するアンサーが



こちら


開いてるかな?



あいてます。良かった♪


あ、お店の名前をまだ言ってませんでした。



麺道はなもこしでございます。


カウンターのヒッソリした雰囲気


どことなく路地裏的な雰囲気もあるやなしや



鶏だしラーメンでございます。


あらキレイ♪


美味しいっていうオーラが出ておりまする



スープの濁りは美味しさへのアプローチ


合わせるは鶏チャーシュー


うん。鶏と鶏が被っていてイイね!



山くらげかな?


立派ですわ


それではスープからいただきます。



ずずぅ。。。


こりゃ鶏だ!


あたりまえだ!


そういえば博多といえば水炊きなんですよね(食べてみたーい


だからっていうのと、店主の力量だと思う


濃厚な鶏スープで美味しいですなぁ~



麺は細め平打ちのストレートタイプ


自家製だそうです。


ずずず。。。


お!このアプローチっていうのはとても新鮮です。


鶏の旨みが強いスープを絡める麺は後味がどこか印象的


それはスープの旨みにインパクトがありながら、それに負けない。でも出しゃばらない


麺の奥ゆかしいまでの味の余韻


強いスープのどこか軽く食べさせるようで


これは美味しいですねぇ~



鶏も美味しいですわぁ~


これご飯に乗せてスープと一緒にザブザブ食べても美味しいだろうなぁ


海南鶏飯みたいになるかな?



ペロッと瞬食!


つけ麺とか鶏中華もあって、麺も異なるんだ


。。。簡単に来れねぇ!


後ろ髪を引かれるかのごとく


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 博多編 「博多徳兵衛」に行きました(8月21日)。

2014年09月13日 17時34分07秒 | Weblog
さーって?何する?ラーメン食べる?


じゃあってんで歩きます。


そしたら雨が降ってくるじゃんか


こいつは参ったなって



あ、ラーメン屋さんだ


博多。15時。ラーメン。。。よし!



徳兵衛らーめんです。


イイ香り。そしてチャーシュータップリ


キクラゲも入ってお得感あり



ずずぅ。。。


ニンニクがきいたライトな豚骨スープです。


といっても、直前に食べたラーメンが強烈だったからライトに感じるのかも


またシッカリとした脂感もあるのでライトですが飲み応えがあります。



麺は細めのストレートタイプ


一双とはまた違う感じの麺です。


同じような細めストレートでも感じ方が違うのは単にスープの違いでは無いと思います。


ちなみに「かため」申告しております。



シャキシャキとしたキクラゲ


食感とともに淡い味わいが、かえってアクセントとなります。



チャーシューはやっぱりお得です。


脂が乗ったバラ肉かな、タップリ乗っています。



辛し高菜は本当に辛かったw


ちょっと入れてアクセント


んまかった!



サラッとこういうお店があるのが


博多の素晴らしさなのかと思うのでした。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではでは~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2014年01月01日 02時00分07秒 | Weblog
たにぐちでございます。


旧年のラーメンを更新できぬままではございますが


皆様がラーメンを食べ歩くキッカケになれば幸いと


そんな気持ちで更新してまいります。


2014年もどうぞよろしくお願いいたします。


ーーー折角なので2013年12月31日に食べたラーメンはこちらです。








ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 はじめての名古屋・最終回

2013年11月08日 00時55分40秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


アラフォー男子が1日必要とされるカロリーなんて知ったことか!


とばかりに食べ歩いた名古屋もいよいよ最終回です。


早速いきましょう!はじめての名古屋!!


最終回!スタートです。



---


食べていない名古屋メシなんて沢山ありすぎる。


八丁味噌的で天むすとエビフリャーに共通する素材と


そうそう名古屋はパンがトーストーが美味しかったなぁ


『その願い!今叶えてつかわそう』


神様!!こんなところで一生分の運を使うなんてあんたオカシイよ!


『かなえてつかわそう!!』


あぁ~!大変なことにぃ~!!



海老どて食堂でござんす。


まぁ串カツを味噌で食べるっていう趣向です。


串カツダイスキです。



ミックスはお得感がありますね。



これも魅力ですが、これ頼むと宿泊できちゃう。


今思うと食べれば良かったと思うのも世の常です(?



卓上コンロに味噌ソースです。


二度漬け三度漬け浸け放題


沸騰したら溶き玉子を入れてくださいという


女神のようなビューティーな店員さん


あ、レモンサワーです。


飲むしょ!


なんてことを言う間もなく



マッハで沸騰!


玉子入れますねぇ~と


先ほどのビューティーンな店員さん


最高だね!


それはさておき!


ミックス!セット!!



海老カツ。。。エビフリャー?


まぁそのどちらかを



ローリング!ローリング!ローリング!!



いかがでしょう?


お!ウマイっすねぇ!


甘めの味噌ソースが僕は好きだなぁ


ちょっと渋さもあって赤味噌好きだからってのもあるけど


ワタシには好相性。


家でもやろっかなぁ~



これじゃないですよ。


味噌ソースを家で試そうかってことです。


今、家にエビフリャーのオブジェですか?


ないですよ! (゜ー゜☆キラッ



レンコンを食べつつ



海老かつサンドでございます。


本日三度目のサンドです。


1つはオープンサンドっていうのかな?



海老だけじゃなくてコールスローのようなキャベツをひと仕事して


薄焼き玉子も挟んでおります。


パンはトーストされて温かいです。



グハ!ウメー!!!!Σ(゜□゜)


海老の存在感に負けないパンの存在感!


海老とパンを結びつけるキャベツと玉子の役割が絶対妙技!


どえりゃ!うみゃーよ!!



あ、こんなご案内があったんだ。


え?店名が見えづらい。わかりました。



ドドン!


学芸大学の名店!びぎ屋!絶賛営業中!詳しくはこちら


なんとなく宣伝。



あ、のぞみ来た。




完!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 はじめての名古屋・その6

2013年11月06日 00時16分35秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


名古屋できしめんを食べ、スペシャルな小倉トースト


そしてラーメン。あんかけスパゲティに再びの小倉トースト


さぁ!時間ある限りまわりましょう!


はじめての名古屋いよいよ終盤です!


---



そうそう。17:30オープンなんですって


完璧なセルフコントロールで


17時28分到着


なのに


『ありがと~ございました~』


ファーストロット終わって!1階満員!2階へどうぞ~!!


それが中京クオリティですよとは


とあるお方の後日談。


さて



味仙でございます。


キタ━━(゜∀゜)━━ヨ


最近、台湾ラーメンがブームの兆しをみせてるっていうこともあるかもしれないっていうことが記憶の片隅に


さて



とりあえずビール


ふむ。



台湾ラーメンは外せないとして



手羽 先!


名古屋といえば手羽先


ここで食べるということでイイね!


『あさりピリ辛炒めぇ!』(゜Д゜ )ゴルァ!!


そんな、とある方の後日談


1泊2日の中京地区のスケジュールは額に入れて飾っています。


さて



飲むしょ!


グハー!ウメー!!(゜Д゜*)


クラゲのコリコリとビールの苦味がわかれば大人です。


アラフォーにしてたどり着いた大人という標高1.7mの頂きから見る景色が



これだ!台湾ラーメンです!


ちっちぇえ!!(゜Д゜*)


あの方のあのハナシのアノトーリ!


それも予習済!そのための手羽先なんですって



ずずぅ。。。


あぁこれは。。。あぁァァァァァァァ!!


ウマ辛い!!!(゜Д゜*)


あ゛らもう!ってぐらい美味しさの表面と中と底に辛さが渦巻いて


おしぼりがスッカリビッショリ!


ひとり源泉かけ流しの汗びっしょり状態にあって


そんなに辛いの?的な周囲の目がワタシへ一点集中砲火していようが艦これであろうが


ワタシはいっこうに構わん!



麺は細いかと思ったら太すぎないけど思いのほか太い気がするっていう



ずずず。。。


グハ!ウメー!!!!Σ(゜□゜)


もっとライトな麺を想像していましたが


麺自体の旨さにスープの美味しさと暴君ってぐらいのレッドホットチリペッパーズに


ひき肉の旨味が絡むと一瞬辛さが引っ込むやいなや


辛さのビックウェブに包み込まれるのでした。


それがまた美味しい!!


ふと目の前の奥さんは


((((;゜Д゜))))


だ、だ、だいじょうぶですか!?


レンゲ持つ手が震えてますぜ!



忘れた頃に手羽先


ウマイよ!


最初に食べたかったね。



いつか気合入れて食べに来るぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 はじめての名古屋・その5

2013年11月03日 16時37分57秒 | Weblog
遠い夜空にこだまする 竜の叫びを耳にして


こんにちは。たにぐちです。


名古屋できしめんを食べて小倉トースト、薬膳ラーメン


そして、あんかけスパゲティを食べました。


楽しい美味しい名古屋めし!


はじめての名古屋 その5


スタートです。



オッホン!


名古屋は喫茶店文化というので


聖地に行くのもイイけれど


そういうのは、るるぶに任せればイイわけで


俺たちはそういうところじゃなくっていかにも普段行ってます。


そういうところをお届けしようじゃあないかって



そうそう。こういうのでイイんだよ。



ほほぉ(゜▽゜*)


トーストというだけあって


温かいのが実にウレシイです。



ちょっとギュッとパンに小倉が染み込んだ感があって



香りがとてもイイです。


パンの香ばしい香り


こうのんびりと椅子に座って香りを楽しみましょう。



ウマイ!(゜▽゜*)!!



そしてこんなのも♪



小倉トーストを発明した人は天才だと思うのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 はじめての名古屋・その4

2013年11月02日 01時01分19秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


新幹線に揺られること1時間20分


新横浜の次は名古屋です。


実はヒトエキで行くことができます。


それでは、はじめての名古屋・その4


スタートです。


---


やっぱり地下鉄っていうのが便利だと思うんです。



デデン!


栄です。


名古屋ってどこか懐かしい雰囲気があるんですよねぇ~


ってことで地下街から地上に出て軽く迷いました。


っていうか通り過ぎました。



スパゲッティ・ハウス ヨコイです。



あんかけスパゲティのお店でして


スパゲティにあんかけ?


ほほぉ。。。


気になるねぇ!食べたいねぇ!!



むむぅ。。。


こういうときは一番上のメニューを頼むのです。


ミラカンはハム・ベーコン・赤ウインナー・オニオン・ピーマン・マッシュルームが入っています。


どこを略したのだろう?


それにしても肉と野菜がバランスよく入っているようです。


イイね。



お冷とフォークです。


こういう文化ダイスキです。



上品なサラダですねぇ~


木の器っていうのが珍しいです。


木の質感に暖かさがあって手にシックリと馴染むんですねぇ


そしてポテトサラダとコールスローかな?


美味しいですねぇ~



!!


ヒレカツです。


ヒレカツとこし玉子という構成です。


野菜?もうこの歳にもなるとねぇ


アンチエイジングとかしないんですよ!



スパゲティは炒めてあるですねぇ


いい香りですよぉ


そして甘い香りのアンカケが食欲を掻き立てます。


えぇ。本日5食目です。



脂を油でカラッと揚げるというこの素晴らしい発想たるや


しかも衣までついてる!


ヒレカツとは名ばかりのロースカツと言ってもイイんじゃないのぉ!?



天の橋立にも負けないこの景観


素晴らしいですねぇ


ちなみに天の橋立はこちら!



ずずずー


ウゥオ!(゜Д゜*)


ウマイぜ!(o≧▽゜)o!!


甘くほんのり酸っぱくてコショウの辛さがきいてこれは実に美味しい!!


そしてスパゲティの食感が素晴らしいですねぇ!


つくるところを見ておけば良かった!


いわゆるナポリタンとは違う作り方なんだろうなぁって


麺のコシが違うんです。どちらも美味しいのですが、異なる次元の美味しさです!


1.5にすれば良かったかなと思っていたらぁぁぁぁぁ



ペロリです!!


皿まで食べるところでした。


これはシェフに挨拶したくなりました。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。



お店はココですよぉ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 はじめての名古屋・その3

2013年10月31日 01時27分00秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


新幹線にゆられ、着いた先は名古屋


なぜ名古屋に行くのか?そこに名古屋があるからさ


とばかりに降り立った名古屋駅のホームできしめんを食べ


喫茶店でオミマイされた私たちは


お昼を食べに行くことに


それでは、はじめての名古屋 その3


スタートです。


---


あのさぁ


「何?」


吹上ってところに


「ウン」


ラーメン屋さんがあるんだよ。


「それで」


ここから(鶴舞)歩いても1回曲がるだけで着くからさ


「歩くってこと?」


えぇまぁ


「腹ごなしにイイね」


ありがとうございます!!


1時間後



好来道場でございます。


横看板は総本家 好来


縦看板には御存知好来


ふむ。


ってか!土曜のお昼12時アイドルタイムで並んでなくって店内空席!


じゃじゃじゃじゃあ!行きますよぉ



ドドン。


松15


振り返ると店内待ち8人!


紙一重とはこのこと


そして伝説のザルの麺上げに感動しつつ



松(並)でございます。


松・竹・寿で普通のラーメン、チャーシュー増し、メンマ増しを区別し、大盛りとかをチョイスするんです。


そして入ったところのお会計するところが屋台みたいでそれだけでアガります!


そうそう。食券制です。


また店員さんが親切なんですねぇ~


それにしても



でけえ!(゜Д゜*)


よし!いただきます!!



ずずぅ。。。


おぉ~


事前勉強で薬膳ということを頭にインプットしてました。


穏やかで旨みがジワジワと飲み込んでからの余韻もジワジワと


ついついもうヒトクチ


ずずぅ。。。


美味しいですねぇ~


ささ、麺を食べましょう



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


強烈さはないものの、ヒトクチ食べるとまたヒトクチ食べたくなる


アトを引くというものを具現化したラーメンです。


麺のコシも強すぎず弱くなく


奥歯に残る麺の歯ごたえの余韻と舌の上に残る美味しさの余韻


これは美味しいですねぇ~



チャーシューがまたウマイ!(゜▽゜*)


脂のくどさなく肉の美味しさ残る


スープがコーティングされてまたウマイ!!



うぉ!


メンマスゲーウマイ!!


食感は近年流行りの極太メンマに似ているものの、淡い味付けがタケノコの風味を淡く感じ


サクッと噛んだときのスープと交わった時の美味しさの融合が素晴らしいなぁ


もしかして大ぶりメンマの先駆けかしら?


だとしたらスゲ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━!!!!



こりゃ止まらん。箸が止まらん!レンゲが止まらん!


まどろっこしい!ドンブリ抱えてグイグイッとで



ペロリだねぇ


あ、途中で卓上のラーメンダレと薬膳酢(っていうのかな?)を入れるとスープの美味しさが変わっていって


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


さぁ!次だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする