鍼灸如何に学ぶべきか~科学的鍼灸論の構築のために~

鍼灸の理論と術にかかわる初歩的・基本的な問題を中心に科学的=論理的に唯物論を把持して説(解)いて行きたい、と思います。

ペリカンの万年筆〜歴史・伝統の重みを思う〜

2017-06-24 08:00:26 | 日記
ペリカンの万年筆に歴史・伝統の重みを実感する。

自身では文字を書くこと、それも万年筆で書くことが好きであるので何本かの万年筆を持っている。それゆえ、職場でも鍼灸学校でも基本的に万年筆で書きたいとの思いがあるので、日常的に万年筆を2〜3本持ち歩いている。

しかしながら、授業開始や電車の出発の時間に間に合わせるために走ることも日常的にあるので、その衝撃や振動ゆえに万年筆のキャップが緩んでしまったり、インクがペン先から漏れてしまってペンケースの中のもの(万年筆、ボールペン、シャーペン等)が時にインク塗れになってしまうことがある。

結構な衝撃、振動がかかることの毎日の繰り返しであるから、止むを得ないと思う、思っていたのだが、その様なトラブルの原因となることがまず無いのが、ペリカンの万年筆である。(自身の持っている万年筆ではセーラーの万年筆が同レベルの、であると思えるが書き味の好みから、ペリカンかプラチナの万年筆を使うことが多いので……)

さすが万年筆の本場のメーカーであると感心させられる。それとともに想起されたのが、ドイツのメーカーの自動車が、例えばVWのゴルフは、発売される前はもちろん発売された後も走行実験を行いデータを取り続け、ユーザからのもろもろの声も反映させイヤーモデルという形で、毎年毎年改良が加えられている、がゆえにドイツの(欧州の?)自動車はモデル末期が一番完成度が高くお買い得であると、言われていることである。

おそらくはペリカンの万年筆も同様の歴史性を持っての、であろうとその歴史・伝統の重み実感するとともに、自身の手技療法術も同様の歴史性を持たねばならない、毎年の、毎月の、毎日の、毎回のほんの僅かでもの歴史性を持たねばならないと決意された。
下の二本がペリカンの万年筆。上の二本がプラチナの万年筆で、一番上の黒い万年筆のキャップが直ぐに緩んでくるので、インク漏れの犯人?では無いかと思っている。ただ、これは何十年も前の製品なので、とは言え下から2番目の緑のペリカン万年筆も、父から貰ったそれ以上に古いものであるので……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。