goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

そばの様子

2007年11月03日 | ソバ
11月3日そばの様子です。来週くらい収穫できそうな感じです全体を見ると風で倒れているのがわかります。早く収穫したいなぁ~ . . . 本文を読む
コメント

そばの様子

2007年10月23日 | ソバ
10月23日そばの様子です。熟し始めてきています。あと2~3週間したら収穫ができそうな感じです。全体を見ると…この間の雨風でちょっと倒れたりしました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆15日の消毒が効いたようでヨトウムシはほぼ壊滅状態です . . . 本文を読む
コメント

そばの消毒

2007年10月15日 | ソバ
10月15日そば畑にハスモンヨトウ(ヨトウムシ)が大発生したっていうのは書きました今日は一掃するために殺虫剤を散布しました。食害がなくなると良いんだけど=使用農薬=ロムダンフロアブル . . . 本文を読む
コメント

そばの様子

2007年10月13日 | ソバ
10月13日久しぶりにそば畑に行ったら…ヨトウムシがウジャウジャいて、そばの花や実をムシャムシャと美味しそうに食べていました(怒)赤丸で囲んでいる所がそばの実です。茶色く色が着いてきました。ヨトウムシなどの被害にあったそばの様子です。悲しい… . . . 本文を読む
コメント

実になり始めました(そばの様子・4)

2007年10月04日 | ソバ
10月3日そばの実が所々ですがなり始めました。ピンクの線で囲んでいるのがそばの実です。 . . . 本文を読む
コメント

そばの花が満開(そばの様子・3)

2007年09月26日 | ソバ
9月25日1回目に種まきをしたそばは今が満開です。白いのはそばの花です . . . 本文を読む
コメント

そばの花が咲いてます(そばの様子・2)

2007年09月15日 | ソバ
9月15日前回から約10日経ちました。1回目に種まきをした方のそばはもう花が咲いていました。全体を見ると…手前の薄いほうは2回目の分です。結構きれいにはえ揃いました . . . 本文を読む
コメント

そばの様子・1

2007年09月04日 | ソバ
9月4日そばの様子です。そばの葉っぱの形は、かわいいハート型ですそして、はえが悪かった所に新たに種をまきました。茶色い所が今日、種まきをしたところです。今度はきちんとはえ揃うといいなぁ . . . 本文を読む
コメント

ショック!そばが~~

2007年08月29日 | ソバ
8月29日そばの芽が出ているかなぁ~って見に行ったら…なんとショックなことに所々しか芽が出てないんです。かわいい双葉は出てきたんだけど…でも畑全体を見るとどこにあるのかわかりませんよねきっと種が悪かったんだろうということで、時間を見つけてもう一度種まきをやり直します。 . . . 本文を読む
コメント

そばの種まき

2007年08月23日 | ソバ
8月23日オリヤマとタノウラにそばの種をまきました。今年はいつもよりも1週間ぐらい遅れてますこの後ろについている機械でまきます。まいている所は撮れませんでしたが、まき終わった後です。筋のようになっているところに種がまかれています。(引っ込んでいる所ですよ~)夜中にも雨が降ったので地面が濡れていて種が発芽しやすいと思いますが、なにしろ気温が高すぎるのでどうなることか…。無事にはえ揃ってほしいです . . . 本文を読む
コメント

そば畑に肥料

2007年08月22日 | ソバ
8月22日そば畑に肥料をしました。=使用肥料=オリヤマ:化成48号タノウラ:石灰、化成48号 . . . 本文を読む
コメント

そば畑に肥料しました

2007年08月17日 | ソバ
8月17日そばをまく予定の畑に肥料を振りました。FTEは散粒機でまかないといけないから大変=使用肥料=オリヤマ:FTEと石灰タノウラ下の町:FTE . . . 本文を読む
コメント

そば・14

2006年12月05日 | ソバ
津屋崎の精米所にそばを粉にするために出かけました3回挽いて、そばが打てるようにするんですけど一日がかりでした最初にそば殻をふるってとります。黒っぽい所がそば殻です。 2回目でなんとなく粒が細かくなったのがわかりますか3回目になると細かくなります。この粉をふるいにかければ出来上がりです 出来上がったそば粉は毎年ふれあい広場ふくまで販売します。 . . . 本文を読む
コメント

そば・13

2006年12月04日 | ソバ
乾燥させておいたそばの『石』取りをしました。倒れたりしていたので、やっぱり石が多くって1合ぐらいありました。 こんだけ石があったらちゃんと取っておかないとジャリジャリして食べられたもんじゃありません . . . 本文を読む
コメント

そば・12

2006年11月27日 | ソバ
そばをトウミと脱帽機にかけました。トウミにかけて、葉っぱや実の入ってないそばを取り除き、しっかり実の詰まったものだけを選ぶことができます。脱帽機にかけると、そばのとんがった所がなくなって、丸みが出ます。こうすることによってそばを粉にするときにスムーズに作業ができるんですトウミにかける前のそばです。葉っぱやタンポポの綿毛があるのがわかります。脱帽機にかけたそばの実です。の写真と比べるとそばの粒が違う . . . 本文を読む
コメント