昨晩もよく晴れたので豪遠征システムを検証しました。
結果は大成功!!
非常によく動作しました。
C5,F6.3レデューサー(旧型)で、ソニーのチップの隅まで良像でした。
並行して笠井の25cm2000mmで白鳥座ガンマ付近をHaで撮像しました。130分。
白鳥ガンマ付近であるのは間違いないのですが、2000mmあるので、
どの場所か同定できていないです。いったいどこ??(笑)
適当に撮像しただけで画像処理もほとんどしていません。

結果は大成功!!
非常によく動作しました。
C5,F6.3レデューサー(旧型)で、ソニーのチップの隅まで良像でした。
並行して笠井の25cm2000mmで白鳥座ガンマ付近をHaで撮像しました。130分。
白鳥ガンマ付近であるのは間違いないのですが、2000mmあるので、
どの場所か同定できていないです。いったいどこ??(笑)
適当に撮像しただけで画像処理もほとんどしていません。

中心部分は、下記の位置と思われます。
Matched 52 of 407 image and 167 catalog stars;
Average residual 0.3 arcsec; order 4
RA 20h 23m 28.1s, Dec +40ー 21' 53.8"
Pos Angle +100ー 14.1', FL 1996.3 mm, 0.70"/Pixel
で、計算やり直しです。今晩まで、お待ちを。。。。
RS232Cありますし、ガイドケーブルもばっちりです!
そのサイト凄いですね!早速いろいろ画像見てみます!
③その下の Heightに、45 Width に 36 を入力。
【正】
③その下の Heightに、36 Width に 45 を入力。
ここ↓に
https://archive.stsci.edu/cgi-bin/dss_form
①ターゲットのIC, NGC番号を入力して、
②[GET GOORDINATES]のボタンを押すと、RA と Decが取得できます。
③その下の Heightに、45 Width に 36 を入力。
④File formatを プルダウンから GIF を選択。
⑤[RETRIEVE IMAGE]ボタンを押せば、画像がゲットできます。
さらに、Retrieve from から、波長別の乾板を選べば、Red と Blue のそれぞれの画像データが取得できるので、CCDに写り易い星雲なのか、めちゃくちゃ小さい星雲なのか、事前に確認できます。
Temma 用の RS-232Cケーブル、お持ちですか?
(制御用のPCとソフト The Sky6 あたり)が必要ですが?
ガイドケーブルは、先日、製作したもので大丈夫だと思いますが。
やっぱりステーキなんでしょうね。
今年も素晴らしい画像を期待していますので
是非拝見させて下さい!
私はとりあえず荷物を詰めてみました。
服は一枚も入っていないですが、多少の余裕はありそうです。
それと、私はニュージーランドでしたがラム肉は美味いですよ!所謂生ラムのような薄い肉はあまりなく、ステーキがちょうどいいくらいの厚さがが多かったですね。
今回も大量に買い込んで片っ端から焼くつもりです(笑)
おかげさまで下調べしなくてもいいです!!
ちょっと時間がなかったので助かります。m(_ _)m
で、結局、親分撮影の星雲となりますね(笑
さすが親分、全部撮(捕)ってますね。
IC2220 Butterfly Nebula Toby Jug Nebula
NGC1313 Galaxy
NGC2031 Star cluster
NGC2070 Looped Nebula (毒ぐも星雲)
NGC2080 Ghost Head Nebula (Planetary Nebula)
NGC3132 八つ裂き星雲 (Planetary Nebula)
NGC3621 Herschel H241-1 (Galaxy)
NGC3918 Blue Planetary
NGC5128 Centaurus A in Centaurus (定番)
NGC5426 and NGC5427: Interacting galaxies in Virgo (M51と似ている)
NGC4027 Galaxy
PGC37969 and PGC37967 Antenna Galaxy Ring tail Galaxy
PGC 3074547 (ブーメラン星雲 Booerang Nebula)
PK 283+25.1 Southern Owl Nebula
C5とスターライトエクスプレスの冷却CCD,
ガイド、惑星用のASI120MMは持込みですね。
あとは放り投げられても大丈夫なようにするしかない、、??
いつも本当にありがとうございます!早速やってみます。
スペックなどはすべてその通りです。
後はどうやってあちらへ持って行くか。
まぁ機内持込みしか術が無いでしょうか。
ここ↓に概略が記されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawau2/archive/2012/03/31
上の画像のカメラの撮像素子のスペック教えてもらえますか?QSI 632 (KAF-3200ME) でしょうか?
鏡筒は生のGS-250RC (2000mm f/8)ですよね?