goo blog サービス終了のお知らせ 

Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

8/21(水) 海外GⅠインターナショナルSのねらい

2024-08-21 | 海外競馬
 今日は英国でGⅠインターナショナルSがあり、日本馬のドゥレッツァが参戦するようで、JRAで馬券発売がありますので、ちょっと注目しています。①人気が予想されるシティオブトロイにはエクリプスSに続くGⅠ3連勝がかかりますが、どうなるでしょうか。個人的には血統以外に判断材料がないので、ほとんど当てずっぽうですが、短く検討してみます。
 
 
 去年勝ったモスターダフ、その前のバーイードともに父系がノーザンダンサー系(ND)です。その前の2頭はミスプロ系でしたから、そんなに単純ではないと思いますが、欧州競馬ですし、やはり血統としてはまずNDに注目しないわけにはいかないでしょう。となると、日本馬のドゥレッツァは父ドゥラメンテがキンカメ子のミスプロ系なので、今回はどうか、母系にND血脈もあるので欧州競馬に全く合わないとは思いませんが、馬券の中心とするにはやや心許ない感じです。他方、シティオブトロイは父方がStorm Bird系のND血脈、母父がGalileo(Sadler's Wells子のND)なので、これは欧州競馬の血脈にそう感じです。父系がやや軽めなのでスピードは父系譲り、スタミナと体力は母系からってところでしょうか。その他の馬たちも、父系を遡ればだいたいNDに辿り着くので、さすが欧州競馬というか、陣営も血統と無関係に大舞台に管理馬を上げてはこないなというところです。NDに該当しないのはザラケム(父系ミスプロ)くらいですが、これとてドゥレッツァ同様、部分的にはNDの血脈を含んでいますから。
 
 ということで、血統面でややマイナスに映るのは、ドゥレッツァとザラケムの2頭くらいで、これだとまだ残り11頭もいますんで(笑)、もう少し絞り込みたいところです。血統面でさらに着目すべきは、シティオブトロイの母系に見える Galileo-Sadler's Wells-ノーザンダンサー の筋でしょう。これはコテコテの欧州血脈ですが、これでさらに絞り込めば、以下の4頭が該当します。
 ドックランズ:父Massaat(Galileo孫)
 〇ハンスアンデルセン:父Frankel(Galileo子)
 〇アンビエンテフレンドリー:父Gleneageles(Galileo子)
 〇カランダガン:父Gleneageles(Galileo子)
 
近いところで、もう一頭挙げると
 〇ブルーストッキング:父Camelot(父モンジューがSadler's Wells子)
もいます。
 
 あと、母系では、
 〇マルジューム:母Nictate(父TeofiloはGalileo子)
 〇シティオブトロイ:母Together Forever(Galileo子)
の2頭が該当します。
 
 だいたいこの計7頭で馬券を組み立てるのがいい感じです。
 中心馬は父系にGalileoがいる4頭からカランダガンを抜擢します。GⅠ初挑戦ですが、ここまで3連勝の勢いで、シティオブトロイを完封できるのはこの馬と見ます。相手は、英ダービーでシティオブトロイに敗れて勝負づけが済んだ感じもありますが、アンビエンテフレンドリーの再浮上に期待し、馬場が悪化すればより台頭しそうなブルーストッキングを三番手とします。シティオブトロイはその次でしょうか。まとめると、
 
カランダガン 〇アンビエンテフレンドリー ▲ブルーストッキング △シティオブトロイ……
 
で、日本馬のドゥレッツァは申し訳ないけど今回は切ろうかなと思っています。馬券発売はこの後、朝7:00からで、レースは日本時間の23:35頃ということですので、早めに買っておきます。さて、どうなりますか。土日の資金づくりになるとよいのですが。
 
 本日もお読みいただきありがとうございました。今日も一日がんばりましょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25(木) 香港チャンピオンズデーを少々

2024-04-25 | 海外競馬

 

 

(2003年、有馬記念をシンボリクリスエスで連覇したペリエ騎手)
 
 ついにペリエ騎手も引退ですかぁ。時代を感じますねぇ。凱旋門賞3連覇や有馬記念3連覇もすごいことですが、ルメールさんを日本に誘ってくれたのはペリエですから。日本競馬への貢献もはかりしれません。今日25日の騎乗が最後とのことですが、本当にお疲れさま、ありがとうと言いたいです。
 
 さて、今日は日曜の香港チャンピオンズデーのレースを検討してみようと思います。日本で馬券発売があるのは、5RチェアマンズSP、7Rチャンピオンズマイル、8Rクイーンエリザベス2世CのGⅠ3レースで、いずれにも日本馬が参戦しますが、パッと見、香港馬に強敵ぞろいで、おいそれとは勝たせてもらえない感じです。クイーンエリザベス2世Cは、日本馬のプログノーシスを応援を兼ねて狙いたいところですが、ロマンチックウォリアーはかなりの強敵ですし、チャンピオンズマイルにも難攻不落のゴールデンシックスティがいます。唯一「鉄板」が存在しなさそうなのは、チェアマンズSPでしょうか。ここはカリフォルニアスパングルなど強い馬がいますが、距離1200で紛れもありそうですので、このレースだけ狙ってみようかと考えています。
 
 まずは(と言ってもこれくらいしかありませんが)、過去4年の3着以内馬の血統を見てみます。過去3年にしたかったのですが、2022年と2021年の3着以内が同一馬・同着順なもので……。
*ND=ノーザンダンサー系 TT=ターントゥ系 Rロベルト系 MP=ミスタープロスペクター系 
 
<2023年>
1⃣ラッキースワイネス(HK):父Sweynesse(TT)/母父Red Clubs(R)
2⃣クーリエワンダー(HK):父Sacred Falls(ND)/母父Savabeel(TT)
3⃣ウェリントン(HK):父All To Hardダンチヒ系=ND)/母父More Than Ready(ヘイロー系=TT
<2022年・21年>
1⃣ウェリントン(HK):父All To Hardダンチヒ系=ND)/母父More Than Ready(ヘイロー系=TT)
2⃣コンピューターパッチ(HK):父Exceed And Excelダンチヒ系=ND)/母父Hussonet(MP)
3⃣スカイフィールド(HK):父Deep Field(ND)/母父O'Reilly(ND)
<2020年>
1⃣ミスタースタニング(HK):父Exceed And Excelダンチヒ系=ND)/母父Dayjurダンチヒ系=ND)
2⃣ビッグタイムベイビー(HK):父Dandy Manダンチヒ系=ND)/母父Tobougg(サドラーズウェルズ系=ND)
3⃣サンクスフォーエバー(HK):父Duporth(R)/母父Exceed And Excelダンチヒ系=ND)

 ご覧のとおり、ノーザンダンサー系の、中でもダンチヒ系が際だっています。これはこの血脈に乗らないわけにはいきません。今回の出走メンバーで該当するのは、以下の馬たちです。

カリフォルニアスパングル:父Starspangledbannerダンチヒ系=ND)/母父High Chaparral(サドラーズウェルズ系=ND)
サンライズロナウド:父ハービンジャーダンチヒ系=ND)/母父アドマイヤベガ(サンデーサイレンス系)
インビンシブルセージ:父Thronumダンチヒ系=ND)/母父Hinchinbrookダンチヒ系=ND)
ビクターザウィナー:父Toronado(サドラーズウェルズ系=ND)/母父Cape Crossダンチヒ系=ND)
ビリービング:父Mehmas(ND)/母父Kodiac(ダンチヒ系=ND)
 

 日本馬のマッドクールも父系がNDですから可能性なしではないと思いますが、12月の香港スプリントの走りからすると、中心視はできない感じです。「一発」を狙うなら、血統的には、むしろサンライズロナウドの方が怖いかも知れません。

 最後に一応宮田式バイオリズムも確かめておきます。

ハウディープイズユアラブ   5・4・4・6
  ビリービング         4・3・2・6
 リトルブローズ          2・2・1・4
〇カリフォルニアスパングル    13・6・2・4
 ビクターザウィナー        7・2・1・5
 フライングエース          6・3・4・6

 マッドクールに期待したいところですが、ビクターザウィナーでいい気がします。高松宮記念ではマッドクールの3着に敗れましたが、今度は地の利もありますし、ドバイのアルクオーツスプリントをレコード勝ちしたカリフォルニアスパングルを逆転できるのは、この馬かインビンシブルセージのどちらかではないかと思います。インビンシブルは前走GⅡ香港スプリントC2着の4歳馬で勢いを感じますが、血統的にダンチヒの血が濃すぎるところが逆に引っかかるので、一枚評価を下げます。相手は当然、カリフォルニアやラッキーウィズユーらですが、伏兵は、4歳のハウディープイズユアラブでしょうか。日本馬のサンライズロナウドの突っ込みも穴目でそれなりに警戒しています。

 ということで、自信はありませんが、

ビクターザウィナー ○インビンシブルセージ ▲ハウディープイズユアラブ △サンライズロナウド 

でまとめてみます。

 レースの発走時刻は日本時間の日曜15:50なので、天皇賞が終わるとすぐです。天皇賞に続いて、連続して当てられるといいのですが、どうなりますか。

 本日もお読みいただきありがとうございました。明日は土日の重賞出走馬たちの追い切り情報を集めてみます。今日も一日無事に終わりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28(木) ドバイシーマCの展望

2024-03-28 | 海外競馬

(イクイノックスとルメール騎手。昨年のドバイシーマCの勝利後)

イクイノックスとウシュバテソーロ 日本馬賞金ランキングでリスグラシューを抜いて11位と12位に | 競馬ニュース - netkeiba.com

 今日は昨日に続いて、日本時間で日曜未明のドバイワールドカップデーのレース・ドバイシーマCを検討してみます。去年、イクイノックスが勝って世界「No.1ホース」と称されるようになったレースです。そのイクイノックスはすでに引退してしまって、まだ一年前のことなのに遠いむかしのような感じがしてきます。

 さて、レース検討と言っても、昨日と同じく血統を見て考えるくらいが関の山です。下にコロナ明け3年分の上位3馬の血統データをまとめておきますが、その前も含めた過去10年については、以下の方のブログなどをご覧ください。

ドバイシーマクラシック2024血統データ表 | 深く考えない競馬 (fukakukeiba.com)

*SS=サンデーサイレンス系 MPミスタープロスペクター系 NDノーザンダンサー系 N=ナスルーラ系

<2023年>

 1⃣イクイノックス(JPN):キタサンブラック(SS)/母父キングヘイロー(ND)

 2⃣ウエストオーバー(GBR):フランケル(ND)/母父リアファン(Robert系)

 3⃣ザグレイ(FRA):ザラック(MP)/母父スリックリー(ND)

<2022年>

 1⃣シャフリヤール(JPN):ディープインパクト(SS)/母父エッセンスオブドバイ(N)

 2⃣ユビアー(GBR):ドバウィ(MP)/母父モンズーン(他)

 3⃣オーソリティ(JPN):オルフェーヴル(SS)/母父シンボリクリスエス(Robert系)

<2021年>

 1⃣ミシュリフ(GBR):メイクビリーヴ(MP)/母父レイヴンズパス(MP)

 2⃣クロノジェネシス(JPN):バゴ(N)/母父クロフネ(ND)

 3⃣ラヴズオンリーユー(JPN):ディープインパクト(SS)/母父ストームキャット(ND)

 血統的には、去年のイクイノックスが典型的ですが、母系にノーザンダンサーの血脈がある馬が強い印象です。かりに母系になくても、父方の母系入っているとか、概してこの血脈に無縁な馬が上位に来るのは見込めないと言ってもいいくらいです。もっとも5、6代遡ってもNDの血と全く無縁な馬というのは、探す方が大変ですが……。

 今回の出走メンバーで父系・母系にノーザンダンサーの血脈をもつ馬をピックアップしてみると、以下のとおりです。ちなみに、昨日と同様、○数字は、3月18日時点のブックメーカー(William Hill)による予想オッズ順だそうです。

【ドバイシーマクラシック2024オッズ】各ブックメーカーの前売りオッズ一覧 三冠牝馬リバティアイランドが1番人気 | 競馬まとめ - netkeiba

 オーギュストロダン(GBR)  :ディープインパクト(SS)/母父Galileo(ND)

 エミリーアップジョン(GBR) :Sea The Stars(ND)/母父Barathea(ND)

 ⑤ジャスティンパレス(JPN)  :ディープインパクト(SS)/母父Royal Anthem(ND)

 ⑦ジュンコ(FRA)       :Intello(ND)母父Dynaformer(Robert系)

 ⑨スピリットダンサー(GBR)  :Frankel(ND)/母父Oasis Dream(ND)

 ⑩ポイントロンズデール(GBR) :Australia(ND)/母父Acclamation(ND)

 日本の牝馬2頭リバティアイランドとスターズオンアースに期待したいところですが、血統的にはやや苦しいのかもしれません(両馬の父ドゥラメンテがNDのクロス5×5ですからNDの血脈がゼロではありません)。シャフリヤールも2年前の勝ち馬だけに血統だけで軽視できませんが、日本馬の中でこのレースに最も適合的なのは、ジャスティンパレスではないかと思います。この馬と、英ダービー馬のオーギュストロダンの対決と見るのが妥当でしょう。その次がエミリーアップジョンで、リバティアイランドは4番手と見ています。

 ということで、今日もまた「当てずっぽう」の予想ですが、

 オーギュストロダン  ○ジャスティンパレス  ▲エミリーアップジョン  △リバティアイランド 

という具合にまとめてみます。

 レースは日本時間で3月31日(日)の深夜なので、これも前売りを買ってから布団に入って朗報を待ちたいと思います。

 本日もお読みいただきありがとうございました。明日は金曜なので、土日の重賞に出走する馬の追い切り情報を集めてみたいと思います。週末に向けて今日もがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27(水) ドバイWCの展望

2024-03-27 | 海外競馬

(昨年ドバイWCを制したウシュバテソーロと川田騎手)

【ドバイワールドカップ】ウシュバテソーロが史上2頭目の頂点 川田「必ず結果を得たいという気持ちでチャレンジ」 | 競馬ニュース・特集なら東スポ競馬 (tospo-keiba.jp)

 今日は日本時間で今週土曜から日曜未明にUAEで行われるドバイワールドカップデーのメイン9R、ドバイWCを検討してみます。昨年は日本馬が大活躍で、このレースも川田騎乗のウシュバテソーロが見事な差しきり勝ちを決めました。今回は連覇がかかりますが、先月のサウジCで惜敗を喫したセニョールバスカドールも出て来るので、リベンジになるかどうかも注目です。

 レース検討をすると言っても、血統を見るくらいしか能がないのですが、すでに過去の上位馬の血統データを整理されている方もいるので、そのデータを(ありがたく)参考にさせてもらいます。詳しくは、以下をご覧ください。

ドバイワールドカップ2024血統データ表 | 深く考えない競馬 (fukakukeiba.com)

 私の方は、コロナ禍後の3年分だけ、3着以内馬と血統を並べてみます。

*SS=サンデーサイレンス系 MPミスタープロスペクター系 NDノーザンダンサー系 N=ナスルーラ系

<2023年>

 1⃣ウシュバテソーロ(JPN):オルフェーヴル(SS)/母父キングカメハメハ(MP)

 2⃣アルジールス(GBR):シャマーダル(N)/母父プラティニ(Hampton系)

 3⃣エンブレムロード(KSA):クォリティロード(MP)/母父バーナーディニ(N)

<2022年>

 1⃣カントリーグラマー(USA):トーナリスト(N)/母父フォレストリー(ND)

 2⃣ホットロッドチャーリー(USA):オクスボウ(ND)/母父インディアンチャーリー(N)

 3⃣チュウワウィザード(JPN):キングカメハメハ(MP)/母父デュランダル(SS)

<2021年>

 1⃣ミスティックガイド(USA):ゴーストザッパー(ND)/母父エーピーインディ(N)

 2⃣チュウワウィザード(JPN):キングカメハメハ(MP)/母父デュランダル(SS)

 3⃣マニークール(FRA):メダリアロード(ND)/母父エーピーインディ(N)

 「リピーター」もいるので、これではサンプル数が少ないですが、コロナ前の上位馬の血統を見ても、ナスルーラの血脈を引く馬が活躍する傾向にあります(米国勢はどうもそれを念頭に馬を選んで出走させている節がありますね)。去年勝ったウシュバテソーロも母母父にナスルーラの血脈があり、実力的に上位なのは確かですが、去年に続いて「もう一丁」というのは、ひょっとしたら血統的に少し苦しいのかも知れません。

 では、今回の出走メンバーで父系・母系にナスルーラの血脈をもつ馬をピックアップしてみます。ちなみに○数字は、3月18日時点のブックメーカー(William Hill)の予想オッズ順だそうです。

【ドバイワールドカップ2024オッズ】各ブックメーカーの前売りオッズ一覧 連覇かかる日本馬ウシュバテソーロが1番人気 | 競馬まとめ - netkeiba

 ⑪ディファンデッド(USA)   :Dialed In(N)/母父Touch Gold(ND)

 カビールカーン(UAE)    :カリフォルニアクローム(N)/母父Castledale(ND)

 ④セニョールバスカドール(USA):Mineshaft(N)/母父Desert God(MP)

 

 クルーピ(USA)       :Curlin(MP)/母父Malib Moon(N)

 ⑦ニューゲート(USA)     :Into Mischief(ND)/母父マジェスティックウォリアー(N)

 ⑤ウィルソンテソーロ(JPN)  :キタサンブラック(SS)/母父Uncle Mo(N)

 

 日本馬に期待したいのはやまやまですが、血統馬券的には、サウジC勝ちのセニョールバスカドールカビールカーンあたりを中心視した方がいい感じがします。もちろん、日本馬のウシュバテソーロデルマソトガケはドバイで好走した実績があるので外せませんが、日本馬で血統的に最も怖いのはウィルソンテソーロかも知れません。原くんが思い切りよく騎乗してアッと言わせるシーンがあるかどうか。

 ということで、ほとんど「当てずっぽう」ですが、

 カビールカーン  ○ウィルソンテソーロ  ▲ウシュバテソーロ 

でまとめてみます。

 レースの発走時刻は日本時間で3月31日(日)の深夜1時35分ということで、あまり起きていられる自信がありません。前売りを買って、いい夢を見ることにしようかと思います。

 本日もお読みいただきありがとうございました。今朝はやっと雨が上がりました。また、明日から天気があやしくなるようなので、貴重な晴天かもしれません。今日も一日がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21(水) サウジCの展望

2024-02-21 | 海外競馬

(1着賞金1,000万ドル獲得で話題となった去年の勝ち馬パンサラッサ)

【サウジカップ】パンサラッサがV、3~5着も日本馬!!レベルの高さ見せつけた― スポニチ Sponichi Annex ギャンブル

 今度の日曜にはサウジCがあります。去年日本馬のパンサラッサが制し、1着賞金1,000万ドルを獲得してけっこう騒がれました。当時は円換算で13億5,000万円でしたが、今だと円安が進んでいるので15億円!になります。これは単に賞金に目がくらんだわけではないにしても、実力馬にとってはフェブラリーSよりも断然こちらに出走ということになるでしょうねぇ。このまま今後も円安が続くようなら、日本馬はどんどん外国に出て行くでしょうし、逆に海外の実力馬は日本で走ってくれなくなりそうですね。こればかりはどうしようもないです。

 さて、今日は無鉄砲にも(笑)、このサウジCを検討してみようと思うのですが、去年の秋の凱旋門賞と同じく、血統くらいしか比較できる手段がありません。そう思ってたら、すでに同じことをされている方がいるので、完全な「二番煎じ」ですが、自分には他に手がないので、わかる範囲で検討してみようと思います。先に血統を検討された方のブログは以下です。

サウジカップ血統分析|じゃんぽけ (note.com)

サウジカップ2024血統データ表 | 深く考えない競馬 (fukakukeiba.com)

 私も、先行者に倣って、過去4年の3着以内馬と血統を並べてみます。

*MP=ミスタープロスペクター系、ND=ノーザンダンサー系、N=ナスルーラ-系

<2023年>

 1⃣パンサラッサ(JPN):ロードカナロア(MP)/母父モンジュー(ND)

 2⃣カントリーグラマー(USA):トーナリスト(N)/母父フォレストリー(ND)

 3⃣カフェファラオ(JPN):アメリカンファラオ(MP)/母父モアザンレディ(Halo系)

<2022年>

 1⃣エンブレムロード(KSA):クォリティロード(MP)/母父バーナーディニ(N)

 2⃣カントリーグラマー(USA):トーナリスト(N)/母父フォレストリー(ND)

 3⃣ミッドナイトバーボン(USA):ティズナウ(In Reality系)/母父マリブムーン(N)

<2021年>

 1⃣ミシュリフ(GBR):メイクビリーヴ(MP)/母父レイヴンズパス(MP)

 2⃣シャーラタン(USA):スパイツタウン(MP)/母父クワイエットアメリカン(MP)

 3⃣グレイトスコット(KSA):レキント(ND)/母父ミスターグリーリー(MP)

<2020年>

 1⃣マキシマムセキュリティ(USA):ニューイヤーズデイ(MP)/母父アナシード(N)

 2⃣ミッドナイトビズー(USA):ミッドナイトリュート(MP)/母父リペント(ND)

 3⃣ベンバトル(GBR):ドバウィ(MP)/母父セルカーク(Native Dancer系)

 まあ、これはどう見てもミスプロ系が優勢と言っていいでしょう。あとは、母系のノーザンダンサー系とナスルーラ-系を押さえるというのが、血統馬券的に妥当な見方だと思います。

 では、今回の出走メンバーで該当する馬を拾い上げてみます。母系のミスプロ系は無視します。ちなみに〇数字は、2月12日時点の想定オッズによる人気順だそうです。

父ミスプロ系

 ・⑫カーメルロード   Quality Road/母父Unbridled's Song(MP)

 ・④レモンポップ    Lemon Drop Kid/母父Giant's Causeway(ND)

 ・③ナショナルトレジャーQuality Road/母父Medaglia d'Oro(ND

 ・⑥サウジクラウン   Always Dreaming/母父Tapit(N)

 ・⑦アイソレート    Mark Valeski/母父Unbridled's Song(MP)

 ・⑫スコットランドヤードQuality Road/母父Curlin(MP)

 

 ついでに、ここでも通用するかどうかわかりませんが、宮田式バイオリズムが◎の馬も拾っておきます。

 ・ナショナルトレジャー    3・2・2・4

 ・セニョールバスカドール   6・2・2・7

 ・ホワイトアバリオ      7・1・3・4※  ※見落としていたので追加しました。

 ・スコットランドヤード    4・3・1・3

 

 これはナショナルトレジャーを一番手と見るのが妥当ですかね。日本馬のウシュバテソーロデルマソトガケなどはドバイで好走しているので、ここでも走りそうなイメージがわいてしまいますが、血統的にアブドゥルアジーズ競馬場はひょっとしたら合わない可能性もありそうで、引っかかります。血統的にはレモンポップが日本勢では一番しっくりします。ここも先行して去年のパンサラッサのように押し切るかも知れません。あとは、追い込み勢から、血統的に母系にミスプロが入っているセニョールバスカドールあたりでしょうか。まあ、ほぼ「当てずっぽう」です。

 レースの発走時刻は日本時間で2月24日(日)の未明2時40分ということで、健康上起きていられる自信がないので、土曜に前売りを買って、朝のニュースを楽しみに待つことにしましょう。本日もお読みいただきありがとうございました。暖気が抜けて、また寒くなってきましたが、今日もがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする