K巨匠のいかんともなるブログ

K巨匠:英国から帰国後、さらに扱いづらくなった者の総称。
また常に紳士的ぶりつつも、現実には必ずしもその限りではない。

クイズ番組の危うさ

2010-01-23 19:13:56 | 日本情勢
クイズ番組ブームである。
多分、若いころの勉強を思い出して楽しみたい大人に加えて、
子供の教育にとって有用だと考える家族層にうけているのではないかと思う。

もちろんそれを楽しむこと自体を否定する気はない。
けれど、クイズ番組ブームは日本全体の教育の傾向を反映している気がしていて、
もしそうならば日本の将来にとって非常に危ういと感じている。


クイズ番組と日本の教育を見ると、両者に共通しているのは「知識の追求」だ。
良くいえば暗記、悪くいえば丸覚えである。
確かにバラエティの感覚からいえば楽しいかもしれないが、
それが現在もしくは将来有用かといえば、答えはほとんどNoであろう。

言うまでもないことかもしれないが、インターネットが普及した現在において、
知識はほんの数秒で手に入る。
言い換えれば、知識があふれる情報社会の中では、「暗記人間」には市場価値が薄い。
それ自体では他の人材と差別化できず、希少性がないからだ。

例えば、「1985年に締結されたドル安に誘導するための国際上の合意は?」
と問われて「プラザ合意」と答えられてもあまり意味がない。
インターネットで調べれば誰でも分かるからだ。
そうではなくて、より重要なのは、それがなぜどのように起こり、
後世にいかなる影響を与え、今にどう活かせるかを考えられることである。

もちろんこれはただの例にすぎないし、この例自体に意味があるわけじゃない。
何が言いたいのかといえば、「暗記力」より「創造力」ないしは「思考力」が
これから大事になるだろうということだ。

なぜなら、日本はすでに先進国の一員であり、
創造力と思考力を働かせて自ら道を切り開いていかなければならないからである。
ミクロな観点からいえば、グローバル社会の中では、目指すべきモデルは自分の中にしかない。
だから「自ら考えることのできる」人材はこれから求められる一方で、
それができない人材は相対的に市場価値が下がるだろう。


したがって、「暗記詰め込み型人間」を作りあげるような現在の教育は間違っている。
(そういうKも暗記大好き人間だったので、自分への皮肉を込めて言っているのだが)
専門ではないのでかじった程度にしか知らないが、
フィンランドやインドでは、創造力や思考力を鍛える教育を導入しているらしい。
クイズ番組のような知識追求型の教育が正しい方向性だという風潮が日本に残っており、
またそうした風潮がクイズ番組によって強化されているならば、
これは上記のような国と比べて国際競争力の低下につながりかねない。

最新の画像もっと見る