Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

地下から地上線へ。TOMIXの209系1000番台・中央線の話

2021-10-17 00:23:45 | 鉄道模型-通勤・近郊型

お運び頂きまして厚く御礼申し上げます。

毎度お馴染みのKボーイでございます

本日もまたNゲージ入線記事の修正版になります。

何でそんなに入線記事を修正するかと申しますと、一昔の記事はちょっといい加減に書いていたのと、年月が経つと実車の情勢も変わりますし、これはいかん、と言うことで書き足すわけですね。

今回のタネ車は、地下鉄直通から地上線へと転用されたオレンジ色の209系です。

ということで、


TOMIXの209系1000番台・中央線色のお話です。

実車は常磐線各駅停車・地下鉄千代田線直通車として登場した電車です。
10両編成2本のみの存在で常磐線からは2018年に撤退し、2019年3月から中央快速線で運用を開始しました。

◎模型の概要 
この模型は2019年6月に発売されました。
実車の運用開始前に製品化発表されたので当時驚きましたね。

基本的に2018年の春に発売した常磐線仕様の塗り替え品で、模型としてやや古い仕様です。

なので、今この仕様のまま再生産されることは考えにくく、新型M-13モーター採用の上で新品番で発売されるかと思います。

〇主な仕様

●基本セットは4両、増結セットは6両の構成
●動力ユニットは従来品M-9モーターを搭載
●先頭車のホーム検知装置の表現は省略
●0番台とは異なる屋根上を再現
●前面表示はシール式
●プリント基板は白色LED採用
●車両ケースのウレタンは6両対応

 

○基本セットの内容


□製品名:品番98334「JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット」

□車両
●クハ209
●モハ209(動力車)
●モハ208
●クハ208

□付属品
●アンテナ(列車無線アンテナ/信号炎管)
●前面表示用シール
●転写シート(インレタ)

付属のアンテナは209系各製品共通の品番JA15です。
(アンテナ取り付け後)

前面表示シールはこちらです。


収録内容は行先表示が
「快速 東京」、「快速 高尾」、「快速 立川」、
「快速 豊田」、「快速 武蔵小金井」、
「中央特快 東京」、「中央特快 高尾」、
「快速 青梅」、「中央線」、「中央・青梅線

運行番号は、
「97T」、「99T」、「51T」、「53T」、「83T」
が収録されています。

転写シートはコチラです。


車両番号は実車が2本しかいないのでその両方が収録されています。
そのほか、ATS標記、車椅子・ベビーカーマーク、それに弱冷房車表示が収録されています。

基本セット内容は以上です

〇増結セットの内容 

□製品名:品番98335「JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット」

□車両
●モハ209(トレーラー車)
●モハ208 
●サハ209 
●サハ209 
●モハ209(トレーラー車) 
●モハ208 

□付属品:なし

増結セットの中身は以上です

実車は原則97T運用と99T運用に入ります。
2021年3月改正時点で、定期での青梅線での乗り入れはなく、中央特快運用も平日の高尾行1本のみです。



(実車 トタ82編成 武蔵境にて)

日常的に実車を見ていますが、中央快速線での運用開始から2年が経ち、地下鉄運用車特有の汚れも徐々に落ちているようです

模型の概要は以上です

◎模型の細かい所 
模型の細部を見てみましょう。

まずはお顔からです。


一見良さそうです。
が、ステップ下のホーム検知装置の表現が省略されているのが残念!

ヘッドライトは他の209系製品と同じく白色点灯です。

これを電球色にしたい場合は、遮光ケースを分解してプリズムに着色しましょう。

着色する手法はいくつかありますが、

私の場合はマッキーの黄色と茶色を重ね塗りしてするのが標準方法です。調色しながら塗っている感覚ですね



(着色後)

側面を見ていきます。


(クハ209形の側面)
車体は209系ですが、床下はE231系800番台のものを流用しています。


(先頭部拡大)
模型としてはやや古い構造なので、大きな遮光ケースが窓から見えてしまいます

遮光ケース内にプリント基板があるためですが、最新の製品ではプリント基板が床板に移り、遮光ケースが小型化しています。

(遮光ケースが小型化した0番台との比較)
1000番台もいつか小型化して欲しいですね



(モハ209形の側面)
実車は機器更新を受けていないので、床下は原型のGTO-VVVFです


(VVVF部拡大)


(実車のVVVF)



(モハ208形の側面)


(サハ209形の側面)

実車は元地下鉄直通車なので、4号車のサハ209形の妻面には誘導無線アンテナが残置されています。
(実車の連結面)
模型では特に表現されていませんが、これを再現する必要があるのか微妙ところですね。

続いて屋根上を見ていきます。

各車ラジオアンテナがない屋根を再現しています。
クーラーはお馴染みのAU720です。



モハ209形のパンタ周りです。
避雷器がヒューズ箱の横にあるのが特徴です。

パンタグラフ自体はE233系と同じPS33Dで、避雷器部分をカットしているようです



(実車の屋根上)

細かい所は以上です

◎入線整備の話 
車両の入線に当たり付属品の取り付けなど、整備をいたします。

アンテナ、転写シート、前面表示シールは説明書通りに取り付けます。車番はトタ82編成にしました

それに加えて、簡単な小加工を施します。
先に述べたヘッドライトのプリズムへの着色のほか、
前面スカートは脚の部分を黒で塗って、見栄えを良くします

さらに床下も少しこだわります。
モハ208形は編成中3両ありますが、6号車はSIVが非搭載なので床下がスカスカです。


(実車 モハ208-1005)

ここまでスカスカだと、サハ209形の床下の方が実物に近いので、

該当する6号車の床下をサハ209形のものに交換しました


(交換後)

整備の話は以上です

◎車両紹介
またいつもの車両紹介です

●10号車 クハ208-1002 
高尾方先頭車です



●9号車 モハ208-1006 
主に補助機器を搭載する中間電動車です



●8号車 モハ209-1006
VVVFなどメインの機器を搭載する中間電動車です。

※7号車 サハ209-1004は省略



●6号車 モハ208-1005 
実車はSIVを搭載しないので、サハに見えるぐらい搭載機器が少ないモハです。



●5号車 モハ209-1005 
説明書では5号車を動力車にすることを推奨しています。



●4号車 サハ209-1003 
実車は弱冷房車として運用されます

車両紹介は以上です

◎まとめ
今回も色々とお話をいたしました

中央快速線の現行かつ希少車種なので、製品化されたことは非常にうれしく思います。

ですが2021年になった今、模型としては若干古い仕様になってしまったので、そのあたりは次回E231系と同じように是非リニューアルして欲しいところ。とりわけホーム検知装置の再現、遮光ケースの小型化と前面表示のパーツ式への変更など、最新のE231系製品で採用されたものが、この209系1000番台にもフィードバックされると良いですね

一緒に遊べる車種は色々あります。

我が家はちょっと昔の車両が多いので、一緒に楽しめる車の方が少ないですが、それでもE353系やE231系の更新車と並べると、

いかにも最近の中央線になりますね。

以上です

 関連記事(中央線の愉快な友達)
KATO E353系「あずさ・かいじ」
コチラ

KATO E231系500番台 中央・総武線
コチラ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 300番台初期車です。KATO EF2... | トップ | ちょいと西落合の旦那の所へ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kyukotokkyu9190)
2019-06-30 19:09:02
特別快速、緑なんですね。しかも、高尾行きで。手抜き感が――でも、よく出来てます。ご紹介ありがとうございます。役に立ちました。
返信する
緑の特快 (Kボーイ)
2019-07-03 08:23:12
kyukotokkyu9190様

コメントありがとうございます。

特快と快速の区別はしっかりつけるとなると、やはり緑色しかないのかな、と思います。
確か黄色の209系にも何故か中央特快の表示があって、それも緑でしたね。

どういたしまして。
返信する

コメントを投稿

鉄道模型-通勤・近郊型」カテゴリの最新記事