goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

味輝拉@溝の口に行きました(1月29日)。

2012年01月31日 00時10分54秒 | ラーメン 神奈川県
寒空のした。コタツにもぐり。鳴り響く携帯。


まいったね。でもなんとか終わった。


腹が減った。それにしても腹が減った。


さて、外に行こうかな。行けばわかるさ


ワタシのカンが確かなら川沿いの道にイイお店があるのだが


とてもそこまでもたない。


じゃあ、むかし川沿いにあったお店に行こう

味輝拉でございます。


ワタシはコレクターという自覚があるのですが


最近は通うお店をちらほらと見つけては足しげく通っているのですが


ここはその中でも古参。ワタシの中で古参。川沿いのにあるころから


足しげく通ったものだなぁ~



今はもう驚かないさ。


いまはこれが目当てで通うんです。



カウンターからでるお冷や。これにはビックリしたものだぁ



イイ眺めじゃないですかぁ~



イイ眺めじゃないのぉ~(゜∀゜∩



濃い醤油のスープに映える麺の上にモヤシを挟み込むようなチャーシュー2枚。


それっぽいがそれっぽくもない。


それってなんのことなのか、それはそれとして



ずずぅ。。。


ウン(^^


濃い醤油味が美味しい。ニンニクの香ばしい風味がアクセント。


醤油の美味しさっていうのをダイレクトに感じて美味しい(^^



ニュ~っと引き出す麺


これが意外にも細いんです。イイんですよ。これがまた。


細麺のつけ麺が今年はかなり来るぞっていうのとはまた違ったひそかな楽しみかもしれないけど






ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


ガチムチの太麺が美味しいんだけど、これは太麺のとのコントラストとは異なった


ムチッモチッとした細麺とが合わさること


アレとソレが合わさってこういう味に生まれるというある種の新種のような



あの日あの時よりも変わったような美味しさ。


この濃さだからこそ映えるチャーシューの味。



今はシャキシャキのモヤシだけど



天と地を返すことで上下から更に熱が加わって


しなっとしるよなモヤシだけど、食べると味が更に増す。



こんな感じ(゜∀゜*)


ヤサイはハシ休めって意味があるかと思ったけど


いやいや、これは立派な具なんですよ。


主役にはなれないけど、主役になりきれないけど、食べてウマイ


折角なら美味しく食べて欲しい。だから麺で挟んで味を染みこませて欲しいのだと


そんなモヤシの声が聞こえたなら。そりゃちょっと医者に行ったほうがイインじゃないですか?



そんなことを考えていたかどうかは覚えていないけど


ラーメンが美味しかったということはよく覚えているのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濱壱家@高津に行きました(1月28日)。

2012年01月29日 20時41分49秒 | ラーメン 神奈川県
え~


たにぐちでございます。


寒いですね。


寒いからですか。体が欲する。


そうラーメン。なんだか家系な気分って時にそうだ隣の駅にあったじゃない。


なんだか行きたくなっちゃったなと。奥さんにお店の画像を見せつつ


「ワタシ行ったことある?」


ありますよ。



ってことで濱壱家でございます。


「アタシ来てないよ。誰と来たの?」


あら?


まぁまぁ。お腹すいたでしょう。温かいラーメンを食べましょう。






×2



オロシショウガがはじめからあるという


ショウガ好きです。



ニンニクと豆板醤も標準装備。


こういう安心感がイイですね。



中盛りヤサイ小ライス麺かた油普通味普通でございます。


連続入力だと不思議と魅力を感じる今日この頃。


そろそろ禁断症状なのだろうか?



チャーシュー1枚、ほうれん草、海苔3枚。


この不文律があってこそヤサイや味玉1/2の意味を感じるのは


大げさなんだと思うんですが、その不文律は合わせて欲しいとも思うんです。



「二郎みたいだね」


奥さん。そう思うかい。


欲しているんだなと。でもまだそのときではないんだと。



ずずぅ。。。


うん。ウマイウマイ。


ゴマがきいていてですね。ライトな豚骨。そしてカエシで食べさせるタイプかなと


それが悪いのではなく、こういう性格の味っていう納得する味。


その気持ちを表すかのような



ニューッと出てくる麺の細さ。


この系統しては細い。その分だけエッジがきいた味になっているんだと思うんです。



ずずず。。。


うん!ウマイ!(゜∀゜*)


カタメってこともありますが、短めなですが、歯ごたえと軽いウェーブで口の中で


存在感があってスープとの絡みも良くって美味しいです。



チャーシューも大きめで茹で豚みたいです。


スープの味が強いのでこれがまた美味しいです。



ほうれん草はちょっとです。


ほうれん草増しが無いのが少し寂しく思うんですの。



イイ感じのラーメンライスをキレイに食べる方法を思いつきました。



海苔です!(゜◇゜*)


そんなリキ入れて言うことじゃないですね。でも食べやすかったです。



その海苔にスープを染みこませて



海苔です!(゜◇゜*)


この海苔こそが家系にあっての重要アイテム。そして3枚入ることに意味がある。


3回の楽しみ方があるっていうことを


海苔3枚もそうですが、チャーシュー1枚、ほうれん草、海苔3枚。


このマストアイテム。家系についてはカタチから入って欲しいという


横浜出身の奥さんと意気投合して意気揚々として駅に向かうのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音麺酒家 楽々@吉祥寺に行きました(1月26日)。

2012年01月29日 01時56分47秒 | ラーメン 多摩地域
この日

この場所で夜な夜な


ラーメンのとある共通点を持つ方々が集まるとのことなので


参加をさせていただきました。


あ、高円寺にも行きたいです。



ちょっと早く着いたのでちょっと飲んじゃおうなんて気持ち


そんな気持ちにさせてくれるこの空気



このお品書きでグッとキタのはキットワタシだけじゃないはずだと



もや&キャベチャーウマイ!



ポテサラ・枝豆入り(゜∀゜*)



楽々餃子ウマイ!(゜∀゜*)



お野菜のバター焼きなんぞかなりウマイ(゜◇゜*)と思ったのです。



この2種類のラーメンの写真に思い出が詰まっている


味の詳細を語ることができないのは



このあたりにあるのではと


無言の写真がワタシに語りかけるのです。



あ、井の頭線って終点に着いても起こしてくれないんですね。ハハハ(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちばな@溝の口に行きました(1月24日)。

2012年01月26日 00時40分33秒 | ラーメン以外の食べ歩き

街の灯りが滲んでいるような



駅、南口からモットも近い定食屋さん。


12年間ほっといてそれでイイのだろうか


このブログのあり方からすればどうなんだろう


と考えるのですが、まぁそこはよしなに



9×9の迷いに迷う1人ビンゴ大会において



正直に言いますとココに目がいってしまって、あぁ~どうしよう!



意外とポップなお品書き



麺類豊富で定食も豊富でちょっと飲めちゃうオールラウンダ


サービスメニューよりもやや割高なのですが


それだけの食べ甲斐があるという想像のもと


肉のてんぷらに目が行き過ぎて


次回のメニューは決まったので、日取りをいつにしようかなと思ってます。




こういう細部にわたってのキレイさが素敵でして


ましてやソースと書かれた日にはおかずにはソースなんだなと確信めいているとですよ

できるまでの間、しばしネコと戯れて




Bセットでございます。


チキンカツとピーマンの肉詰め。AではなくBへと先走る



瞬間でソースをかける必要が無いことを感じました。



チキンカツのシットリとした断面とカリッとした衣のコントラスト


開店当初から継ぎ足しているかどうかはわからないけれど


デミグラスソースだと思うソースが美味しさをまとわせる。



チキンカツの奥に



肉詰めされたピーマンの揚げの半身にもソースがまとわっていて



白いご飯なんですよ。



見当たらない死角こそが死角という



シャクッとじゅわぁっと口に広がる肉汁絡むピーマンの苦味



キャベツ率が極めて高いサラダにそのじゅわぁっとした口の中を洗い流す



塗りすぎでないかな?


おぉぉ。辛いけどウマイですよ。あぁでもこれはちょっと辛いので



ご飯にて味の中和を求めつつ



定食には豚汁というこのお店の不文律。



ずぅ。。。


あぁ~ウマイ(゜□゜)



カリカリしたチキンカツの端っこにデミグラスソースを絡めに絡めて


モグモグモグ。。。美味しいですねぇ~(゜∀゜*)



つけもの。黄色くて甘いタクアンっていうのがイイんですね。



作っているご主人の寡黙だけど、作ることが楽しいことが伝わってくる


その場にいることができたことがヨカッタし美味しかったことが更にヨカッタのでした。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 五ノ神製作所@新宿に行きました(1月24日)。

2012年01月25日 00時38分26秒 | ラーメン 23区

魅力というのは時に激しく、時に穏やかに


中でも海老というのは魅力的な反面、食べ手を選ぶのだと


思いつつ満員の店内にしばし驚く。海老の市民ケーン


お昼の時間をずらしたのですが人気ですねぇ



こういう板があるのか、こういうふうに切るのか


それ以上に麺の量に目がいってしまう



それよりもこの寒さに体はいつにも増して正直に応えて堪えちゃう。



この海老がカワイイなぁ。



券売機の写真を撮る心の余裕を常に持っていたい




こういうの好きです。見ていて楽しい。そして大切な情報を教えてくれる。


つけ汁おかわりOKなんて魅力です。



「おまちどうさま~」

海老トマトつけ麺でございます。


麺がツヤッツヤですねぇ~



これは後ほどの楽しみとしてですね。



麺が美味しそうだなぁ~



ザブン!



グルン!


ずずず。。。



うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


いきなり自分のリミッターを超えるウマサ


これはエビの味が濃くてトマトの味も濃くて麺の味が濃くて


ブイヤベース的というかブイヤベースってこんなにウマイの?


これは美味しいですねぇ~


そしてこのつけダレと麺のポテンシャルを考えると



チョイッとつけて



ずずず。。。



うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


イカン!


大盛りWにすればヨカッタ!


いやそうじゃない。麺の食感と味を強く感じつつつけダレのウマミが追いつく絡み具合


ワタシはつけ麺をつけダレにシッカリと潜らせて食べるのが好きなのですが


こちらのお店のこの海老トマトについてはどっちがイイとかいうわけではないのでしょうが


どちらの食べ方でも同様の感動を味わえるなぁ~


あ、つまり美味しいということなんですねぇ~


海老のクセがあるんですが、トマトとの出会いが実に実に実に効果的ですねぇ~



と思ったらこんなに大きなトマトが入ってます(^^


これは見た目に凄く、味はもの凄くイイ(゜∀゜*)



チャーシューというかシチューの具というか


あ、鶏は撮り忘れた。ってことで豚と鶏が入っています。


これお得



三角メンマをひと口で食べることで生まれる口福感(^^



バジルソースよぉ~


マジックブレットのコマーシャルを一瞬だけ思い出しました。


専用マグカップと色分けのなんかがついてなければ買ったかもしんないと


この一瞬だけ我を忘れました。



思い出したときは麺に合えて



つけダレに絡めているというデイドリーム


あぁ~ウマイ!(゜∀゜*)



あ、つけダレおかわりOKと言っても


まずはなくなる前にこのパンをですね



こうして塗ってですね



ちょっとつけようと思ったら



もう手が止まらないってことで


んぁ~ウマイ(゜◇゜*)


