goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

新宿 登山説明会に行ってきました

2023-08-20 09:25:33 | 東京

 

富士山に登ってから
登山に目覚めてしまった
 
旅行会社の女性限定
ステップアップガールズと言う
ツアーの説明会に参加する為
新宿へ、行って来ました
 
せっかく新宿に出て行ったので
都内住みの友人を呼び出します
 
一緒にランチしよぉ〜
 
新宿駅で待ち合わせ
ルミネでタイ料理のランチ食べました
 
新宿駅!
毎度、毎度、迷子状態になります
 
なんとか、目的の
お店に到着!
ルミネ7階のマンゴーツリーカフェ
 


タイ料理!
ランチプレート
 
なんだか、タイ旅行を思い出します
 
お店も混んできたのに
なんだか長居も気が引けたので
お店出ました。
 
まだ、喋り足りないので
スタバで
🍉スイカのスムージー
飲みました
 
カウンターに
こちらで、写真をとって下さいの
コーナーがありましたのでパチリ
 
 


インスタだの、
ブログだので
皆さん宣伝してくれますからね!
どんどん撮ってSNSにあげてくださいよ・・・
って感じよ!
 
スイカジュースも
タイを思い出します
 
タイのスイカジュース!
劇ウマだったなぁ〜
 
タイで🍉すいかジュースに
目覚めてしまったわ!
 
スタバの🍉すいかスムージーも
美味かった!
グラスの下の方には
キューイフルーツの細かいの
入ってたわ!
 
14:00から
旅行社の登山説明会だったので
 
13:30に友達と
バイバイしました
 
会場の西新宿ビルへ向かいました。
友達誘ってみたけど
登山には全く興味がないらしい
 
 
女性限定の、初心者🔰向けの
登山ツアーの説明会でした
 
これも、街道歩きみたいに
シリーズ物でした
 
ステップアップガールズというツアー
全行程11回
 
1回目の座学から始まり
徐々に山歩きを初めて
 
7回まで日帰り
 
8回から山小屋泊となり
 
最終回の11回目は
立山縦走3日間というコースです
 
登山の装備から、
始まって、
歩き方、ザックのパッキング方法とかも
教えてくれるって言ってたわ
 
ハイキングレベルから
山小屋泊まで全11回シリーズ!
 
毎月1回の登山って感じよ!
 
うぅ〜
大丈夫かなぁ〜わ・た・し
とりあえず2〜3回
参加してみようかなぁ〜
 
還暦過ぎてから登山始めるって
バカだわ・・・
 
やれるだけやってみるか・・・
 
 
15:30 説明会終了!
 
浅草経由で帰ってきました
 
 


地下鉄で浅草に!
 
 


 
外国の方々も、日本の方々も
すごい人達です。
 
暑い🥵し!
歩くの嫌ダァ〜なのに
 
わざわざ浅草を経由したのは
このお店に行ってみたかったから
 
 
 



手ぬぐい専門店です。ふじ屋さん
 
最近私!
手ぬぐいに、ハマっちゃって
 
ハンカチより、吸水性が高く
すぐに乾きます。
 
カチューシャにもなるし
マスクにもなる
 
首に、巻けば首の日焼け予防にもなるし
汗止めにもなる
 
いざという時には、
細く裂いて繋げれば、紐になる
 
と言うわけで、
私の引き出しの中から
ハンカチ!
タオル類を
断捨離して、
手ぬぐいに、シフトしました。
 
お出かけした時に、
お土産物屋さんで、
調達する事が、多かったのですが
 
手ぬぐいの専門店に行ってみたくなり
立ち寄ったわけです
 
 


いろいろ素敵な手ぬぐいが、ありました
 
 


外国の方々用かなぁ〜
タペストリーとして、
使える手ぬぐいもありました。
 
こちらの手ぬぐいは、
プリントではなく
流し染をしているそうで、
裏も表も同じに染まっています。
 
お嫁ちゃま2号が来月
お誕生日なので、
プレゼント用に🎁
買って来ました。
 
また、ゆっくりと来てみたい
お店でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山、登ってきましたぁ~

2023-04-23 08:19:56 | 東京

昨日は高尾山に行ってきました

天気予報では
お出かけ日和と言っていましたが
ずっと曇りでした
 
8時半に高尾山口で三郎と待ち合わせ
遅刻魔の三郎なので
昨日も遅刻かなと思い
覚悟しておりましたが
時間通りに現れました
 
高尾山口駅
10分おきに着く。電車の中から
ワンサカと人が降りてきます
ケーブルカーに乗って
薬王院まで行く方もたくさんいます
9:00 私たちは歩いて山頂目指します
 
 
山頂に向かうコースは
たくさんあります
さて、どのコースから登りましょうか?
6号路を途中まで登り
 
 
 
 
9:20 琵琶滝の前を通って、2号路と合流
薬王院でお参りしてから
頂上を目指すことにしました
 


結構きつい山道が続きます

 
普段運動不足の三郎は
既にへろへろ



10:00 やっと2号路と合流
ここで一休み
 
 
10:20 薬王院をお参りします

 
三郎は、縁結びのお守りを買って
縁結びの社で
お守りの中に入っていた5円玉を
結びつけ
熱心に良縁を祈っておりました
願いが叶いますように・・・
 
でも、願いが叶って
彼女さんできると
母とは遊んでくれなくなるってことで・・・泣

 
登山の証も購入
登山のたびに印を押してくれます
 
21回の登山で1冊が終わります
三郎のところから、高尾山までは
電車で1時間位なので
がんばって登山をしてください
 
 
11:00 高尾山山頂に着きました
ここから晴れていたら、
富士山がきれいに見えるスポットなんですが
昨日は曇り空で見えませんでした
 
3月に登った時も見えませんでした
ここから、きれいな富士山を
ぜひ見てみたいです
近いうちにまた登ります

 
山頂から
奥高尾のほうに少し進みます
もみじ台と言うところで、お昼ご飯です
 
おにぎりとカップラーメン
 
ポットにお湯を入れて持参しましたが
お湯がさめてしまって
熱々のカップラーメンは
食べられませんでした
 
硬いカップラーメンでしたが
外で食べるお弁当はおいしい

 
こんなお茶屋さんもありました
お弁当でお腹いっぱいになったのですが

 
暖かいおでん食べました

 
疲れた身体で食べるおしるこも
おいしかった。

 
もう少し、先の
奥高尾まで進みたい気もしましたが
疲れすぎると翌日に響きますので
このへんで、戻る事に!
 


登れば下らなくてはならず
くだりは4号路を通って来ました
 
 
4号路には、こんな吊り橋もありました



可愛らしい花も咲いていて気持ちの良い
下山です
 


足下に気をつけないと
転びます
膝がガクガクしてきました

 
ケーブルカー乗り場で売っている
高尾山名物
 
天狗焼!長蛇の列!
 
登山中は、混雑を感じませんでしたが
ここは、すごい人だった
焼きたての天狗焼!
美味かった〜
 
これは並んででも
食べなくちゃだね
父ちゃんにもお土産で買って来ました
 
 
下山途中からも
景色の良いスポットが何ヶ所か
ありました
 
ここからは東京の街が・・・
晴れていたら東京タワーや
スカイツリーも見えるようですが
昨日は見えなかった・・・

 
13:20 ここから、
高尾山口駅でなくて
 
高尾駅方面へ下山しました。
こちらの道を選ぶ人は少ないらしく
歩いているのは
私達親子だけでした。



三郎は道道
 
「俺は、こんなバーさんとなんか歩きたくないんだ
できれば、若いおねーちゃんと歩きたい」
 
とか言いながら歩いてます
 
いないんでしょ
一緒に歩いてくれる人が・・・笑笑
 
ちなみに来週も三郎と一緒に
長野県の鳥居峠を歩きます
 
三郎君、来週もバーさんと一緒に
歩きましょうね(*´艸`*)うふふ
 
 
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨幣博物館に行ってきました

2023-02-02 21:56:13 | 東京

1月31日

皇居散策を終えてから

丸ビル5階でランチ食べました

貧乏人なんでね

都内でご飯たべるの

お高いんじゃないかって

ドキドキしちゃうのよ

1300円で鶏肉のみぞれ煮食べられた

あっつ、あっつで美味しかった

ご飯食べた後はここに寄りました
 
東京中央郵便局
 
東京駅丸の内駅舎南口前  
目的は風景印をもらうためです
私、ちょこちょこ出歩いていますが
土日が多いので郵便局はお休みで
なかなか風景印をもらえません
 
31日は平日だったので
郵便局に寄ったわけです
 
この郵便局すごい・・・
私はいつも、群馬で、窓口3つくらいの郵便局を
使ってますが
ここ窓口数えられないくらいたくさんありました
 
 
切手買うのも
風景印をもらうのも
順番カードもらってからよ
 
切手買うのにかなり待たされました
いつも使っている窓口3つの郵便局で
切手買うのに
待たされたことないわ
 
                       画像借
そんで、いただいた風景印がこちら・・・
東京駅と中央郵便局のビルの図柄でした
 
この郵便局切手だけでなくて
ちょっとしたお土産物屋さんレベルの品揃えだったわ
 
記念切手はもちろん
文房具とか、食品もありました
ゆっくりしたかったけど
次の予定があったので
うしろ髪ひかれる思いで、後にしました
 
 

 
次に向かったのは
 
貨幣博物館・・・
 
甲州街道の第1回
日本橋をスタートした時
貨幣博物館の前を通りました
機会があったら来たいなぁ~~って
思っていたので
寄ってみました
 
貨幣博物館は丸ノ内口の反対側
八重洲口です
 
どうやって行ったらいいんだろうか
駅舎をぐる~~と
まわって反対側に行こうか・・・
と思ったけど駅の中
 
縦断すればいいんじゃない・・・
ってことで
とりあえず駅舎に入ったら
こんな案内板が・・・
 
ここここ
ここを通って行けばよいのね・・・
 
 


八重洲口まではスムーズに行けたんだけどね
ここから、貨幣博物館まではiPhoneに案内してもらいながら
行きましたが
なんだか、同じ道通っているような気がして
かなり遠回りしたような気がする
 
とにかく日本銀行までたどり着きました
 


 
ここまで来られたら
貨幣博物館は日本銀行の道路を隔てた
反対側です
 
やっとたどり着きました
怖そうな警備の方が入り口に立っています
 
なんか緊張する・・・
あちこち警備員が立っとる

 
緊張しつつ入ってみましたよ
荷物の検査・・・
空港なみよ
 
バッグもポケットの中身も
全部かごに乗せて
手荷物検査・・・
身体も空港チェックと同じよ
 
写真撮影はここだけOK
 


展示室は2階のワンフロアーだけ・・・
古代から現代までのお金に関する道具や絵画
実際に使われてきたお金の展示などがありました
正直そんなに面白い展示でもないかな
 
ここに来た1番の収穫は
午前中の江戸城話とつながった展示がありました
 
江戸城北詰橋(きたはねばし)付近から2回
盗賊が入ったって話を聞きましたが
この盗賊はすぐに捕まったって話が
展示してありました
 
 
講師の先生は盗賊の金使が急に激しくなったので
捕まったって言う
ざっくりとした説明だったけど
 
貨幣博物館では
江戸城で盗んだお金を
加賀で舟を買おうとして
300両払った男がいて
すぐに捕まったって
展示がありました
 
江戸城でお金が盗まれた直後に
5両以上のお金を使う者がいたら
通報するように・・・って
全国に通達があったようです
 
昔も今も捕まるよね
悪事を働くと・・・
 
でも3億円の犯人は捕まってないね
日銀の前の道路に
現金輸送車らしき車が止まってましたよ
うしろのドア開けてたけど
ドアの前にまたドアみたいな・・・
車ごと金庫みたいだったわ
 
博物館のなかも外も警備員の方
たくさんいたわ・・・
 

 
博物館で新札のプリントされた
おさつせんべいを買いました
 
10000円  日本資本主義の父 渋沢栄一
5000円    日本最初の女子留学生 女性の地位向上に努めた津田梅子
1000円   近代日本医学の父 北里柴三郎

 
さて、帰ろう~~っと
東京駅まで歩くの大変だなぁ~~と
思って、地下鉄に乗ることに・・・
 
都会はあちこちに地下鉄の入り口がありますが
高崎線に乗りかえられる路線はどこだろうか???
 
とりあえず一番近い入り口から地下に潜り
後は、駅員さんに聞きました
 
群馬に帰りたいって笑笑
そしたらね
ここじゃないよ・・・って
地上に戻って江戸桜通り進み
銀座線に乗って上野に行きなさいって
教えてくれた
 
ここは、日本だもの
日本語通じるから
聞けばなんとかなります
 
皇居の売店では
菊のご紋の金銀チョコレートを買いました
食べたら金持ちになれるかね~~
 
スイミング仲間におすそ分けしました
菊の紋がついてるだけで
なんだかありがたい気がします

 
この財布は東御苑の売店で売られていた
牛皮の財布・・・
 
買ってはこなかったのですが
気になったので、調べてみました
この財布
かなりの人気商品みたいだった
 
端切れの牛皮で日本の職人さんが作っていて
営利目的ではないので
本革なのにかなり安い・・・
 
菊の紋入りで
なんか縁起がよさそう
との事で人気商品なんだって
 
あら~~やだぁ~~
買ってくればよかった
 
端切れ皮で作っているので
色はその時売店に並んでいるだけ・・・って
 
これは、買いに行かなくちゃだなぁ~~
皇居以外でこの財布が買えるのは
昭和記念公園や京都御所の売店でも買えるそうです
 


                       画像お出かけスポットから借


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキンケア

2023-01-11 09:37:21 | 東京
ここ3か月くらい、月1池袋通いは
ここです
 
綺麗なサロンです
ここでスキンケアを教えてもらっています
 
なぜに今更ですよね
おばちゃんなのに・・・
 
私、若い頃から
美容・アクセサリー・ブランド品とか
まったく、興味なかった
 
若い頃は、ほぼスッピンだったわ
結婚してからは、次々に子供が4人も
生まれて美容にかける
時間もお金もなかった
 
そんで今になって、子供達も社会人になり
落ち着いて鏡見る時間ができて
鏡見てみますと
 
そこに映る私は
おばさんでなくて
おばあさんになってた
 
瞼は重く目に覆いかぶさり
ほうれい線は深く
腹話術のお人形みたい
しわは目じりにとどまらずほほ骨まで
特に悲しいのは首筋よ
しわだらけ・・・
 
これも仕方ない事なんだよね
皆、老いるんだから
 
受け入れようとしたんだけど
まてまて
世の中には実年齢より
若々しく見える方
たくさんいるじゃない
 
ああゆう人たちは、なんなん・・・
若い頃と違うんだから
少しお肌もお世話してあげたらいいんじゃない
と、思ったわけです
 
この方、昨年、
私のダイエットをサポートしてくれました
そのつながりで、
美容の事もいろいろ教えてくれます
このサロンにも連れてきてくれました
中学生を筆頭に3人のお子さん持ちです
若々しく可愛い方です
 
昨日も来てくれました

 
お化粧の仕方とか
皆、誰に教えてもらったんだろうか
 
今はね、YouTubeでいろいろ教えてくれる人
いるけど
私が若かったころは
雑誌とかで学んだんかね~~
 
私はそんなもん
ぜんぜん学ばなかったから
なんも知らない
 
 
 
 
笑えるでしょう
けっこう~~真剣なのよ(´∀`*)ウフフ
 
こまごまと教えてくれるのよ
スタッフの方は、褒め上手なので
その気になってしまい
心地よいです
幸せホルモンセロトニンがすごく出てる感じよ
 
 
こうゆう所って、入ったが最後
出てくるときには、高額な化粧品
買わされたりするんじゃないかな・・・
って、最初は心配しましたが
 
そんなことなかった
そりゃね~~
自分の会社の商品が
どんなにすごいものかの紹介はありますけどね
 
買ってくださいとは言わない・・・
商品の紹介だけ・・・
 
自分で納得して
使いたいと思う商品は数点買いましたが
後は、買わない
 
私、家の近くのスーパーの資○堂の
美容部員さんとも
お友達になってしまって・・・
 
誰とでもペラペラしゃべるんで
すぐお友達になっちゃって
天下の資○堂なんで
そこにも良い化粧品がたくさんあるのよ
 
この美容部員さん
すごく気前が良くて
サンプルすご~~くたくさんくれるの
タダでもらえるの大好きなんで
 
ここの商品も使って行きたいのよね~~
自分の気に入ったものを
上手に選んで、
しわくちゃ
おばあちゃんになっちゃうのを
少しでも先延ばしにしたい
 



こんな素敵な所で
お化粧するだけで気分が上がります
 
 
昨年の1月からダイエット頑張った結果よ
半年くらいかかりました
 
今年の目標はこの体形維持よ・・・
すでに腹が出てきてます泣
 
 
顔だし画像はご本人たちの了解すみです
顔だしインスタとかバリバリ投稿している方々なので・・・
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2022-09-25 20:48:56 | 東京
今日は朝から東京駅!
 


東京駅の正面からです
 
 


東京駅って、出口がいっぱいあって
ここにくるには、
丸ノ内中央口って所から出ると
正面に出られます。
 
 


右端のドーム屋根

 
こちらは、左の方
駅舎の後ろには
高いビルが並んでます。
 
夜の東京駅も綺麗みたいよぉ〜
 
東京駅を背に
正面は皇居です
 
 


国葬を控えて
警察車輌が、たくさんありました。
 


皇居にカメラなんか
向けようもんなら
お巡りさんが
ギロリって、睨むのよ
 


 
おぉ〜
怖い!
 


お堀の白鳥でも🦢
撮ろう〜っと
 
 


って、
白鳥さん!
なんで今どきここにいるの
北の国には、帰らなかったのかしら?
 
 


東京駅北口の天井の彫刻!
素晴らしい!
 
目一杯ズームして、
もう一枚
 
 


東京駅って、乗り換えたり、
通過する事は、あるのですが、
なかなか、外から駅舎見るって
ないです。
 
本日は、
甲州街道歩き始め
1回目です。
 
東京駅集合だったので、
1時間ほど早く、東京駅に向かい
駅舎、構内、皇居周辺を散策しました。
 
集合時間
10時に日本橋口
 
丸ノ内口からどうやって行けばよいんだろか
いつもは高碕線降りてから直行してるので
丸ノ内口からどう行ったらよいのか
わからん・・・
 
インフォメーションで、聞きました
ここは、日本なので
日本語通じます笑笑
 
聞くのが1番早いです
丁寧に教えていただき
 
東京駅で遭難することなく
無事、集合場所まで行くことができました
 
 
 


そんで
東海道、中山道に続き
甲州街道のスタートで三度
ここ日本橋の地に立ちました。
 
中山道まだ、ゴールしていませんが
甲州街道のスタートを切ります
 
今日は四谷まで歩きました
 
 
 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする