気まぐれ玩具の日々

手持ちの玩具を自由気ままに紹介するブログ

BB戦士130 機動武者 大鋼

2012-03-01 12:38:49 | BB戦士
書きかけてたらいきなりPCがアップロードのために再起動して文章全部落ちたーー
心が折れつつ書きなおしました。こまめな保存は大事です、本当。

P1020612
今回はSD戦国伝初のリアル等身武者、大鋼です。定価1575円。
P1020593
P1020594
まずはSD形態である剛鋼形態。大鋼は天宮(アーク)の国の危機に備えて何者かが残した超兵器。古の武者、火炎の駄舞留精太のが絵図面とともに発掘された部品を使って復元、建造された巨大な武者。元々はリアル等身の武者なのですが、駄舞留精太のアレンジによってあらゆる外敵から身を守る剛鋼形態が追加され、亜無覇域夢山の溶岩の中に隠されていました。
P1020595
可動範囲は腕に縦ロール、上腕横ロール、肘スイング&横ロールと足のボールジョイントのみ。頭部は可動しません。
P1020587
大鋼にはさらに搭乗者として舞威丸(ブイマル)が付属。新生大将軍の次男で武者飛駆鳥の弟にあたります。兄の飛駆鳥とは全く反対の性格で、物静かで勉学に長けるそうです。こちらのモチーフはV(ダッシュ)ガンダム。当時BB戦士と一緒に展開していたち~び~戦士のフレームを使用しており、通常商品と体格を一回り小さく造型されてます。
P1020589
取り外しできる鎧は兜のみ。ちゃんと大将軍一家の血筋を受け継いでます。
P1020591
背中に大波帆駆砲(オーバーハングキャノン)、手に閃光扇(ビームファン)を装備したフル装備状態。
P1020590P1020592
閃光扇はクリアパーツ。これは武器ではなく、膨大な情報が詰まった辞典のようなものだそうです。大波帆駆砲は砲というより幼い舞威丸の機動力を補うためのものだそうです。
P1020596
ちょっと話がそれましたが、大鋼を変形。まず吹き返しを閉じ、背中に背負った脚部、肩垂れを取り外します。
P1020597
SD頭部、上半身、下半身、両足を分割します。
P1020598
両腕を肩から180度上に上げ、上腕部から180度回した後腕を横に180度下ろすことでリアル形態の腕に。
P1020599
下半身は前後をひっくり返しバックパックに背負っていた脚部にSD脚部を取り付けたものを取り付けます。
P1020619
下半身には軽装タイプにした舞威丸を乗せることができます。
P1020621P1020622
上半身を取り付け、3分割したSD頭部を両肩と背中に取り付けて完成。剛鋼と違い、この形態が基本となるようで、形態の名称を持ちません。可動範囲は剛鋼と同じ+膝なのですが、太腿の接続が上方向へのボールジョイント接続なので足を広げることができないのが問題。

P1020624
一般的なBB戦士とのサイズ比較。身長が約20㎝程あり、1/100並みの大きさで通常のBB戦士の3倍以上の身長があります。
P1020626
腰には重量級の剣「大刃剣」を装備。戦国伝では珍しい、両刃の剣です。この形態でしか使用しないのですが、少々サイズが小ぶりで物足りない印象。
P1020628
左腕には光を集束させた矢の形をした光弾を発射する長射程の弓銃、」「大號銃」(ダイゴウガン)を装備。スプリングギミックで弾丸を発射します。取り付け穴が少々緩く、ちょっとしたことですぐ落ちるのが難点。
P1020630P1020631
また、大號銃は本体をたたむことでシールドモードに変形可能。この状態で腰の後ろに取り付けすることも可能です。
P1020608
大號銃には大波帆駆砲と合体することで「迦楼羅守羽多」(ガルーダシューター)になり、上に舞威丸を乗せることが可能に。
P1020610
両拳は「大鉄拳」として所謂ロケットパンチとして発射可能。両拳ともスプリングギミックで発射可能ですが、ストッパーも設けられており、暴発しないようになっていて、ありがたい仕様。
P1020632
両肩の装甲を開くと大鋼最大の武器「太陽鋼砲」が。ここから太陽の光などの光エネルギーを両肩の大光明石から吸収し大鋼の潜在エネルギーと共鳴させる一撃は宇宙に浮かぶ天の島(スペースコロニー)をたった一撃で消滅させるほどといわれています。装甲内にある大光明石はジュエルシールで再現。
P1020625
背中には舞威丸の大波帆駆砲を取り付け可能。砲門が下を向いているのを見る限り。機動力を上げるためなのでしょうか。
P1020633
また、大鋼は七人の超将軍とも連動しており、各超将軍の武器を装備させることができます。
現状では荒鬼頑駄無の「鬼封力の楯」、雷鳴頑駄無の「雷砲“稲妻”」、獣王頑駄無の「鎖凄威刃」、天地頑駄無の「タネガシマ怒羅轟」を装備可能で、以降発売される超将軍の武器も装備可能です。

以下、アクション
P1020627
P1020629
P1020611_2
P1020615
以上、機動武者 大鋼でした。ギミックは中々面白いのですが、足回りの関節のせいでポーズを付けて遊ぶには少々物足りない印象。ですがほかキットとの連動など、魅力的な部分もやはりあるので是非シリーズで集めている人は手に入れていただきたいキットです。(このキットが無いと○○○○○○の○○の○○とか完成しませんし・・・)
あとあらかじめ報告しますが覇道武者魔殺駆は購入してませんのであしからず。
ではまたー
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001BOM2VE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001BONUVK" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000ARCKLK" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>






最新の画像もっと見る

コメントを投稿