これで1000円でお釣りがくるっていうんだから


どれだけシアワセであるのかを



こういうカタチで表現しました。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サディスティックヌードル ハル@大森に行きました(1月23日)。

2012年01月24日 00時25分03秒 | ラーメン 23区
サザエさんシンドロームを越えた先に


それはあるのだと言ってやまない人がいるとかいないとか


夢は夢で終われない。自分は自分でいられたい。君は君でいて欲しい。



行きました着きました。雨は降れどもココは晴れ。



これを食べたくて何度と無く目に涙をためて東の空を見上げたものだろうか



そう晴に来ているんです。


あぁこんなにもこんなにも自分にとって癒される空間があるだろうか



こういうホッと落ち着く空間。人は居心地のイイ空間を望むんですよ。



しまった!?


タマネギ忘れてた!!


いや!そっちじゃない。


なんじゃこりゃ!?


癒しの空間が一気なまでのホットスポット。



なんて大げさに言っちゃいましたが


月曜限定のスワローブラックミートヌードルでございます。


って思ったらサディスティックヌードルに改名でございます。


ちなみにショウガ増し。他にタマネギと一味が無料トッピングだそうです。


ショウガははじめから少し入っているんですって



って言ってみるものの目の当たりにするとドキドキしますね。


ではスープをいただきますね。

ずずぅ。。。


をぉ!


濃厚な味を想像するとビックリする煮干だと思う苦味という名のウマミ


脂はむしろそのあとにジワジワと感じるぐらいまずは苦味


そしてしょっぱくて辛くて、これはご飯が欲しくなるなる


コショウの辛さをここまでストレートに感じるほどのコショウ味」


ショウガから味にピンとしたハリを与えていまして、更に一味をトッピングしたら


どういうことになっていたんでしょう?


サスガはしょっぱくて辛くて苦くて脂っこいラーメンですねぇ~




さ、麺を食べましょう。



ずずず。。。


ヌアー!~~~\(゜▽゜*)


ウマイですよ!こういうラーメンを笑顔でしれっと出してきちゃうところ


底無しの天井知らずの草野さん。この魅力は食べ手を選ぶと思うんですが


魅力ってのはこれぐらい強い方がイイ(゜∀゜*)



豚肉はしょっぱめの味付けでこれだけでご飯がガンガンいけちゃう美味しさ



このに比べれば少なく感じる


それは錯覚だよと自問自答。でもこのショウガは全体的をピンと引き締めて後味を幾分軽くしますね。


かといって暴力さ減っていないという不思議アイテム。



ネギです。


これらが一体となると



こうなるわけでして、ずずず。。。


うはー!ウメー!(゜◇゜*)


あ、スープの時には煮干の強い味に驚きましたが


麺と一緒に食べると気にならないです。この麺は細めですが


スープをガシッと受けとめるチカラがあるように感じつつ



豚肉を頬張れば改めてしょっぱいことに気づくのです。


この時点だと辛くてしょっぱくて汗をかいているのかわからなくなってきました。


が、それでもハシが止まらないですねぇ~



ゆで卵は



キレイな半熟。これはゆで卵っていうのがイイですねぇ~


スープのしょっぱさで十分に美味しいです。


こういう計算高い味。イイですねぇ~


「作ってると鼻がムズムズするんですよ」


とか


「今日はちょっとおとなしめに作ってるんですよ」


なんてことを言っちゃうなんて


ワザと人ごみの多いところに待ち伏せするかのような


かわし方を知っているその方向で待ち伏せして


すれ違いざまに電気が走るようなそんなわかりづらい例え話しをしている間に



完食です。なんか今日はこんな写真も撮りたくなった気がして


美味しいけど誰にでも合う味ではないと思いますので


そこはどうかご理解を。


ワタシは美味しかったです。特にあの苦味が美味しかったです。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前のないお店@新宿に行きました(1月20日)。

2012年01月22日 18時48分35秒 | ラーメン 23区
え~


たにぐちでございます。


今日はですね。新宿なんですね。


ラーメン屋さんに行こうって言われて案内するときに


このお店は、少なくともこの時点では


なんと言えばイイのでしょ?



たぶんこちらでイイと思うんですね。



あ、合ってる合ってる。


ごめんくださ~い /^_^ヾ\

へ~


ショウガ大好きなので、外も寒いじゃですからこれにしようっと



スッキリしたカウンター



ボンヤリと外を眺めたりしてボンヤリとって言ってますけどラーメンは早く出てきます。



GINGER NOODLEでございます。


キレイな盛り付けですねぇ。


じゃ、まずはですね。スープを

ずずぅ。。。


お、オイリー!っていうか表面の油のみ飲んでいました。



もうちょっとレンゲを沈めるとショウガがタップリ入りますねぇ~


ずずぅ。。。


おぉ。ショウガの味がきいていて、そして油の影響もあるのかもしれませんが


案外濃厚です。チカラ強いっていうかウマミが強くて


そしてショウガの味が最初から最後まで続いて美味しいですねぇ


では麺をいただくんですが

オロシショウガがタップリですねぇ~


出来合いじゃなくて、お店で丁寧にオロシてると思います。


風味がイイですね。ウン。



お、結構太麺ですね。


ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


ウマミが強いスープをショウガがキレイに落としてくれるんですね。


スキッとした後味に変えてくれるっていうか、そしてショウガのピリッとした辛さが口に広がって


ショウガのポカポカした体をジワジワと温める効果っていうのがあるですね。


これ美味しいなぁ~



ショウガはこんなにタップリと


薬味っていうレベルじゃないですね。具ですよ。


ショウガ好きにはたまらないかもしれませんね。ウンウンウマイ(゜∀゜*)



ショウガタップリのチャーシューです。


これは厚みがあってムチッとした食感と肉の美味しさにショウガが加わってスキッいけちゃう。



このシソをですね



クルンでずずず。。。


シソの香りとショウガのスキッとした味と辛みとが太めの麺に合いますねぇ~


あ~ウマイ(゜∀゜*)



よく見ると鷹の爪も入ってるんですね。


それを感じさせないほどのショウガの量と味。ショウガ好きにはたまりませんねぇ~


そして限定でないラーメンも食べてみたいと強く感じるお店でしたね。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラノイロ japanese soup noodle free style@麹町・半蔵門に行きました(1月19日)。

2012年01月21日 02時37分52秒 | ラーメン 23区
こんにちは。ありがとう。さようなら。


また逢いましょう。


寂しいことになるでしょう。


今生の別れになるかといえば違うでしょう。


違うけれど、お逢いしないわけにはいかないでしょう。




ソラノイロのラーメンを


初めて食べたのではありませんが



ずずぅ。。。


あぁ美味しい。それ以外考えられない。



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


歯ごたえに富んでいて、熱々のスープを真正面で受けとめて


口で始まる幸せは心の中にも染渡る。



チャーシューのムチッとした歯ごたえと共に広がるそのウマミ



太めのメンマに心踊る



海苔を広げてスープをまとわせ



麺を挟んで食べていると


ふと心にこみ上げる。


今日という日は寂しいけれどイイ日でもあるんだと


そして、あまさんの作った道をだろうと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑者@新横浜ラーメン博物館に行きました(1月16日)。

2012年01月19日 01時28分13秒 | ラーメン 神奈川県
え~


たにぐちでございます。


1軒で終わるのはちょっと寂しいんですの。


とはいえ、たくさんの店舗の中で随分と迷ったのです。


前回は2軒とも奥さんと別々ということをやってみたのですが


やっぱ寂しいね。



頑者でございます。



いつになく積極的な


ミニではなしという果敢な攻め



へ~。これ魅力


あ、ミニを頼んだ人はダメらしいです。



へ~


大勝軒・頑者のスタイルが広まる


ってまくっちゃってイイのかな。イイんだろう。キット。



What is Tsukemen?


確かに聞けない。



超濃厚細つけ麺がこれだぁ~



細くて強靭。ピーンと張ってますピーンと



これをつけダレに。。。


沈まない。


麺がスゴイのかつけダレがスゴイのか



ずずず。。。


ウン!両方スゴイ(゜∀゜*)


細麺でこれだけ主張が強いから、これだけつけダレが強くないと釣り合わないんだろうなぁ


細麺でアッサリつけ麺に対抗していることはないだろうけど


こういう解もあるっていうのを見ることができた気がします。



カレーつけ麺でございます。


見た目につけダレが彩りよいです。



基本あつもりだそうです。


郷に入ればということで何も言わず。



カレーのイイ香りです。優しい香り。日本のカレーて香り。



つけダレをしっかり絡めて



ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


ウンウン。カレーウドンって言っちゃいけないけど


優しい味ですねぇ~。ミルクとチーズという優しい味がプラスされて


ワタシの好みです。



チャーシューは大振り。あと2つぐらい入ってます。


大きくて厚みのあるのが1枚ってことですね。



そういえば赤いのはカイエンヌペッパーですかね。


グルグルとかき混ぜて



ずずず。。。


カレー!!(゜◇゜|||)


急になんだから大人の世界。


初めて食べたジャワカレーなんてもんじゃないぐらいの急激な辛さにもう


ちょっと奥さんも食べてみてよ



それでも負けないスープ割り。


見た目とは本当にウラハラなその辛さ


感覚で言うとビックリしました。


辛さの先の旨さの先に辛さがまたある。


髪型が変わるぐらいビックリしました。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の店 錦 緑が丘店@緑が丘に行きました(1月15日)。

2012年01月18日 01時29分57秒 | ラーメン 23区

さる年末。


ちょっと興味が出てまして


いつ行こうかなぁって思っていたんですが


行くことに決めたんですね。


近所のらーめん日記の誘惑を振り切るのは容易でないのですが


コレクターとしてここは一度は食べたいなと意を決して扉を開けるとナカナカ広大な空間が広がるんです。




う~ん。。。生姜焼き食べたいなぁ


いやいや


醤油焼きそばに半チャーハン、餃子なんてできたらパーフェクトなんだけど




これだ!


あ、カレー麺ください。えぇハイ。



さて中から外を見ると気持ち良さそうな日差し


逆さ文字のホッピーに心揺れる


「おまちどうさま~」

早いですね!


ってことでカレー麺でございます。



まずはカレーの無いところのスープをずずぅ。。。


うん。アッサリとした味にモヤシの味がきいてます。


これがノーマルラーメンの味なんだろうなぁ



でカレー部分ですが、ずずぅ。。。


これはワタシ好みのトロッとしたカレーです。


辛すぎず食べやすい味。適度なコク。日本的カレーと言えばいいのでしょうか。



で、このカレー部分からですね。



麺をウワーッてだしてずずず。。。


うんうん!これうまいですねぇ~(゜∀゜*)


カレーが麺にシッカリと絡んで細め縮れの中華麺とよく合ってます。


予想以上に美味しいですねぇ~




お、立派なチャーシューです。


ってことは基本のラーメンにカレーをかけたって感じですね。



もやしとメンマです。カレーと絡めてます。


チャーシュー以外の豚肉です。カレーライスのカレーを基本のラーメンにかけたんですね。


それがまたイイんだと思います。




こうやってカレーをトロットロまでに麺に絡めて食べると


あぁ~うまいですねぇ~(゜∀゜*)



味付け玉子が入ってます。ジワっと黄身がにじみ出る半熟


美味しいです。



後半はスープとカレーが混ざってサラサラーっとして


個人的にはトロトロが終始続くほうが好きかなぁ~。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする