goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

蔵王

2023-10-10 19:10:14 | 登山
10月3・4日
1泊2日で蔵王・月山の旅に行ってきました
 
10月3日 10:10 山形駅
ほんの2週間前に花子と旅した山形の地に再びです
 
 
11:30
蔵王国定公園
蔵王山頂リフトに乗ります

 
熊野岳 お釜エリア 
 
 
12:00 お釜(火口湖)
「五色湖」とも言われエメラルドグルーンの色彩が変わるそうです
五色岳噴火でできた火口湖
直径300mのほぼ円形
水深25m
 

 
お天気は良かったのですが
風が強く少し寒く感じました
 
 
 
刈田岳(かっつたけ)
刈田岳の頂上に刈田嶺神社が見えます
私たちは翌日
月山への登山を控えていたために
この日体力温存のためここまでは
行かずに
 
 
リフトに乗って下山です



13:15
車移動にて中央公園エリアに移動です
 

蔵王中央ロープウェイで鳥兜山(とりかぶとやま)に・・・



鳥兜山展望台 標高1387m
 
 
鳥兜山展望台からは蔵王温泉街が一望でき
遠方には吾妻・飯豊・朝日の各連峰や
月山・鳥海山などの山並みを見ることができました
で・・・
翌日、登る月山はどれかいな???
 


鳥兜山展望台から少し下って
お昼ご飯食べる山小屋に向かいます

 
可愛いお花・・・
夏の山にはたくさんのお花を
楽しむことができるようですが
もう秋なのでお花はあまり咲いていません

 
13:50 山小屋 「SANGORO」
少し遅めのお昼ご飯
とてもかわいい山小屋です

 
牛ミルフィーユ
この日は自宅を早朝5:30に出ております
蔵王の雄大な自然も満喫した後で
お腹はぺこペコ・・・
 
まぁ~~
牛ミルフィーユの
美味かったこと
美味かったこと

 
山小屋の中もとても雰囲気が良かったです
お昼時を過ぎていたせいか
他のお客さんも少なく
ゆっくりできました
ストーブついてましたよ

 
お腹いっぱいになったので
ドッコ沼に向かいます
途中水神様の石碑がありました

 
ドッコ沼に向かう古道

 
ここはまだ紅葉が進んでいませんでした



紅葉したら美しいと思います
 
 
透き通ったエメラルドグリーンのドッコ沼
 

 
山形市の水瓶とも言われる水源だそうで・・・
湖底から湧き出る水は涸れることがないそうです



ドッコ沼からロープウェイ乗り場まで
リフトに乗りました
 
 
昼ごはんを食べた山小屋が小さく見えます

 
ロープウェイ乗り場から
蔵王中央高原の一部の眺めです
 
ここは冬はスキーを楽しむ人で賑わうようです
冬の眺めもいいんだろうなぁ~~
ってことで
 
冬に再び遊びに来ようと
すぐに話のまとまるおばさん3人組
 
2月に再び
ここに樹氷を見に来ます
この山小屋の予約取らねば・・・
 



リフトを降りロープウェイに乗り換えて
蔵王温泉街へ戻りました
 
お泊りは翌日の月山登山を
考慮して山形市内まで戻りました
 
16:50 山形市内駅近ホテル
平日だったので安かったよ
 


ホテルは素泊まりなので近くに夕飯
食べに行きました

米沢牛 牛 牛だよぉん
 
父ちゃんごめん
遊びに出してもらってる上に
こんなうんまいもん
食べちゃって・・・
 
ちょっとした手違いから
こんなうんまい米沢牛を食べることに
なりました(´∀`*)ウフフ



 
翌日は月山登るので
力つけました・・・
ってことで・・・
 
次の日は出羽三山の一つ
月山に登るよぉ~~
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする