goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

果物いろいろ

2015-09-11 19:00:57 | 日記
今、食べている果物です。ドリアンはシーズンが終わってしまい、有ることは有るのですが、あまり食指が伸びません。一度高いけど美味しいの食べてしまって、そのあとそれと並ぶ美味しさの物に出会わなかった為です。同じ高い店で何度か買ったのですが駄目だったのです。↑ドリアン……剥いたものです。
↓ションプー
↓ココナッツ……果汁を飲んだ後、殻の内側の白い果肉も食べます。横のはゼリーです。
↓バナナ
↓マンゴ、青いのは少し硬くて、甘酸っぱいです。
↓プサ
↓ドラゴンフルーツ
↓マンゴスチン
↓フラン
↓ノイナー
↓りんご美味しそうな顔してますが、大きさはこれ…
↓ソムオー
↓スイカ……これは半切で75バーツでした(1バーツ=3.5円位)
他にも有りますが、まあこんなところ。スイカは毎日のように食べます。この頃ソムオーが気に入っています。
ドリアン、マンゴスチンはもうすぐシーズンオフです。ノイナーも。スイカ、バナナ、パイナップル、ココナッツなどは年中有ります。みかんは今シーズンオフで冬(?)に出回ります。




タイ・ブログランキング

アユタヤ 雨です

2015-09-10 19:10:13 | 日記
このあいだ、夕方から夜にかけて何日も雨が続いていたのですが、ここ4日程はまたからから。ソンテウから眺めるパーサック川の水位も依然低いままです。
今日は朝から雨がパラパラ、そして小雨に、で、午前中で止みました。これで終わりか、思っていると16時前からまた雨が、そして17時回ると、きました豪雨です。雷もちょっときました。この前からのと違って南国らしい豪雨です。しばらく続いて、そのあと普通の降り方になってまだ続いています。
植木の水遣りをしなくて済みますが、ちょっと降りすぎです。買い物にも行けません(行きたくないと言うのが正しいのですが)。まあ、食べ物の備蓄は有ります。道路もそれなりに綺麗になりますし、埃っぽさが解消されるので助かります。ただ、一番上の画像でわかるように、家の前の道路、排水路の鉄蓋(鉄格子)の有る方が高くなっていてこっち側が池になっています。雨が止んでも干上がるまでそのままです。いい加減な作り方です、本当。



タイ・ブログランキング ←タイ関連のブログが見られます。

バンコク バンク

2015-09-09 23:30:04 | 日記
日本円から両替したタイバーツを早速バンコク バンクの口座に入れに行きました。アユタヤの島の中には、ファローとチャオプロムに支店が有ります。営業時間は8:30から15:30。土・日曜と祝日は休みです。けれど、アユタヤ シティ パークとBig-Cの中にある店舗は土・日曜でもやっています。(メーデーの時は他の銀行が開いているのにバンコク バンクだけ閉まっていましたが。)時間もショッピングセンターに合わせて夜も開いています。
自動機も有るのですが、通帳記入以外では使ったことが有りません。普段は出金ばかりで、入金するのは久しぶり、なので用紙が……。判りました、英語でも書いてありました。預金者名はアルファベットで、サインは日本語で書きます(通帳を作った時のサインです。アルファベットでもタイ語でもよかったはずです。その時のサインが通帳に蛍光インクのような物で複写されています。出金の時はライトをあてて見てサインを照合しています)。あとは口座番号と入金額。番号札を発券機から取って座る。すぐに順番になって窓口へ。女の子が受け取って、札束をデスクに置いてめくりあげる形で数えます。少しなので計数機は使いません。カウンターデスクの引き出しを開けてお金をポンと入れます。日本の様に後ろの者に回して確認処理をするという形ではなく、1人で完結です。キーボードに金額や口座番号を打ち込んで用紙と通帳に機械で記載します。用紙は2枚綴りの複写で、両方に銀行の日付け印を押して、複写の方を通帳と一緒に渡してくれます。簡単なものです。
出金の時は、パスポートが必要で、コピーを取られて、その用紙(コピーの)の余白にサインをします。しかし、印鑑無しというのは楽なものです。ま、でもパスポートがいるので……どっこいどっこいかな。でもこっちの方が安全ですよね、本人確認をきちんとするのだから。
ところで、タイでは銀行預金は県内の同じ銀行だと問題無しですが、他の県に行って出金すると手数料が必要です。日本の感覚では、えっ、と言うところです。
……タイの県は76有ります。


タイ・ブログランキング

今日のエラワン廟

2015-09-07 23:20:56 | 日記
今日、所用でクルンテープ(バンコク)に行きました。あの爆弾事件のエラワン廟を見てきました。エラワン廟の傷ついた神像も修理され、フェンスも修理されていました。入り口では金属探知機を持ったヤーム(警備員)が、他にも警察官の姿がチラホラ……。BTSのスカイウォークから見ているのですが、こちらのガラスはまだ修理されていません。右上の方、大きなエンブレムが付いた建物は警察病院です。その向こうの方の隣りが広い敷地の警察本部です。
そして戻って、こちら側の向かいはこの建物、ゲイソンです。ルイ ヴィトンとかが入っています。そして、その向かい、エラワン廟の対角の向かいはこれ、セントラルワールドです。北側続きに伊勢丹が有ります。
伊勢丹の通り向かい側にBig-Cが有ります。昔、大丸だった所です。このBig-Cの前で、この前のデモ騒動の時に、ちょうど買物に来たお祖母さんと6歳と4歳の姉弟が榴弾で殺されてしまう(他、怪我人多数)という事件が起こったのです。
軍政になって、犯人達が逮捕され(昨年7月)、その4人の男達に今月4日に終身刑の判決がおりています。……が、死んだ者は帰らない、今回のエラワン廟の爆弾でも死んだ者は帰らない、犯人達はどう思ってやっているのでしょうか? が、とにかく犯人達を皆捕まえて、背後の黒幕も見つけて欲しいものです………



タイ・ブログランキング

バナナ、バナナ

2015-09-04 20:40:59 | 日記
先日庭のバナナが1本色付きました。切り倒しました。6房とれましたが、塀の上の鉄条網の所に当たっていたので結構傷だらけで見栄えが悪かったので、全部家で食べることに。嫁は青いうちに1房蒸して食べてましたが、後の分が黄色くなってくると、殆んど全部黄色くなってしまうので、とても食べ切れません。そこで、久々の干しバナナ作りです。雨季とはいえ最近雨が降るのは夕方から夜です。昼間はガンガン照りの時も多いですから大丈夫です。
そして、この前の週末にタラート グラン(グランド市場)に買物に行った時、帰りに一番端のソイ(小路)を歩いている時、クレープ屋のお姉さんが店仕舞いするようで、バナナを買わないかと声をかけてきたのです。日本で売られているホムトーン バナナです。でっかい1房を50バーツでどう、と。この前テスコロータスで99バーツで買った物より少し大きい目でした。思わず買い込みました。重かったです。さて、このバナナ、美味しいのはいいけれど、クレープに使うので食べ頃に熟しています。半分も食べないうちに3日経って、柔らかくなってしまいました。後2日程もすればグニャグニャになります。そこで今度は、皮を向いてカットしてビニ袋に入れて冷蔵庫へ。冷凍保存です。
なので、現在バナナだらけです。干しバナナは、蟻にやられないように冷蔵庫に入れて有ります。しばらくは食指が動かないので、近頃はもっぱらソムオー(ザボンみたいなやつです)を食べています。




タイ・ブログランキング