5月2日
早期米の田植えは委託分もあるのでまだ終わっていません…
昨日5月1日は普通作の種もみもまきました。
なんと計算違い?
もみ種が足らず慌てて追加注文しました。
週明けには種まきできる予定ですww
週明けには種まきできる予定ですww
.
そうそう、田植えを開始と書くと簡単ですが、田植えをするまでにはいろいろな工程があります。
・もみ種をまくための土を苗箱に入れる
・もみ種を温湯消毒する(もしくは薬剤に浸水させる) → 水につけて芽出しする
・もみ種が発芽し始めたら水を切って乾かす
・もみ種を苗箱にまく
・水をかけて段積みする
・しっかり発芽したら苗床へ並べる
その後は田植えまで毎日水をかける
・並行して田んぼの準備も!
冬の間に田鍬きを2回ほど行う→肥料をふる→耕す→水を入れる→ざっと耕す→代掻き→田植え
ざっとこんな感じです。
.
田植え後は除草剤を散布したり、土手の草刈りしたり(できない場所は除草剤散布する)、田んぼの中の草取りしたり、追肥をしたり…一番大事なのは水の管理ですね。
雨が降り過ぎても降らなくても困るのでいい感じに…って毎年願ってます。
.
.
※本年2025年産のお米からふくおかエコ農産物認証は取り下げましたm(_ _)m
国産のお米の消費拡大にご協力を♪
米粉や麹のある生活を楽しみましょう☆
.
#くわの農園 #福岡 #福津市 #農業 #専業農家 #農業女子 #国産 #2025年度の米 #米粉 #ふくつっ粉 #ふくおか6次化 #循環型農業 #米麹 #愛情込めて育てています #農業好きな人と繋がりたい #発酵食品 #fukuoka #fukutsu #kuwano_nouen #farmer #fukutsu_scenes #fukutsu_gourmet #vegetables #rice_flour #gluten_free #kouji
そうそう、田植えを開始と書くと簡単ですが、田植えをするまでにはいろいろな工程があります。
・もみ種をまくための土を苗箱に入れる
・もみ種を温湯消毒する(もしくは薬剤に浸水させる) → 水につけて芽出しする
・もみ種が発芽し始めたら水を切って乾かす
・もみ種を苗箱にまく
・水をかけて段積みする
・しっかり発芽したら苗床へ並べる
その後は田植えまで毎日水をかける
・並行して田んぼの準備も!
冬の間に田鍬きを2回ほど行う→肥料をふる→耕す→水を入れる→ざっと耕す→代掻き→田植え
ざっとこんな感じです。
.
田植え後は除草剤を散布したり、土手の草刈りしたり(できない場所は除草剤散布する)、田んぼの中の草取りしたり、追肥をしたり…一番大事なのは水の管理ですね。
雨が降り過ぎても降らなくても困るのでいい感じに…って毎年願ってます。
.
.
※本年2025年産のお米からふくおかエコ農産物認証は取り下げましたm(_ _)m
国産のお米の消費拡大にご協力を♪
米粉や麹のある生活を楽しみましょう☆
.
#くわの農園 #福岡 #福津市 #農業 #専業農家 #農業女子 #国産 #2025年度の米 #米粉 #ふくつっ粉 #ふくおか6次化 #循環型農業 #米麹 #愛情込めて育てています #農業好きな人と繋がりたい #発酵食品 #fukuoka #fukutsu #kuwano_nouen #farmer #fukutsu_scenes #fukutsu_gourmet #vegetables #rice_flour #gluten_free #kouji
