料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 今話題の食糧自給率上昇につながる!! きりたんぽ

2009-10-21 19:58:38 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもり雨くもり雨くもり雨夕方はすごい雷
70%は雨のお天気でした

最高気温は 15度 最低気温は 11度
日中は冷たい雨のお天気でした

今日の写真は 先日お隣岩手県盛岡市からおいでの
お母様たちグループの「手作り体験 きりたんぽ講習会」で
作って頂きました「きりたんぽ田楽」です

こちらのお母様たちは普段からボランティアで
老人にお食事を作ってあげたり、皆で健康食の講習会を作ったり
しているグループの皆さんです

ずいぶん手馴れている皆様で



最初のご飯をすり鉢でつぶす際も動きが早くて
カメラが付いていけません

そしてきりたんぽ作業に入っても「上手!上手!」



そして次は「だまっこ餅」 作りです!



全て手際が良くビックリでした!!

秋田県ではご飯を半潰しにして、「きりたんぽ」「だまっこ餅」を作りますが
盛岡のお母様たちのところでは
米粉を使い「だまっこ餅」のように丸くして
真ん中に指で押し付けて少しくぼませ「へっちょこ餅」と言うそうです。
「へっちょこ」とは方言で「へそ」の事を言います。
くぼんでいるあたりが「へっちょこ」と似ているのでそのように言うようです

そしてまん丸の「だまっこ餅」 です



炊き立てご飯の香りがしてきそうです

そして焼きあがった 「だまっこ餅」 です!!



香ばしい香りっこがしてきそうです 

焼きたてでもすぐ「パクッ!」とつまみたくなります

隣県でいても秋田の名物を習ってみたいと言う
お母様たちの前向きな考え方を見習って
私もいつか「へっちょこ餅」作りを習いに行って見たいと思います

このようにして秋田県・岩手県の食糧自給率があがり
そして日本の食糧自給率の上昇に
繋がってくれればと願っております。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 角館発 駒ケ岳登山へ レッ... | トップ | 角館発 地元産 秋野菜のピ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へっちょこ餅 (おサツ)
2009-10-22 20:28:37
手慣れたお母さんたちの手・・・3本?4本?
オカルト映像のよう。早いのね!
きりたんぽ、だまっこ餅までは感心して
読んでいて、へっちょこ餅のところで急に
ふっ!と笑ってしまいました。そっかあ!
へっちょこ、ってお臍か!私の先祖も毎日の
ように「へっちょこ」と言っていたので
しょうね。なぜか懐かしい響き。
角館弁とへっちょこ餅はえぐ似合うんしな!
それにしても新米は目の毒!!
返信する
うわぁ~・・・ (fuu)
2009-10-22 22:15:07
okamiさん おひさのコメントになります。
のぞいてばかりでごめんなさい・・・
「へっちょこ餅」は米粉でつくるんですね。
やはりお鍋に入れるのでしょうか?
わたし・・・
「だまっこ餅」焼くものだなんて知りませんでした。(^▽^;)
まるめただけでした・・・
きりたんぽを焼くときに、だまこ餅もつくって
焼いてみます。(*^^*)
焼きたんぽには、梅味噌をつけて焼くのが我が家の定番になっております。
田楽のお味噌もおいしそうですね・・・

秋の駒ケ岳・・・
下から見上げるだけで、登ったことがありません。
今度は 秋にも登ってみたいと、okamiさんのブログで思いました。
ありがとう・・・です。
返信する
おサツさんコメントありがとうございました (okamiです!!)
2009-10-23 15:40:19
ホント!!オカルト映画のようでした(笑)

1人から確実に手は3本は出ているような気がしました

「へっちょこ餅」は本当に嬉しくなる言葉でした!!
「へっちょこ」「このげっこ」「へじゃかぶ」
どの言葉をとってもおサツさんには
懐かしくうれしい方言でしょうね
返信する
こちらこそfuuさん久しぶりです (okamiです!!)
2009-10-23 16:11:16
「へっちょこ餅」は米粉で作って
蒸すか、茹でるかしてあんこ汁か
胡麻ダレでいただくようです。
ちょうど白玉餅のようになるのではないかと思います。
でも愛嬌のある名前でうれしくなりました
秋田市内は「だまっこ餅」を焼かないのが流儀のようです。
角館は薄っすら焦げ目っこが付くように焼き
その様にすると鍋っこの中で崩れにくいと言う
利点もあります
きりたんぽを作ったときに
だまっこ餅も作り、だまっこ餅は冷凍保存できるので
たまには「秋田流」では無く「角館流」で作ってみてください!!
きりたんぽに梅味噌ですか
生つばが出そうなくらい美味しそうですね!
この次ぎ試してみます

秋田駒いいんすよ
お花好きのfuuさんは
6月下旬から七月下旬がお薦めです
高山植物に囲まれていてパラダイスのようです
私のそのあたりで狙っています
返信する

コメントを投稿

稲穂の料理」カテゴリの最新記事