goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今は日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

しらとり園-88園芸会(2017-5月)

2018-05-04 16:01:42 | ボランティア

5月4日(水)              

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

風が強いですが作業日和です、玄関前の鯉幟も元気に泳いでいます。

 

今日は10月の'しらとり祭'で88園芸会が来園者に振舞う用のの苗の植付、

参加者は8名、数日前にIgさんが耕運機で綺麗に耕しておいて呉れたので、畝作りからです

 

定規用のロープを張り肥料を蒔いて

 

18畝作り、穴あきマルチシートを敷いて

 

今朝、ホームセンターで購入してきた280本の苗を植付、水遣りをして作業完了。

 

天気予報では来週の月・水曜日に雨マークが付いているの水遣りも省けそうです。

皆さんお疲れ様でした、収穫が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-4月)

2018-04-11 16:13:59 | ボランティア

4月11日(水)              

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

午前中は作業で午後は昼食会を兼ねた総会です。

 参加者は8名。

今年も園が畑に山土を入れてくれました、雑草を除去し

 

 地均しして

フェンスの外回りも草刈機を使って雑草の除去していたら

  

雨が降り始めたので、きりの良い処で作業は終了。

園内の八重桜は満開、楓の葉も三色がきれいに葉を茂らせているし、

 

 会が10周年で植えた桃も満開です。

昼前なので一休みしながら総会を始めました

昨年度の活動報告・会計報告・今年度の活動予定・その他、

高齢で1名が退会し総員9名になってしまいました、

私が入会(2008年)した時の会員数は17名、全員60〜70代でそれ以降入会がありません、

体力の衰えや病気で減って行くのは止む負えませんが、何時まで存続するのでしょうか。

雨は上がり空は明るくなって来ましたが本日の作業と総会は午前中で終了です。

帰りがけにIgさんから初物の筍を頂きました、

茹でてあったのでカミサンが早速、筍ご飯用に煮てくれました、

 夕飯が楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-12月)

2017-12-06 14:55:58 | ボランティア

12月6日(水)

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

気温は低くなりなりましたが晴天で作業日和です、参加者は8名。

今日の作業は玄関前と園内の百日紅の剪定です。

Igさんの私物の高所用トリマーも使って剪定です。

 

 リヤカーで3台運びました。

さつま芋の後に蒔いた大根を収穫して今日の作業は終了です。

 

50本抜いて1人5本づつ持帰り(近所に配らなくては食べきれません)

間引きと草取りを1回づつしかしてないのにスーパーで売ってる品と遜色ありません。

今回で今年は終了、1月2月は冬休みです、来年も元気で会えますように。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-9月)

2017-10-11 15:18:18 | ボランティア

10月11日(水)

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今日の作業は今週土曜日開催される第54回しらとり祭で来園者に振舞う

 用の洗いと釜の準備です。

 秋晴れの汗ばむような陽気です

前回私は参加できなかったのですが、いつも通りの収穫です。

昨年Mさんが持って来た家庭用の高圧洗浄機が綺麗に洗え時間短縮にもなったので

今年も持って来てくれました。

 

20ケ程がネズミに食われたり腐りかけていました。

 

 

洗ったお芋は乾かして集めて篭に入れて、ネズミに喰われない様に

体育館に入れさせてもらいました。

土曜日の天気予報が雨模様なので、窯は雨に当たり難い階段下に設置。

 

私は土曜日のしらとり祭には参加できませんが、皆さんよろしくお願いします。

 お芋の跡に種を蒔いた大根も育っています。

 土産に2本貰って来ました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-7月)

2017-07-12 15:27:10 | ボランティア

7月12日(水)   

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

梅雨だと云うのにあまり雨も降らず30度超えの暑い日が続いています、

今日も晴天、作業日和と云うよりも暑いです。

参加者は9名と園の方1名で10名、作業は本館裏広場の草刈と剪定です。

蜂に気を付け周りを竹箒で叩いてからにしたのにも関らず

 

開始早々、足元に巣を作っていたスズメ蜂にIgさんが刺されて病院に行きました。

事務所の人が持って来た蜂用スプレーで退治し入口を泡スプレーで塞ぎ収まるのを待ち、

 

巣を取除きました、直径20cm程でした。

 

草刈機とトリマーを駆使し作業は捗ります

 

真夏の暑さなので作業は午前中で終える事にし、刈取った草や選定した枝などを

12時過ぎまで片付け、リヤカー5台分ありました。

 

芋畑を覗いたら葉が生繁っていました。

 

今日の作業は終了しました、皆さんお疲れ様でした、

Igさんから連絡がありません、大丈夫かな心配です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-5月-2)

2017-05-17 16:33:23 | ボランティア

5月17日(水)                   

県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今月は剪定の時期なので第1(さつま芋の植付)・第2(剪定)・第4(剪定)水曜と3回の活動

予定されていて、先週は雨だったので今日に延期され、参加者は6名。

 雲り空で温度は低め、汗はかかずに済みそうです。

玄関脇の駐車場の躑躅の選定と下草刈です。

 

トリマー2台で刈込、機械は人間4~5人分の仕事量です。

 

 私は草刈機担当です、

 

 

刈込・刈取は午前中で終了し午後は掃除と片付け、リヤカー4台分でした。

5月5日に植えたさつま芋も数回雨が降ったので順調に育っています。

 

皆さんお疲れ様でした、私は申し訳ありませんが来週は参加出来ません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-5月-1)

2017-05-05 15:35:29 | ボランティア

5月5日(金)    

県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

作業日和です、園に飾られた鯉幟も元気に泳いでいます。

 

 

今日の作業は10月に予定されている'しらとり祭'に

 

88園芸会が来園者に振舞う用のの苗の植付です。

参加者は全会員と園の方1名の11名です。

 

 先月、耕しておいた畑に

肥料をまいて畝を作りマルチシートを敷いて、

 

予約しておいた今年初入荷の苗を植え、

 

水遣りをして300本の植付終了です。

 

12時少し過ぎに終了、大勢でやると早いです、お疲れ様でした、

収穫が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2017-4月)

2017-04-12 15:33:17 | ボランティア

4月12日(水)        

県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

雨が降り寒かった昨日とは打って変わって晴天で暖かです、

山の桜も園内の桜も満開。

 

今日の作業は10月に予定されている'しらとり祭'に

88園芸会が来園者に振舞う用の畑の準備です。

 

雑草を取りIgさんが耕運機で耕し、

 

フェンス周りの雑草は草刈機で刈取り、

 

 作業終了、畝作りと植付は来月です。

午後からは配られたお弁当を食べながら総会です。

 

28年度の作業報告・会計報告、29年度の作業予定と例年通りに進み終了、

会員が増えないのは残念ですが、今年度も宜しくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2016-12月)

2016-12-07 15:41:04 | ボランティア

12月7日(水)

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の今年最後の日です。

八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

 作業日和の青空です

年末なので玄関回りをメインに作業します。

 

 

玄関回りは午前中で終了、午後は寄宿舎の藤棚を剪定して作業終了。

作業終了後に大根の収穫をしました。

10月5日に芽を出したばかりだったのが、こんなに成長していました。

 

 

各自良さそうなのを数本づつ抜いて持ち帰り、

残りは園の方に自由に持ち帰って貰います。

 

1・2月の環境整備活動は冬休みです、皆さんお疲れ様でした

来年も宜しくお願いします、では新年会でお会いするまでさようなら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2016-10月)

2016-10-05 15:45:37 | ボランティア

10月5日(水)   

県立三浦しらとり園88園芸会の環境整備活動の日です。

八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今日の作業は今週土曜日開催される第53回しらとり祭で来園者に振舞う

 用の洗いと釜の準備です。

前回私は参加できなかったのですが、いつも通りの収穫です。

 

Tさんが家庭用の高圧洗浄機を持って来たので、使ってみたら綺麗に洗え

ほとんど手洗いが不要で何時もの1/3ぐらいの時間で済みました。

 

釜の据付も含めて午前中で作業終了、今年も300ケほど皆さんに振舞えそうです。

 

日曜日にIgさんが畑に大根の種を蒔いたそうで芽が出ていました。

 

私はしらとり祭には参加できませんが、皆さんよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする