goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

散歩で見つけたもの

2010-06-23 12:04:44 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐風土記の丘 古墳探訪

2010-06-23 11:57:06 | 大分 古墳



宇佐風土記の丘内にある前方後円墳6基目の角房古墳(4~5世紀)
後円部から見る。草の並び方でもお判りのようにこの古墳にも周溝がある。
カラスも一緒になって見学している。
それにしても君達はいいよな。空から見ることが出来るのだからな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は広いな大きいな

2010-06-23 11:56:21 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴ヶ葉山古墳  UFO?

2010-06-23 11:30:31 | 福岡 古墳

 古代この土地にUFOが飛来した。古代人は畏れ慄き神として祀るようになった。宇宙からの飛来者は帰るに帰れず遂にはこの地で首長として生きてゆくことを決意した。
 首長が亡くなると盛大に葬儀を行いUFOを神殿として崇めるようになった。
 この地も言うに及ばず、時流に乗らざるを得なくなり外圧を受けるようにもなっていった。ひっそりと暮らすこともままならず遂にはこの地を去らねばならなくなった。
 去るにさいして神殿の話を外に漏らすことの無い様皆と誓い合い、それを土で覆って何処にでもあるような墓に見せかけたのである。それで、このような特異な形を現在に見せているのである。
 と言うようなとんでもない話など何処にも無い。ただ、この穴ヶ葉山古墳の形状には驚かされる。古代人には我々の感性では計り知れない驚愕的創造力を有していたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする