goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

島の子供達

2020-07-14 18:16:01 | 沖縄

昨日送られてきパイナップルの箱の中に

たくさんの新聞紙が詰められていました

パイナップルが箱の中で動いて傷つかないように

詰められていたのです

ぐちゃぐちゃのまま捨てるとかさばるので

伸ばして古新聞の袋の中にかたづけようと

新聞紙を丁寧に伸ばしました

八重山毎日新聞です

よその土地の新聞は面白いです

片づけをしつつ、読んでしまいました

そしたらこんな記事みつけたぁ~~

父ちゃんの故郷

与那国島の小・中学生の学習状況が

全国平均を超えています

こんなに小さな島の子供達が

頑張ってます

ちょっと昔ってゆうか

父ちゃんが子供のころは沖縄の子供達

まして、離島の子供達の学力は低かったようです

父ちゃんが小学生のころ、たった50年前の話ですが

電気もなく、ランプの生活

飛行機も週に2便しかないため

新聞は2~3日に1回

どさ~~と

配達されていたそうです

子供たちの学習環境も整ってなくて

学校の図書室にわずかな本しかなかったそうです

離島の子供たちの学習環境が悪かったのですね

ところが、今はネットの環境が整い

どこに住んでいても同じ環境で学習ができるのです

学習環境も整い、そして

この美しい自然環境です

そして、少人数で授業を受けられていることが

学力アップにつながったのですかね

与那国島に住んでいる義理妹と姪っ子は

この島で教員として働いていますが

学習環境・自然環境とともに

先生たちの指導も良かったのだろなぁと思い

このパイナップルの箱に入っていた

新聞を読んで

嬉しくなってしまいました

与那国の子供達これからもがんばれ

島には高校はありません

高校生になったら島を出て石垣島やら本島にまで

出て行くんだね

父ちゃんは「15の旅立ち」と言ってました

父ちゃんも父ちゃんの兄弟たちも

姪っ子達も15歳高校進学のためにこの島を出て行った訳です

そして、ただいま中学3年生の甥っ子ちゃん

来年の春には15の旅立ちです

石垣に住むのかな?

沖縄本島かな?

与那国子供達、学力は全国平均越えてるのよね~~

おばちゃんは安心して見守っていますよぉ

 

 


南の島からの贈り物

2020-07-13 21:49:47 | 沖縄

毎日、うっとうしい雨

しかも、大雨

洗濯物かわかないし・・・

なにより大雨被害にあわれたニュースなどを

見ると気が重い・・・

そんな中で嬉しい

南の島からの贈り物

石垣島の義理姉さんから

パイナップルが届きました

沖縄はもう梅雨は明けて

ギラギラ太陽が輝いているはずです

いいなぁぁ~~

例年送っていただくパイナップルですが

美味しいです

甘くて柔らかい

この石垣島のパイナップル食べると

スーパーで売られているフィリピン産の

パイナップル買う気になりません

なんとなく渋いとゆうか硬いと言うか・・・

早くコロナの心配なく沖縄に行けるようになったらいいなぁ


慰霊の日

2020-06-23 20:52:00 | 沖縄
今日は、沖縄慰霊の日!

日本軍が戦えなくなり
降参した日ということですよねぇ
沖縄戦の実質的な終戦です

広島・長崎の原爆記念日や
終戦記念日に比べると
知らない人もいるのかも

私も
沖縄出身の父ちゃんと結婚するまでは
知らなかった。

結婚したばかりの頃
「今日はなんの日か知ってるか?」
と聞かれ
自分の誕生日は、終わったし
なんの日???
普通の日!
と答えたら

「内地の人は、皆んな知らないん
だよなぁ」
って、言われました。

以後は、しっかり覚えておりますよ

戦没者の名前が記されている
平和公園の
平和のいしじには
親戚の皆さんの名前が記されています

父ちゃんのおばさんにあたる方は
16歳で
ひめゆり部隊で亡くなっております。

我が家の子供達も
小さな頃は沖縄の綺麗な海で
遊ばせたりしましたが

中学生になる頃には、
沖縄南部の戦地めぐりをしました
平和のいしじに刻まれた、
自分と同じ苗字の
親戚の方々の名前を見た時は
感じる物があったようです。



     画像ネットから


父ちゃんは、毎年
この慰霊の日に
平和の作文を読む子供達を
楽しみにしています。

今日も、
「今年はどんな作文を
読んでくれるのかな」
と言いながら
聞いていました。

戦後75年!
沖縄でも
戦争体験を語れる人は少なくなって
いるそうです。















久しぶりに大笑いした。沖縄のおばー最高

2020-05-24 20:01:27 | 沖縄

【面白い刺激】南国で自給自足のおばあちゃんが面白すぎる!コロナ対策ちゃんとわかってます!

沖縄の甥のタイムラインお気に入りで

私の携帯に入ってきた画像・・・

面白過ぎる・・・

久しぶりに大笑いしました

おばぁ~~

ナイスだよ

そして可愛い

この動画、気になって

YouTubeで見てみたら

「南の島のおばーと孫」ってゆう

タイトルでたくさんの動画が配信されてました

孫がちょっとおばーちゃんをいじってる感

あるんだけど

いじわるっぽくないの

孫のおばー誘導が優しくて

おばーがそんな孫のリクエストにいちいちまじめに答えてる

今日は2~3時間この2人の動画を見てしまった

孫の沖縄弁もいいな~~

沖縄のイントネーションは

なんであんなに優しく聞こえるのだろうかぁ

沖縄の甥たちもあんな優しい口調よぉ~~

久しぶりに笑えました

 


ソーキそばで、年越ししました。

2020-01-02 21:00:00 | 沖縄
我が家の年越し蕎麦は、
ソーキそばです。

石垣島の姉が送ってくれた
八重山そばで作りました。




豚の肋骨肉で出汁をとって
鰹出汁!(インスタントのものです)
と塩での味付けです。

沖縄のソーキそばに
近付いていると思われます

大晦日の
たくさんの客人に
ちょっと麺が足りなくなった!

姪っ子の旦那様は
料理人なので、
すぐにスーパーの
中華麺で代用してくれました。




こちらは、
麺は関東の中華麺でしたが

お味は沖縄のソーキそばに
近付いてました。

新しい年になって、
2日もたつのに、
年越し蕎麦での投稿です。

年末年始!
超〜〜
忙しかったの

今日、やっとやれやれと
炬燵に座り皆さんのブログを
ゆっくりと拝見させてもらってます。

皆さん!
豪勢なおせち料理ですねぇ〜〜

我が家のおせち料理は
スーパーで買ってきたもの
切って皿に並べただけなので
しょぼい泣!

子供達及び客人には、
雑煮に、焼き餅、
餅で、お腹を満たしていただきました。

みんなでワイワイと、
今年も賑やかな年の始まりでした。