goo blog サービス終了のお知らせ 

Kainoa Blog

音楽家社長 鴻池薫の音楽活動&レッスン記、思う事等 徒然日記
since 2006

ギターケースの修理、完璧!山澤工房さん

2018-04-09 23:00:00 | うれしいな!!
4月5日(木)ギターのハードケース、修理から戻って来ました!

昨年、ギブソンチェットアトキンスエレクトリックガットギターのハードケースのハンドルが破損。とにかく古いので、バキッ!!といってしまいました。




そのままにしていたのですが、今年3月に入り、ネットで調べて兵庫県西宮市の「山澤工房」さんに相談したところ、宅急便で送ってくれとの事。
ハンドル部分を山澤工房さんで元のハンドルにソックリな形で作っていただき、完璧な状態で戻ってきました。非常に迅速な対応、宅急便で戻って来た時の丁寧な梱包に感激しました。





ギブソンのハードケースはハンドル部分が壊れやすく、過去にもレスポールのハードケースのハンドル部がダメになりそのまま破棄してしまった事がありました。

ハードケースのどこかが壊れてそのままにしている方はかなり多いと思います。もし直そうと思った時は、「山澤工房」さんを推薦いたします。ネットで検索すればすぐに出てきますので、メールで相談するといいと思います。

ちなみにこのチェットアトキンスギターは五輪真弓さんのバックをしていた時に1984年のツアーで使っていたもので、出た時にすぐに買った初期モデルなので、ギターマニアの中では「お宝ギター」になっているようです。(笑)









高田馬場スタジオに簡易PA入れました!!

2018-03-20 19:00:00 | うれしいな!!
kirakira23月15日(木)
鴻池プロダクション高田馬場スタジオの大きいレッスンルームに注文していた簡易PAが届きました。クラシックプロPAという機材で、すぐ設営出来ていい音です。(数種類のリバーヴあり)
価格は40000円以下でこのパフォーマンスだったらOKなのではないでしょうか。
アネラさんに画像送ったら、「エイリアンのプレデターみたいだ。」と返信があり、思わず笑ってしまいました。
スピーカーは「ダースベイダー」のマスクに似ていると思うのですが。(笑) 
明日このスタジオで、ジャズシンガーのミツキータ麻生先生がミニライブを行うので、初めて使う事になります。













熱帯魚飼い始めました!!

2017-11-29 23:30:00 | うれしいな!!
11月29日(水)熱帯魚

母の希望で、熱帯魚と水槽を買いました。

手始めに、一番小さな水槽で、ネオンテトラ5匹、
今人気らしいアフリカンライトアイ5匹。

私が子供の頃、両親は熱帯魚飼っていましたが、水の入れ替え等
大変だったような記憶があります。

今はASP方式といって、循環型でほとんど水の入れ替えが必要なく、水がもし減ったら足す方式になっていました。

画像はほとんど魚が小さすぎて見えないですよね。(笑)

母はとても喜んでいました。

「家の中に小さくても動くものがいると全然違う。」と。

確かに全然違います。小さな魚10匹が

泳ぐ姿を見ていると、飽きないし癒されます。家族が増えたようで、うれしい。

家に帰ってくるのが楽しみになりました。

魚達のために、早く帰ってこないとね!(笑)

慣れていったら、大きい水槽にして、大き目な魚も飼ってみたいです。




8月16日(水)本日午前中母退院

2017-08-16 06:42:00 | うれしいな!!
kirakira28月16日(水)本日午前中母退院

大勢の方々が心配する事と思い、

ずっとオフレコにして来た事ですが、

実は母は6月28日に高井戸駅周辺の路上で転倒し、即日入院しました。

左大腿骨を骨折している事がわかり、ずっと今日まで病院に入院していました。幸い、入院中における主治医の先生のご指導と母の賢明なリハビリによって一本の杖だけで歩行出来るまでに至り、本日めでたく退院となったのです。

オフの日はもとより、仕事の合間にもお見舞いにずっと行っていたのですが、母のいざとなった時にも動じない根性の強さ、心の平穏さを感じる事が出来、改めて昭和初期生まれの日本の女性の力強さを再認識しました。本当にスゴイと心の中から思ったのです。母は今年6月25日で90歳。それから3日後の災難だったのです。普通なら「何でそんな事になったのだろう。」と自分を悲観

するはずです。私も入院となった時、この先どうなるのだろうと思いました。ただ、私はすぐに気持ちを入れ替え、「なってしまった事は仕方がない。現実を受け入れ、母とともに乗り越えるぞ!!」と決心しました。

母は入院した直後から、非常に淡々としていて、生まれて初めての全身麻酔、人口骨を入れる手術を乗り越えました。

見舞いに来た私の体調の心配までしてくれ、「仕事が忙しい時はこちらに来なくていいわよ。」等と労ってくれるのです。

日本女性の強さを持った母を誇りに思います。

今日の午前中に迎えに行きます。まずは自宅でゆっくりくつろいで欲しい。

高齢者の足腰のケガは退院してからが大変、とよく言われますが、母と私、介護ヘルパーの方のお力も借りながらきっと乗り越えてみせます!!



【5月14日 母の日のお祝いで】