こんばんは
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございます
Kボーイでございます
さて今日のネタは、
街を歩いていたらあるものを発見したお話です
横須賀線新川崎駅から、尻手黒川道路の北加瀬交差点に向かって西方向に歩いていると、
このような空き地がありました
この道は何回も歩いていましたが、
せいぜいガソリンスタンドの跡地としか思っていませんでした
でもある時気づきました
わかりますか?
うっすら見える不気味な生き物と、星のマーク
これは、日本石油のこうもりマークと、
日本石油の提携先であったカルテックス社のロゴになります
現在この商標は使われておりませんが、かつてはガソリンスタンドの他、鉄道石油輸送に用いるタンク貨車にも掲出していました。
そのため鉄道趣味者、とりわけ鉄道模型ユーザーには馴染みのあるマークです。
(KATO タキ35000形とタキ9900形のNゲージ)
何度見ても不気味である
なんとも不気味なコウモリマークですが、きちんとした由来があるそうです
ENEOSの公式フェイスブックに記載があります。
https://www.facebook.com/eneos.jp/posts/1003054946564986/
なお以前は以下のサイトに載っていたのですが、会社統合等で消えました
http://www.noe.jx-group.co.jp/ayumi/1910-1920.html(JX日鉱日石エネルギー時代)
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/ayumi/1910-1920.html(JXTGエネルギー時代)
しかし、いくら縁起物とはいえ、やっぱり不気味です
なんか地球を侵略するようなエイリアンか、『20世紀少年』にも見える
こんな不気味なマークが掲げられた真っ黒なタンク車を
夜の駅で見たらなんか嫌だな
一度認識した以上、この道を通る度に意識することになるでしょう
そんな発見でした
以上です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます