goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

息子達からのプレゼント!

2019-04-29 20:36:38 | 次郎
昨夜は、初給料をもらった次郎が
ご飯食べに連れて行ってくれた。

へぇ〜〜
薄給の次郎の奢りなんて
とても、ゴチになれないわぁ〜〜
と、思いつつも、

ここは、素直にいただかないとだよねぇ

父ちゃんも、母ちゃんも
こんな店行かないだろうと

地中海風居酒屋を予約してくれていました。

なんだか、遠慮してしまい
いちいち、メニューの値段を確認してしまいます

「いいよ!
今日は俺が奢るんだから
遠慮しないで!」

と、次郎は言いますが
遠慮しますわぁ〜〜

しかし、お酒が進むにつれて、
美味しいもの
たくさんいただいてしまいました。



子供の奢りなんて、経験ないので、
緊張しました。

とても、美味しく、
これまでの私の人生の中で
最高に美味しいお酒でした。
ありがとう!

三郎も、初任給をいただいたとのことで、
三郎は、プレゼントを用意していました。

父ちゃんには、以前から、欲しがっていた
ひとり焼き鳥機!



そして、私には、
これまた、以前から、
欲しいと思っていた、ハズキルーベ!



そして、二人にペアで着て欲しいと



色違いおそろいのシャツ!



二人とも、泣かせる事してくれちゃって!

「友達も、同期入職の仲間も
皆、奨学金の返済をしている。俺は、奨学金を
借りず、大学院まで、出してもらって、
本当に親に感謝している。」
って、言ってくれました。
なんか、泣けました。

正直!
毎月の、仕送り!
学費を捻出するのは
大変な事だったわぁ〜〜

でも、今夜の次郎の奢りと
三郎のプレゼント攻撃に

撃沈してしまう父母でした。

親はここまでじゃ
後は、自力で生きて行ってくれ!

美味しいお酒とプレゼント!
昨夜は、
本当にありがとう!



幸せなひと時でした。



上田市観光

2019-03-23 22:04:34 | 次郎
長野観光3日目

今日は、上田市の観光に出かけました
長野市内次郎の所から
車で一時間位です

まずは、上田城です。



上田城は、有名な真田幸村のお父さんが
築城した城ですね

上田城本丸にある真田神社にお参りしました。



御朱印帳がちょうど
終わってしまっていたので
新しい御朱印帳を求めました



カッコいいなぁ

もちろん、御朱印もいただきました





御朱印もカッコイイ〜〜

上田城の後は
城下町として栄え
今なお、昔の面影を残す柳町へ行きました



大型バスでの、観光客の方々も
いらっしゃいました。

柳町通りを歩いた後は
上田市内をふらふらしてみました。

ちょっと、閑散とした雰囲気でしたが
一箇所だけ人が溢れてる
並んでる!

なになに!
次郎に聞いてみたら
上田では、有名な自慢焼き屋さんとの事
あらあら!
じゃ食べてみなくちゃ
並びました。



今日も寒い日でした。
温かい自慢焼きは、とても美味しかったです
あんこが美味しかったぁ〜〜

自慢焼きを食べた後ですが
昼も過ぎたので
お昼を食べる事にしました。
長野に来てから一度も蕎麦を食べてないので
蕎麦を食べる事にしました



蕎麦の上に乗ってるかき揚げ!
超デカイ驚!
そして、竹輪の六文銭
上田の町は
六文銭と真田氏で溢れてる

コンビニも真田氏が描かれてる



真田氏三昧の上田市を後に
締めの温泉は
ここで



別所温泉♨️です。

信州最古の温泉と言われているようです



幸村公の隠し湯
石の温泉に寄ってきました。

入湯料150円でした。
天然岩風呂が歴史を感じ
お湯もまったりとしていて
とても良い湯でした。

別所温泉
この後
温泉のはしごをして、二箇所の湯に
入ってきました。

温泉でゆっくりしてから
次郎アパートに戻りました。

信州のウイスキーをスーパーで求め
ました。

今夜が、長野での最後の夜です。



明日は、三郎の卒業式に出席の為
新潟に向かいます。

長野は、たしか、
全国魅力度ランキング3位だったと思います

まだまだ、楽しめそうな所
たくさんありそうです。

また、来ます。
次郎君ありがとう!





小布施観光

2019-03-22 20:28:37 | 次郎
長野観光!
今日は小布施に行きました。

小布施町に入る前に
須坂市を通過しました。

須坂市は、蔵の街で通りには、
雰囲気のある、蔵が点在しています。

次郎のおすすめの
蔵を改造したレストランで
昼食を食べました。



道路から見たら、ここで食事ができるとは
およそ、想像できませんでしたが
細い路地を入り裏から入店しました。

スパゲッティとピザ!
美味しかったです。

昼食後は、
小布施町へ向かいました。

まずは、北斎館へ行きました



北斎!
83歳から、ここ小布施で過ごし
大作を残していたそうです。

祭り屋台天井図は、
圧感でした。

北斎館の後は
あかり博物館へ行きました



あんどんから、ろうそくから
ランプから
あかりに関する色々な展示があって、
楽しめました。

あかり博物館のショップで、
可愛らしいマッチがあったので
買ってきました。
ゾウさんのマッチなんか懐かしい感じです



そして、小布施と言ったら栗です。
美味しそうなスイーツ屋さんが
たくさんありましたが
やはりここは
外せないでしょう



小布施堂本店です。



栗菓子と、抹茶のセットをいただきました。

もぉ〜
本当に美味しかったぁ

古い建物などもあり、
良い町でした。



今回、北斎が天井に八方睨みの
鳳凰図を描がいた
岩松院が、時間が遅くなってしまい
見ることができませんでした。

残念でしたが、
小布施は、長野市内から
40分程で行くことができました
また、行ける機会があると思います。

帰りには、
小布施の日帰り温泉に寄ってきました



今日気温が低く
とても寒い一日だったので
温泉で、身体も温まり
お肌もツルツルになった感じでした。






次郎卒業

2019-03-21 19:47:04 | 次郎
次郎くん!
学部4年
院2年
を過ごした大学を本日めでたく卒業しました



本人も長かったろうが
私達両親も長かったよぉ〜



おめでとう!

4月からは、
松本から長野に移り住むことになりました

私も、多分松本に来る事は
なくなると思います

卒業式終わってから、
松本観光がっつりしてきました。

まずはお腹空いたので、
松本で人気の洋食屋さんへ



メイン通りからは、外れているのですが
流石に人気店でした。
長い列が出来てた。
せっかくなので、
並びましたよぉ〜

美味しくて、ボリームありました。
メニューの上から、
順番に食べてみたいと思いました。

揚げ物も美味しそうでした。
次の機会にって
次の機会は、ないと思います。

お腹一杯になったので、
松本市美術館へ行きました。



草間弥生さんという松本出身の
芸術家の作品が、有名なようです。

可愛い作品でした。



美術館から、少し歩いて
あがたの森公園へ
次郎がよくあがたの森公園って
言ってましたが
こんな所だったのね!
仲間たちと、楽しい大学生活をこの公園で
過ごしたのでしょうか?



公園から、歩く事20分くらい
なわて通りに行きました。

松本城の堀と、川に挟まれた
長い土手にある商店街なので

縄手通りというようです。
雰囲気の良い昔の商店街を思い起こさせる
通りでした。



外国の観光客さんもたくさん歩いてました。

最後は松本城です。



ここは、何度も来たし、
今回は、外そうかと思いましたが

やはり松本に来て
松本城を外す訳には、行かないと思い
疲れていましたが、
行ってみました。



やっぱり松本城は、
美しいです。




軽井沢

2019-03-20 21:20:10 | 次郎
次郎を長野市に送る途中に
ちょこっと軽井沢に立ち寄りました。



中軽井沢の石の教会!
木々の中にある石の建築!
なんか不思議な感覚ですが素敵な教会でした。




お腹空いたんで、
星野リゾートの村民食堂に行ってみました。



昼時だったんで、20分程待たされ
料理が出てくるまで15分程待たされました。



美味しかったですが、
まあ、そこそこのお値段で、
地元だったら、もっと美味しい料理
食べられるかなぁ〜〜って感じです

軽井沢価格かなぁ〜〜
素敵な景色を見ながら、
おしゃれに食事をするのも価格のうちと
思えば、それなりのお値段でした。

軽井沢から、長野市までは
1時間程です。

夜は、次郎アパート近くの
温泉に♨️行きました。

本日の疲れが取れました。

明日は松本に行きます