登山教室
スッテプアップガールズ・・・参加しました
ガールズといっても参加者おばさんばっかり笑笑

「体力アップの歩きこみ高水三山」というタイトルでした
9:00 青梅線 軍畑駅(いくさばたえき)集合

女性限定・年齢制限あり・参加人数制限ありの
ゆる~いツアーなので安心して参加できます
ゆっくりペースで登ります

軍畑駅方面から登ってきました
高水山を目指します

いい感じの登坂です

新緑が美しい・・・

スタートからおよそ1時間10分ほどで
常福院に到着

本堂の横手から頂上をめざします

10分もかからずに
高水山頂上です

高水山(奥多摩)
東京都青梅市
標高759メートル
岩茸石山(793m)
惣岳山(756m)と共に
高水三山と呼ばれている

この日の天気予報で
15時ころから雷を伴う雷雨とのこと
ガイドさんの判断で
この後の予定
岩茸石山・惣岳山には向かわずに
高水山からピストンで下山することに・・・
山では情報をもとに的確に
判断することも大事なんですね
下山・下山

変な風が吹いてきました
スピードアップで下山です
イタドリ(すかぽん)
って言うんだって・・・
食べられるそうです
少しかじってみました
酸っぱかった

少し前まで山桜が綺麗だったけれど
今は、山藤があちこちで咲いていて
綺麗です

登山口である高源寺まで戻ってきました

わらび、一束200円で売ってたので
買ってきました
あく抜き用の灰もついていましたが
上手にあく抜きできるかな???

軍畑駅まで無事に下山しました
予定では御嶽駅で解散予定であったため
御嶽駅に車を駐車していました
御嶽駅まで2駅電車で戻りました


御嶽駅も登山客がたくさん利用します
駅近くで生わさびが売られたいたので
父ちゃんへのお土産で買ってきました

16:30解散予定でしたが
ガイドさんの判断でピストン下山
ちょっと残念でしたが
14時解散となりました
御嶽駅近くに駐車しておいた車に
乗車したとたんに
大粒の雨が
バサバサ降って来た
セーフ・・・
良かったよ
この雨に山の中で降られたら
大変な目に合う所だった・・・
宿泊を伴う登山では
雨にあうこともあると思うけど
日帰り登山では
なるべく避けたい
大雨の降る中
持参して食べきれなかった
おにぎりや行動食を
もぐもぐしながら
帰ってきました
御嶽とかソッチ方面は行ったことないので興味深く拝見しました
今回の遠征も既のところで雨を逃れられてよかったですね!
わらびっってどうやって食べるんだろう?山菜ご飯くらいしか思いつきません(笑)
こんにちは!
奥武蔵方面も素敵な山がたくさんあります。
丹沢方面は、この時期、ヒルが出ますので、
ちょっと.敬遠してしまいます。
マツさんも連休で、娘さん達の所に
帰省中でしょうか?