goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

落花生の定植準備 5/31

2021年05月31日 | 農作業色々
5/31 新しく借りた畑…草刈りしたり、耕したり…大きな石があってどけられない場所が1か所。(写真左奥の方にあるけどわかりにくいかな)ユンボでもどかせなかったくらい大きいので動かすのはあきらめることに(笑) . 窒素、リン酸、カリの割合が微妙なので単体で投入。お疲れ様でした。明日から定植する予定です。   . . . 本文を読む
コメント

水路さらいは超大変!!

2021年05月16日 | 農作業色々
この季節、ちょっと大変な作業があります。ちょっと…いや…めっちゃ大変です!! それは田んぼに水を運ぶための水路の掃除。 ここらへんじゃ【水路さらい】って言ってます。 水路さらいの何が大変って…狭いU字溝の中をこの文明の利器の時代にですよ、鍬(くわ)とスコップで掃除するんです。短い水路はいいんだけど、長い水路になると500mや800mあるんです&hel . . . 本文を読む
コメント

畑の開墾 8/6

2020年08月06日 | 農作業色々
8月6日今日も一日暑かった~。最高気温34度でした。よかったのはたま~にいい風があったこと…今日は7月初旬に開墾を始めた畑のカズラや雑木を燃やす作業。開墾前↓.草刈りしたり、カズラの根っこを掘り起こしたり….とりあえず乾くまで置いておこうとこのまま放置してました↓.わかってはいたけど、梅雨の間にまた草だらけに😱 まぁ、それは良いとして&he . . . 本文を読む
コメント

畑耕起! 8/1

2020年08月01日 | 農作業色々
8月1日草だらけになっていた畑。どうにか入れそうなところから耕起開始!3台で耕すから早い!残すはあと数枚かな。 . . . 本文を読む
コメント

200630 開墾開始! 草刈り編

2020年06月30日 | 農作業色々
200630 開墾開始! 草刈り編新しく借りた畑は数年間、何も作られていないいわゆる「耕作放棄地」 地主さんは80代、たくさんの畑を作ることができないということで放置されていました。 この畑、2m近く伸びたセイタカアワダチソウやカヤなどの草がこれでもか!というくらいに生えています。 .まずは刈払機で畑の土手と内側数メートルを刈り込みます。 その後、トラクターに取り付け . . . 本文を読む
コメント

西日本豪雨災害の被害 そして 復旧作業

2018年07月24日 | 農作業色々
7月24日 平成30年7月初旬、西日本を襲った豪雨災害。 くわの農園は高台にあるし、大丈夫かと思っていましたが、点在している畑のあちらこちらが土砂崩れをおこして大変だったようです。 一番ひどかったのはアシグチ。 約3反ある畑のうち3分の2以上が流れてきた土砂で埋まってしまってました。 私が福岡に帰った時には復旧作業はずいぶん進んでいて、土砂は畑の脇に避けられていました。 ↓  . . . 本文を読む
コメント

育苗ハウス棚の設置 8/12

2017年08月12日 | 農作業色々
8月12日 ようやく育苗用ハウスの棚の部材が届きました。 遅れに遅れてしまった棚の設置。(写真のデーター、間違えて削除したので後日撮り直します!) ようやく完成!と思ったらマルハナネットが来てないらしい… お盆明けには種まき再開するからそれまでには作ってしまいたいです。   追記 棚はこんな感じで設置しています↓ 近くで見るとこんな感じ&d . . . 本文を読む
コメント

育苗用のハウス建てました

2017年07月16日 | 農作業色々
7月16日 育苗用ハウスを新しく1棟建てました。 部材を購入。 あとは自分で… (種苗やさんから助っ人2名来られました!)   今回は軽トラックがスムーズに入るように間口を7.5mにしました。   長さは約50m   このハウスは育苗専門なので、この後中にトレーを置いたりする棚を作ったりします。   &nbs . . . 本文を読む
コメント

Si22のこと

2016年01月17日 | 農作業色々
イチゴの栽培管理の時に頻繁に出てくるのはこちら↓   Si22の特長 天然鉱石から熔融ろ過を繰り返すことによって製造された水溶性ケイ酸と、根が吸収しやすいク溶性ケイ酸を配合した、他のケイ酸資材と違う無色透明のケイ酸カリ肥料です。 水分子とほぼ同じ大きさのケイ酸は吸収性に優れており、植物体内へスムーズ吸収されて発根が旺盛になります。表皮細胞や茎葉も強化され、病害虫耐病が向 . . . 本文を読む
コメント