goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

イチゴの薬散 10/6

2024年10月06日 | イチゴ
10月6日定植したイチゴにヨトウムシやアブラムシがついているのを発見!!早期発見、早期対処が大事!ということで薬剤散布してもらいました。=場所=ヤマト高設栽培=使用薬剤=スコア顆粒水和剤ウララDFグレーシア乳剤アタブロン乳剤マイリノー . . . 本文を読む
コメント

復活してよね~( ノД`)シクシク…

2024年10月04日 | イチゴ
10/4先週植えたヤマト高設栽培のイチゴ。端っこ2列の葉っぱが枯れかけてる…..どうしたどうした!!何があったかわからんけど、今のところこの2列だけ…新芽はあるっぽいのでがっつり葉かぎして様子を見ようと思います。無事に復活しますように…..#くわの農園 #福岡 #福津市 #農業 #専業農家 #農業女子 #国産 #農業好きな人と繋がりたい #イチゴ #いちご . . . 本文を読む
コメント

イチゴの定植準備~定植 9/19-9/26

2024年09月26日 | イチゴ
9月19日~9月24日夜冷庫の中のイチゴの苗をポットから出して、かごに35個ずつ並べます。その際に枯れた葉っぱや黄色になった葉っぱ&病斑の多い葉っぱは取り除きます。...本舗(ヤマト高設栽培)に運ぶ前にカゴごと薬剤を溶かした液にどぶ漬けします。.台車に載せて本舗へ!!9月24日~9月26日いよいよ本舗で定植です。ここから先は分担制の流れ作業です。まず、かごごと 間隔をあけて配ります。.植える人が向 . . . 本文を読む
コメント

いちごマルチの穴あけ開始 9/18

2024年09月18日 | イチゴ
9月18日ヤマト高設栽培のイチゴの定植準備が着々と進んでいます。連休明けに定植ができるように少しでもいろんなことを並行して進めていけるといいな。.マルチの穴あけには穴あけ用の道具を使います。マルチだけじゃなくて土にも刃の部分があたるので切れ味が落ちちゃう…ということで、毎年穴あけの前にはまさみっちゃんが刃を研いでます。.昨年お手入れがしやすかったので今年も高設栽培は27センチ間隔で植 . . . 本文を読む
コメント

イチゴの花芽検鏡 9/18

2024年09月18日 | イチゴ
9/18夜冷庫に入れていたイチゴ苗の花芽検鏡をしてもらいました。・8/22 入庫・毎日夕方17時~翌朝9時・庫内設定温度 15℃・肥料 ビッグワン 1株に1粒・追肥 なし結果3株中 2株花芽形成、1株多芽ということでいつでも定植OK!でした。花芽検鏡とはイチゴの苗のクラウン(根元)部分に花芽が形成されているかどうか、内部を顕微鏡で見て調べることです。花芽は短日・低温・葉中窒素量の条件がそろって初め . . . 本文を読む
コメント

イチゴのマルチ張り 9/17

2024年09月17日 | イチゴ
9月17日ヤマト高設栽培のマルチを張りました。.潅水チューブは穴をあけるときに傷をつけたらいけないので中央に寄せておきます。パッカーをはめるところはマルチがすぐに破れるので養生テープで補強した上にぱっかーをはめます。.明日からマルチの穴あけ開始です! . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗の葉かぎ 9/9~9/10

2024年09月10日 | イチゴ
9月9日から9月10日いちごの苗。夜冷庫に入れてない分の3回目の葉かぎが終わりました。.うどん粉病やリンパン病などの病気の葉っぱはできるだけ取り除きます。..葉かぎをするとクラウンと呼ばれる株元がしっかりしてきます。定植までにあと1回葉かぎをしたいです。.そうそう、イチゴの葉っぱがおいしいのかどうかわからんけど…昨年から親株やイチゴの苗を鹿に食べられています。イチゴの苗なんてパネルに . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗の薬散 8/25

2024年08月25日 | イチゴ
8月25日イチゴの苗の薬散をしました。=使用薬剤=ベネヒアノーモルト乳剤シグナムWDG . . . 本文を読む
コメント

イチゴの苗を夜冷庫に入れました

2024年08月22日 | イチゴ
8/22イチゴの苗を夜冷庫に入れましたその後、パネルの片づけもしました。 . . . 本文を読む
コメント

いちご苗の葉かぎ 2回目 8/19-8/21

2024年08月21日 | イチゴ
8月19日~8月21日2回目のイチゴ苗の葉かぎをしました。 . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗の葉かぎ 1回目 7/30-8/8

2024年08月08日 | イチゴ
7月30日~8月8日イチゴ苗の1回目の葉かぎが終わりました。今年は何もかも遅くて…夜冷庫に入れる前にあと2回くらいは葉かぎしたいんだけど、無理そうなときはせめてあと1回終わらせたいと思っています。1回目の葉かぎが終わったイチゴの苗たち. . . . 本文を読む
コメント

ヤマト高設栽培のイチゴの片づけ終わりました! 7/26

2024年07月26日 | イチゴ
7/25~7/26ヤマト高設栽培の枯れた葉っぱなどを運び出し終わりました。次はオオツボ高設栽培の枯れたイチゴを運び出します。その後はイチゴの手入れをしつつ、土作りとかです。 . . . 本文を読む
コメント

イチゴの片づけ:抜根が終わりました!

2024年07月23日 | イチゴ
7/23ヤマト高設栽培のイチゴの片づけ:抜根が終わりました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。 . . . 本文を読む
コメント

挿し苗にチャレンジしたその後の苗たち… 7/18

2024年07月18日 | イチゴ
7月18日何度でも書きますが…イチゴの親株を鹿に食べられてランナーの出が悪く、初めて挿し苗にチャレンジしました。挿し終わったのが6月26日。挿したばかりの苗は何とも心もとない感じだったんですけど、あれから約3週間。.見られる苗になってきました。今からどこまで仕上げられるかが問題ですが、挿し苗で行けそう!って手ごたえを感じたら来季から本格的に挿し苗で行きます!!.長期間寒冷紗をかけてい . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗の切り離し終了!! 7/16

2024年07月16日 | イチゴ
7月16日イチゴの苗の切り離しが全部終わりました!!.今後の仕事は↓玉肥料を1ポットに1粒ずつ入れるバクタモンを入れる夜冷庫に搬入するまでにできるだけ回数多く葉かぎをする・1週間に1~2枚新葉の展開があるはずなので2回はできそう。 . . . 本文を読む
コメント