東洋医学の実践的理論研究~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論の研究~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

個人的な日記~認識を変える実験の成功~

2015-10-03 22:13:39 | 日記
同級生に鍼を打ってもらった。最大の関門の一つを無事通過出来た喜びでいっぱいである。

鍼灸学校へ行くにあたり、入学を躊躇わせる問題が二つ(本当は三つなのだが、一つは個人的な事情なので)あった。

一つは、鍼灸を学ぶということは、唯物論の立場から、東洋医学という観念論的な体系に取り組んで行かなければならない。ということであり、ここは日々のブログで説き続けている。

もう一つは、もう四半世紀以上も前の、鍼との最初の出会いが不味かったが故の、鍼アレルギー?である。より具体的には、鍼を打つと顔面蒼白、嘔気という、所謂ショック状態になってしまうのである。

もっとも、その鍼嫌い、鍼恐怖症の自身の認識を変えるべく取り組み続けた結果として、現在では、上手く打て貰えればショック状態にはならないのだが、鍼灸学校では生徒同士の鍼の打ち合いであるから、鍼アレルギー再発とも成りかねない。のであるから、その時は、鍼灸学校での残りの期間、毎回、嘔吐の連続であっても止むなしとの思いであっただけに、本日の実技授業は緊張感いっぱいあった。その鍼アレルギーという関門をとりあえず突破出来たからの喜びいっぱいでのブログ更新である。

本ブログには、馴染まない内容との思いするので、「個人的な日記」とした。

いずれ、鍼アレルギー克服の過程を、人間の認識を変える実験としては、認識論的にしっかりと説くつもりである。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「新・東洋医学概論」による... | トップ | 陰陽五行論と東洋医学の学び... »
最新の画像もっと見る