goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

益田へ (小串の街並み)

2007-03-20 01:17:28 | 街道関連
 それと思わせるような街並みである。一条の道が下関へと延びている。潮風が舞い、清々しさを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益田へ (小串の街並み)

2007-03-20 01:14:22 | 街道関連
 昭和30年代の残る街並みである。かつての佇まいはもうそこにはないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益田へ

2007-03-20 01:11:25 | 街道関連
 下関駅に渡り、山陰本線に乗換、北上することにした。山陰本線は非電化でディーゼル列車が走る。本線とは言うものの殆どローカル線である。下関から小串まで、小串から長門市、長門市から益田までで、直通が走っていない。この煩わしさがローカル線特有である。それがまたこの上なく楽しい。時間待ちを利用して、少しの間でも散策ができるわけだ。
 今回は小串で45分の待ち合わせが有ったので、小串の街並みを垣間見ることが出来た。
 かつては漁村を形成していたであろうし、少しは宿場町の様子をも呈していたであろう。およそ南北に一筋の街道が延びている。これと言った特徴はないのだが、不思議と落ち着いた街並みで、潮風が吹き渡ってくる。
 寂しいかな、山陰は横とのつながりが顕著でなく、山陽との縦の繋がりの方が顕著である。ここ小串は、馬関(下関)との繋がりが強かったであろうから、それより北方へ通じる道は今では明らかではないようだ。北方に行っても金にならず、かといって山陽に出るには一山も二山も越さねばならない。それなら下関におんぶされていたほうが得策であったに違いない。
 と、考えながら歩いていたが、20分経過したので踵を返し、駅へと向かった。もう少し先へ進んでみたかったが次の機会にとっておこう。(写真:下関駅で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする