goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

かれー麺 実之和@青山一丁目に行きました(5月30日)。

2011年05月31日 00時39分34秒 | ラーメン 23区
え~


たにぐちでございます。


今日は駅で言うと青山一丁目ですね。


青山という地名は無いそうでして、北青山か南青山になるそうですね。


そんな青山には実は美味しいラーメン屋さんがあることでも知られている。かな?


では行ってみましょう。


ココなんですね。

おじゃましま~す /^_^ヾ\



店内は青山らしい落ち着いた大人の雰囲気。


夜はお酒を飲みつつ、カレー鍋もあるようです。


もちろん。ラーメンだけでもイイそうです。



ふ~ん。。。

かれー麺、かれーつけ、赤いかれーに冷やしかれーかぁ。


お、トッピングにご飯。なんかワクワクしちゃいますね。

え~と


冷やしかれー麺の並盛りと小盛のご飯をください。


さて、準備万端。



「おまちどうさま~」

おぉ~。真ん中に温泉玉子。その周りに細かめの豚しゃぶ肉




そして青ネギがキレイですねぇ~


これは下から麺を出すとカレーが混ざるってことですか?

お~


あれ?もうちょっと下からかな


キタキタ~

カレーが中太の縮れ麺に絡むんですねぇ~


すするとカレーがはねますからね。


モグモグ


(*゜ー^)


これは熱くなく、それほど辛くなくて


まろやかなんですねぇ~


辛いのは好きだけど弱い私にはとてもアリガタイ美味しさですねぇ~


ほのかに辛い。そこがイイ。


温玉をプチッっと

あぁ~!


なんかいけないことをしてしまった気が


気のせい。気のせい。

麺をドップリとつけていただきます♪


あぁ。。。ウマイ。


あとでと思ったけど、我慢できないですなぁ~

なんて豪華なカレー丼♪


あ、ご飯にも合いますねぇ~


ってことは

こうするに決まってるんですねぇ~


しっかり混ぜて


あ、スプーン。これはアリガタイ。


モグモグモグ。。。ウマイなぁ~



実之和でした。


カレー麺をメインに置く大胆なお店ですが


元々は千葉にあるお店が源流となっています。


その創業は昭和28年。その当時からカレー麺があるんですから


素敵ですよねぇ~


その味を、今、東京で食べていること。とても嬉しく思います。


さて今日は、奥さんの晩ご飯があるので


これで帰ります。


では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうつぁると@秋川に行きました(5月29日)。

2011年05月29日 19時45分22秒 | ラーメン 多摩地域
え~


たにぐちでございます。


まだ、秋川ですよ。


今日ですね。もう1軒狙っているお店がこのアタリだと思って歩いているんですが


おぉ!

ヴォルフガング・アマデウス


もうつぁるとでございます。

ごめんくださ~い /^_^ヾ\


町の中華料理屋さんですが


店内はモーツァルトが流れて


オープンキッチンでのご主人の仕事ぶりは見ていて飽きないですねぇ~


どれにしようかな~

「メニューには無いんですがスーラータンメンもあるんですよ」


是非、スーラータンメンをお願いします。


「半ライス無料ですがおつけしますか?」


是非に!


「おまちどうさまで~す」


ワッ!

本日の2杯目でございます。


美味しそうですねぇ~




平打ちの軽い縮れあるタイプの麺ですかね。


手打ち感もあるような。


ぬわぁ~っと引き上げて

ズルル!


アチチ。。。フゥ~。ングング。
(ゴクン)


ハァ~


ウマヒ!~~~\(゜▽゜*)!
(ヒリヒリ)


これをラーメン屋さんで食べようと思っても食べられないっていうか


鶏ベースの味と香りに白菜、ニンジンの千切りとエノキダケ、キクラゲが入って酸味と辛味がアクセントを出しているんだけど


これを溶き卵が全体を実にまろやかに仕上げてるんですねぇ。


またトロミ加減が絶妙!熱々さを保つでしょ、そうすると具の野菜にますます味が染みて、野菜から美味しさがスープに出て


麺の絡みも良くなるし、また麺がスープの旨味をこれ吸ってますます美味しいんですよ。


この計算された1杯。ウマイですねぇ~



甘めの味付けのチャーシューですね。


このムチィッとした歯ごたえ。中華の一品でお皿に並んで出てきますよ。キット。




この美味しさをまとった麺をですよ




うわぁ~っと乗せて


ハフ!ハフ!


「スープをご飯に乗せておじや風にすると美味しいですよ」


マダムナイス!




コレをライスにコレもんで


これは。。。ミニサンラータン丼で350円で出しません?

ズルズル~っと


ウマヒ!~~~\(゜▽゜*)!


「サンラータンは熱いですよね。お冷や置いておきますね(ポットごと)」


あ、ありがとうございます。
(ヒリヒリ)



「どうぞ。デザートです」

マジっすか!?


火照った体を冷ましてくれる


ほんのり甘く、柔らかい舌触り。ごちそうさまでした。




ひとまず今回で多摩地域の食べ歩きは最終回。


実に美味しいラーメンに出会うことが出来ました。


印象に残ったことは、住宅街に近いこともあるのか


お店とお客さんの距離の近さっていうのか


温かさ、人情っていうんでしょうかね。


私がよく行く23区や神奈川のお店に人情が無いってわけじゃないんですが


特に今回の食べ歩きで感じましたね。


もちろん多摩地区はこれですべてではありませんが


別の機会にご紹介出来たらイイなぁと思っています。



と、言いながら来週また多摩地域かもしれませんね。

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太公望@秋川に行きました(5月29日)。

2011年05月29日 18時16分46秒 | ラーメン 多摩地域
え~


たにぐちでございます。


多摩地区の食べ歩き。ひとまずの最終回。


今日は。。。

どこだ?




秋川でございます。


駅に着くまで「アキカワ」だと思ってました。


さぁ行ってみましょう。

秋川駅はJR五日市線拝島駅から3つ目。


秋川という名前は多摩川の支流の1つで桧原村・あきる野市・八王子市を流れ多摩川に合流する。流域最大の支流である。



え~と~このアタリらしいんですが


あ、あれじゃないかな。

あ、ココでした。


今日の1軒目のお店。太公望です。

ごめんくださ~い /^_^ヾ\



あ、雑誌で見たことがあるご主人だ。

では濃い口しょうゆらーめんをください。


縮れ麺、細麺、太麺と選べるそうです。


何も言わなければ縮れ麺だそうです。つけ麺は太麺がデフォルトだとか。


「はい。おまちどう~」

これは美味しそうですねぇ~


チャーシューが美味しそう。玉子はデフォルトで1/2入ってる。



アゴダシに昆布にetc、etc、etcという店内書きを参考に

ずずう。。。


おぉ!これは魚の味がシッカリ、でもしつこくなくてウマイですねぇ~


油っぽいってことも無くてイイですね。


縮れ麺ですが

アチチ。。。


あれ。予想より太いですな。勝手に細縮れを想像してましたわ。

ずるぅ~


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!


骨太の魚スープに、この中太の麺が合うんですねぇ~


思わずドンブリを凝視してしまうほど。



ウマイ!\(゜▽゜*)!


このチャーシューウマー!


コラーゲンの塊みたいなゼラチン感と肉喰ってる感


この年になるとロースよりヒレ、モモよりムネ、トロより赤身


なんてこたーない!


大人の魚なスープでダンディなカッコイイ味だと思ったら


なんともお盛んなチャーシューが放り込まれているなんてやっぱタダモンじゃない


あ、落ち着こ。


メンマは意外な細切りタイプ。

シャッキシャキ!コリッコリ!!


これ、お茶碗1杯いただけませんかネェ?





ウン。ちょうどイイ半熟加減。


スープの魚がイイ具合に強いから美味しいですねぇ




ワカメうまいですよ。


乾燥とか海草の匂いがなくて美味しさだけ。




お店のオススメで山椒をパッ


ピリッチリッとアクセントがつきました。


スープの味に慣れてきた後半から入れると後味に軽さが出ますね。


これはイイと思います。




太公望でした。


凄いお店ですね。


アゴダシだけじゃないのはわかるんですが


その素材をどれだけの量を使って、どうすればココまで骨太でスッキリとした味になるのか


ちょっとビックリしちゃいましたねぇ~


美味しいラーメンでしたネ。




さて、池谷精肉店はお休みだから。。。


もう1軒ぐらいは行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺創研かなで 紅@府中に行きました(5月28日)。

2011年05月28日 21時20分07秒 | ラーメン 多摩地域
え~


たにぐちでございます。


まだ府中にいるんですね。


府中は大きなショッピングセンターの近くに


昔からの府中っていうんでしょうか、細い路地に商店が一杯あるんですね。


この路地の雰囲気イイですねぇ~


今日の2軒目はこの路地にあるんですが


あ、ここ。ココ。

麺創研かなで 紅です。




ごめんくださ~い /^_^ヾ\


麺創研かなで 紅は昨年7月にオープンしたお店。


すぐ目の前に本店があるというが珍しい。


珍しいのはなんといっても7種類の太さの麺を一緒に味わえるという乱切り麺。


それがこちら。紅らーめんです。

半ライスつけちゃった。


広報用にもう1枚。お写真をお願いします。

パチ!


いやぁ~

ウマそうですねぇ~


スープからまずはね。

これ、、、レンゲにドロ~ッて入ってくるんです。


凄い濃度だなぁ~


ずるぅ~


おぉぉ。。。これは味噌の旨味と辛みがパンチになって


ダシも濃厚なんですね。凄い力強さがある。


なんか、猛然と食欲が沸きますね。


ニンニクもきいてるかな?


じゃじゃあ。麺をいきますね。

うわぁ~っと麺を引き出すと


熱々の湯気に覆われながら


ずるる



ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!


スープに負けてないです。麺が。


熱々だと味ってわかりづらいときがあるんですけど


このスープと麺は共に味が強くて、ハッキリ主張してるんですね。


スープはウマ辛い。麺は凄くモチモチした太目の縮れタイプ。


麺の幅が違うから口の中で食感が踊るようなんですね。



これなんか見てくださいよ。


凄く太いですねぇ~


これもウマイウマイ!


不思議と麺の太さが変わると噛んだときの味が違うように感じるんですね。


だからこの麺は食べる時ごとに味の違いがあってですね。凄く新鮮に感じますねぇ~


これはイイなぁ。



野菜は茹でてありますね。


野菜の甘みにスープの美味しさが絡んで


ちょうどイイ味で美味しいです。




豚ばら肉は薄めですが、この薄さがイイですね。


スープの味が濃いからあんまり肉に厚みがあると


脂がきつくなると思うんですね。この薄さがイイと思います。


野菜と肉にですね。美味しいスープをタップリ絡めて

ご飯に乗せちゃうわけなんですが


これが美味しいにね(*゜ー^)決まってるんですね。


ハフハフ!


美味し~い!




辛味噌ですね。


ちょっと舐めると、スープに舌が慣れてるせいか甘めに感じます。


これを溶くと更に辛みと旨味が増すそうですが。。。



全部混ぜちゃえ~。。。あ、辛!



これなんか麺の不揃い加減がわかるんじゃないですかねぇ

この麺をですよ



ご飯に乗せちゃうんですねぇ~


ハフ!ハフ!


カラウマイ!~~~\(゜▽゜*)!





いやぁ。かなで 紅でした。


多摩地区の人気エリア府中で実に魅力的なお店に行くことができましたねぇ~


老舗と新進気鋭とが表現する味の性格は異なるものの、美味しいという目標は同じなんですね。


それにしても多摩地区。。。魅力的ですね。


これで帰っちゃうなんて勿体無い気がするんですね。


(*゜ー^)


だから、もう1、2軒行けるかな?


では。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らいおん@府中に行きました(5月28日)。

2011年05月28日 20時21分12秒 | ラーメン 多摩地域
え~


たにぐちでございます。


多摩地区の食べ歩き。第2週です。


今日は府中に来ています。


武蔵溝ノ口から府中本町へは約20分。


馬場大門のケヤキ並木を歩きつつ


本日のお店へと向かいます。



らいおんです。

週末ともなれば家族連れ、カップル、1人客とあらゆる層に人気のお店です。


自家製麺の文字に心躍ります。

ごめんくださ~い /^_^ヾ\


らいおんらーめんの食券を買い、カウンターに着席。


厨房は常に声を出し見事な連携が出来ています。



「ハイ。らいおんらーめんでーす」

おっ


予想以上にカッコイイラーメンですね。



色濃い目の醤油味ですかね

ずうう。。。


おぅ。旨い。


動物系の旨味が中心かなぁ。最近の濃厚魚介系とは一線を画する美味しさ。



では麺を頂きますね。

ずるる~


ン!これは実に滑らかですねぇ~


そして、スープ単体で飲むよりも麺を食べたときのほうが


スープの輪郭がクッキリするような気がするんですねぇ~


これは美味しいですよぉ~




チャーシューは見た目は結構歯ごたえがありそうですね。


うんうん。これは脂の甘みがジュワっと出ますねぇ~


このチャーシューも美味しいですねぇ~


これだけ一品で食べたいぐらい。


で、このチャーシューが3枚入っていて、切り落としっていうのかな


細かいチャーシューも入っていて実にお得感タップリ。




らいおんらーめんはネギラーメンという位置づけらしくてですね


コショウをまぶした白髪ネギが入っているんですが


刻みネギよりもネギの風味があって、刻みネギほどネギの辛みがない。


むしろ白ネギの甘みが出てイイ。コショウがまたアクセントになっていて美味しいです。




お店特製の一味唐辛子を入れますが


スープに辛みがプラスされますが、スープの旨味を損なうことが無いですネェ。


今日みたいな梅雨寒な日にイイですね。



らいおんでした。


ショッピングセンター内にありますが


創業は昭和56年と言いますから30年の歴史あるラーメン屋さんなんですね。


今回、初めて食べたんですが、この味を30年前から出してたら


それともその時ごとのニーズに合うような味を作っているとしたら


相当センスのあるお店だと思いますねぇ~


自家製のまさに滑らかな麺が美味しかったなぁ。今度はこの麺をつけ麺で食べてみたいですね。



あ!

だから「らいおん」。


なるほどねぇ~


(頷きながら駅とは逆の方向へ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火風鼎@表参道に行きました(5月27日)。

2011年05月27日 22時32分00秒 | ラーメン 23区
え~


たにぐちでございます。


最近、方々に顔を出してます。


あれ?私が大好きなお店に行ってないね。


大好きなラーメンを食べてないね。


思ったら食べる。


火風鼎 表参道店でございます。


左三つ巴って言うのかな?

ごめんくださ~い /^_^ヾ\




オマール塩、、、を食べようと思ったんですが




つい。特製KING TORINOを




美しい。。。





なんだかエーゲ海のような美しさ。


エーゲ海ってどこだっけ?



この海苔。凄く香りが強い!


磯の香りっていうか、、、どこだったかなぁ。隠岐の島で食べた岩海苔のような


強い香りがビンビンしてます。



いただきま~す。

ずう~。。。


(*゜ー^)


余韻まで美味しい。



エーゲ海にハシを入れる私。



プルプル?フルフル?ツルツル?


形容するのが難しい麺ですね。




ずるう。。。


~~~\(゜▽゜*)


あぁ。。。旨い。






硬くなく、柔らかくなく、以前より麺の不揃いさがないのは気のせいかな


より麺として深化した気がする。


このスープにあってこその麺だと思います。




チャーシューは香ばしくて、肉の肉本来の味っていうのかなぁ。


脂の旨味じゃなくて肉の味がして美味しい。



あっ!(゜▽゜*)

海苔をスープに浸してね


麺をくるんで食べたら?

~~~\(゜▽゜*)ウマーイ


海苔の香ばしさがスープに負けてなくて、麺にも負けてなくて


海苔のほのかな塩味が旨味と旨味を結びつけて


こ・れ・は。。。旨いなぁ!




火風鼎でした。


いやぁ~。美味しかったですね。


あの味玉。ちょっと小ぶりで黄身は半熟。でも流れ出ない。だからスープが濁らない。


美味しかったですよ。


あの1杯でフルコースのような味わいでしたねぇ~


今度こそオマール塩!


いや、ノーマルのKING TORINOのスープと麺の抜群の相性を再び!


ま、今日はこの余韻に浸りたいんですね。


じゃ、帰ります。


では。


(閉店しています。2011/07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みますや@神田に行きました(5月26日)。

2011年05月27日 01時37分26秒 | ラーメン以外の食べ歩き
え~


御徒町から神田まで歩いちゃいました。


そっと窓から中を見ると


混んでる。


一度は行かなきゃ。


さっきのホッピーのチカラを借りて


ガラガラ~と扉を開けたのです。

みますやでございます。


明治38年っていうと1905年。。。かぁ。


100年以上の歴史。




それがこの外観。


素敵だと思いません?




オシャレですねぇ~


粋って言うほうがイイのかな?




お通し無料。


おからでございます。


中に刻んだラッキョウが入っているかな?


コリッ!シャク!ウマイ!



あ、刈穂をください。

刈穂は秋田清酒株式会社の銘酒。


純米の超辛口を




ぬた。







牛煮込みで出迎える


ぬたはね。自分でかき回して完成。


青ネギとマグロ、そして酢味噌とカラシが混ざって


ちょっと甘いのが東京風。なのかな?



牛煮込みは牛肉とたまねぎを甘辛く煮付けています。


肉じゃがのじゃが抜き。すき焼き風なんていうとわかりやすいでしょうか。


牛肉らしいアクの強い旨味がとても美味しい。




コレいいネェ~!!
(どうやら酔っているらしい)




締めに注文したのは


コハダ。


ピッ!と酢がきいて美味しい。ピッ!


ピッ!とした味を刈穂が洗い流す。。。


いやぁ~魚と日本酒が合うって実感しますねぇ~




みますやでした。


酒飲みであれば知らない人はいない名店です。


初めて行きましたが、居心地の良さにウットリとした時間をすごすことが出来ました。


これだけ混雑した店内にあって注文が停滞しているところが無いんですね。


呼び込みをする必要がない。それよりもお客さんの注文を聞く。そしてどこかで呼ぶ声はないか


振り返り、耳を傾け、慌てない、でもスピーディーに、手が離せないときは別の店員さんがカバーしている


そして料理が待つことも無くやってくる。そしてその料理は美味しいのヒトコト。


笑顔を作る私たち。お店の方は必要以上の笑顔と丁寧な言葉遣いはない。


丁寧すぎると私たちは麻痺してしまう気がするんですね。


別に殿様じゃないんだから、本当はお料理が来て食べる。お酒が来て飲む。だけなんですが


ちょっと遅れたから、「大変申し訳ありません。云々。。。」


それはイイから料理をお酒を


だから、佐原屋本店で豚プラをホッピーで流し込んだあと


「早いですね!美味しそうに食べますね!!」


なんて店員さんに言われると凄く楽しくなるんです。


今回のお店はどこか普段の生活に通じるような、


お店の作り、お料理、お酒は違うんですが、丁寧すぎないところに


居心地の良さがあるんですね。


普段、丁寧すぎる接客や言葉遣いにイライラしている自分に気がついて


あっと目が覚めたとき。それが今日なんだと。


周りを見ていてイライラしている人がいるなぁと思ったら


それは悪い魔法から覚めていないんですよ。キット。


佐原屋本店では女将さんに


またネ(*゜ー^)と。


みますやでご店主に


ごちそうさまでしたと。


遠くの店員さんに会釈をすると笑顔を返してくれました。


ホラ。みんな笑顔ですよ。


笑顔を出せないのは私たちに笑顔になってほしい。そのために出来ることを一生懸命にやっているからなんです。


味、雰囲気、町、そして人が居酒屋の雰囲気を作っているのかな?


今日は酔ってますね。


長話しでしたね。聞くだけ野暮?


では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原屋本店@御徒町に行きました(5月26日)。

2011年05月27日 00時54分39秒 | ラーメン以外の食べ歩き
え~


たにぐちでございます。


今日は聖地巡礼。



佐原屋本店でございます。


覗いたら空いているんですよ。


ラッキー!

ホッピー!


ハッピー!




ハァ~。。。メニューだけでホッピーがすすんじゃうんですねぇ~




そう言いながらやってきた煮込み。


コッテリとコクがある。濃厚です。美味しいなぁ~


「山菜の天ぷらがオススメですよ」


あれ?こしあぶらがあるじゃないですか。

ってことで、こしあぶらの天ぷらです。


この苦味と香気。。。ウマイですねぇ~


山菜はこれが無くちゃねぇ~


こしあぶらは去年、山形に行ったときご馳走になって


東京では食べられないからねぇ~なんて言われてですね


あ~そうなんだ~って思ったら、アレ?御徒町にあるよと


ついつい、お隣のご常連に熱弁。



だし奴くださ~い。


「ごめんなさい。売りきれなんです。湯豆腐か冷奴ならあるんですよ」


では湯豆腐をお願いします。

お、天かすが乗ってて、お醤油をかけて


これはウマイなぁ~


冷えたホッピーが美味しい。




ではですね。


本日のメインディッシュですよ。


豚プラでございます。

豚肉の天ぷらですね。


これを塩で


口に入れて


サク!


ジュワ!


ぜんぜん油っぽくなくて


豚肉の旨味が広がるんですが


しかも柔らか~いんですね。簡単に噛み切れちゃう。


上品な味が口に広がるんですねぇ~


その上品をホッピーで洗い流す。。。






御徒町ってイイところだなぁ~



佐原屋本店。実にイイお店ですね。


お店の作りがまた良くてですね。天井は船底天井って言うんですかね。


年季を感じる丸イスと足を置くところ。とても長いカウンター。


そのカウンターが手前じゃなくて奥って言えばイイんですかね。店員さん側っていうのか


そっちに少しだけ斜めになってるんですが、これは私がお酒をこぼした時に、自分が塗れないように


そんな工夫なんですって。


素敵だと思いません?(*゜ー^)



さて、小1時間。これじゃ終わらないですよ。


ではもう1軒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛華楼@溝の口に行きました(5月24日)。

2011年05月26日 00時54分48秒 | ラーメン 神奈川県
え~


たにぐちでございます。


今日は溝の口です。地元なんですネ。


やっぱり落ち着きますね。ネ


地元でシッポリと行きますネ。




ごめんくださ~い /^_^ヾ\



まずは1杯。

ごくごく。。。あぁ~




にらまんじゅうです。




あ、盛華楼というお店です。


溝の口の南口方面でしてネ。


にぎやかじゃ無い方なんですネ。




うまいですネ。


これ。ニラの味がシッカリとしてますネ。


ビールに合うネ。




ふう~ん。。。

お隣のヤキソバに惹かれるんですが




玉子丼と半ラーメンにしちゃった。


さっきメニュー見てるときに、今日の最後の分っていう炊き立てのご飯ッてのを見ちゃったんでネ

たまねぎと玉子と海苔を甘めのタレで味付けて


炊き立てのご飯の上に。


熱々のご飯と甘辛の玉子がわかっていてもわかる味。


イイじゃないのぉ~




半ラーメンですけど、結構ボリュームありますネ。


格別な味じゃないですよ。


でもネ。美味しいんですネ。味玉は特に美味しかった。




ワンタンをすするご常連。。。あ、奥さん。




盛華楼でした。


ご常連が集まるお店で、その時々の居心地っていうんですかネ。


そこが好きなんです。



やりたいことと、出来ることのギャップってあると思うんです。


私は出来ることをやっているお店が好きでして


このお店もそんなお店だと思っているんですネ。


定食に小鉢が3つ付くとこなんかサイコー。


まぁ、冷奴・マカロニサラダ・お新香ってもんですが、さり気なく出してくれるところ


その時々のお惣菜がちょっとづつ付いてくれる。


でもメインは鰯の梅フライと鶏のから揚げですよ。


そういうところが好きなんですネ。


女将さんが、店員さんに夜食に大学イモあるよって言っている会話


そういうところが好きなんですネ。


厨房は1人だけ、なのに停滞しない注文


そういうところが好きなんですネ。


たぶん。こういうお店は皆さんの地元にもあるんです。キット。


だから皆さん、地元を大切に。


では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝華@東小金井に行きました(5月22日)。

2011年05月25日 00時17分23秒 | ラーメン 多摩地域
「お腹空いた?」


ペコペコです!


そんな会話で始まる日曜日。


たにぐちでございます。


多摩地域を食べ歩くのがね。今回のメイン企画なんですよ。奥さん。


八王子と立川は昨日行ったからね。他に考えてみましょうね。


では多摩地域と聞いて思う浮かぶのは?


「小金井v(゜▽゜*)」



あら。サスガですね。奥さん。


正確には東小金井。


駅から数分。聖地には家から1時間足らずで着いたのです。


宝華でございます。

私が敬愛するブログブログブログにてイマジネーションをふくらまして


ツルッといって、ペロリと食べたぁい。


あぁ~そんな妄想がもう目の前ですねぇ~



列に並ぶとまずはメニュー。

ヤキソバは。。。

あった。


チャーハン宝ソバセットに焼ソバをください。セットの宝ソバは大盛りできますか?


「ハイ!できますよ!!」


素晴らしいです!



あ?

満漢全席だ!


見惚れるヒマなし

チャーハン登場!




ウン!ウマイ!!


感想を言う間も無く


宝ソバ大盛り登場!!

目でウマイ




ヒントでピント!出題パート2!!
(あれ?夫婦で盛り上がったよ)


左からパーフェクト・チャーシュー、パーフェクト・メンマ、パーフェクト・ナルト、パーフェクト・カイワレですの。





さぁ~ツルッといきましょう~




ツルツルツル~




ツル~ン!




あ!
うめえ!!(゜□゜)



なんて間隙を縫って




焼ソバでございますよ!



いただきま~す!!




つる!


おふ!おふ!おふ!
(むせた)


うまいわけですよ。




もうハシがとまらない訳でしてね。




チャーハンに乗せちゃうと美味しいんじゃないかと思うんですが





ン!


「ウマーイ!(゜▽゜*)」


言われちゃった。




じゃあ宝ソバいってみちゃいますね。




宝ソバもチャーハンと共にですね




旨いなぁ~


モチモチの麺に旨味ががんじがらめになってですね。チャーハンの軽い味付けと共に口が幸せに包まれるんですねぇ~


その幸せをスープで洗い流すと


アァ~。。。イイと思いません(*゜ー^)


そんな感激の間隙を縫うように




酢を3回転~




ラー油を1回転~


麺、大盛りにして良かった。


これ普通盛りだと、奥さんとケンカになっちゃう。




あんな大回転の中にあって微動だにしないパーフェクト・チャーシュー。




焼ソバをモクモク食べる。


野菜タップリ。麺もタップリ。


「お冷やお注ぎしますねぇ」


美味しさとまごころをお冷やという麦茶で洗い流す。




いやぁ。地元密着のお店ながら、広範囲からのご常連も多いと思うこのお店。


宝華でした。


ビックリしましたねぇ~


ラーメン専門店以上の美味しさ。中華料理以上の美味しさ。


日本の街の中華料理屋さんで最高峰のラーメンを食べることができるお店なんじゃないでしょうか。


宝ソバという油そばを食べたんで正確にはこれからラーメンを食べてから


そう言わなきゃいけないんですが、それを我慢する必要がはたしてあるのか?


そんな必要が無いと思う。想像を超える素晴らしいお店でした。


百聞は一食に如かず。美味しかったです。


では。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする