goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

食べちゃう?バス・ライギョ・フナとか(`・ω・´)

2010-10-05 | その他
あーすまん。すまんのぅ。またまた釣りネタじゃなくて。。




前回の続きでまたまたアッチのお国に行った時のコトね。。




だって休み返上でアッチに行ってたからさ…釣り行けなかったのよ。正直ネタ切れ。いつもお越し頂く方…カンベンして下さいね。




結局昨晩は朝方3時まで仕事だった。そうそう、チャイナドレスの方々との打ち合わせね^^(前ブログ参照して)




結局じゅんぞう、水割りで15杯は飲んだ^^うまかった^^気が張っているといくら飲んでも酔わねぇ。…でもお客様はかなーりベロンベロンだった。その隙に契約印を…というのはサイテーなのでしませんでした^^





ノーヘル




上海市街はバイク専用道路があります。朝の通勤時は原チャリがビュンビュンと飛ばしていきます。2ケツもノーヘルもあたり前です。




道路は右側通行で、信号が赤でも右折はOKです。だから歩行者引っかけそうになります。アブネーな。





上海カルフール




朝お仕事をちょっとした後、上海事務所近くのカルフールを覗きにきました。なんかおもしれーモン売ってないかなと思って。





でっかいイカ





タイ?干物




なんかあんまおもしくねぇ。いいネタねぇかな…やっぱ魚屋さんかな。行ってみよう。





ここは面白い




フナとかライギョが売ってる。日本ではまず見ない光景だわ。




値札の価格がどの魚を指しているのかわかりませんが、500gで270円前後ね。





ハクレンらしきも




ハクレンも食っちゃうか…昔、江戸川でギャング針で引っ掛けて釣ったレンギョを思い出すのぅ。。





ブラックバスも




ナマズも…ほんとに食文化が違うなぁと感じる。





河鰻?




河鰻とはなんだ?一番高いな。ウナギの事か?でも水槽にはいねぇぞ。78元だから…1170円くらい。なんだか気になるな。





エビとか




となりのオバサンね、氷の上に乗ってるエビを素手で取り上げてベタベタと触りながら入念にチェックしてるのよ。




日本なら追い返されますが、コッチでは当たり前の行為です。みなさんベタベタ。じろじろ^^





太刀魚 500g420円





イシモチ?




左と右にイシモチらしき魚、なんで値段がこんな違うのだ?500g870円と570円。産地も同じ、目方も同じ。





上海蟹?




こりゃ高ぇ。一匹単位の販売だ。小せぇくせに570円。




なんか面白いネタを探したが特になし。お土産でも買おうかと思ったが欲しいモンぜんぜんねぇ。




だって日本でなんでも売ってるからね。結局何も買わずに店をでた。





帰ります





上海サイナラ




なんか充実したって言うよりもバタバタしてたな。疲れたわ。異国は疲れる。日本がいいわ。





空港




万博も見ずに帰るのか。まぁ別にいいけどね…





サイナラ




まぁ良かった事はお客様が喜んでいただける内容の打ち合わせができたので。。





綺麗です




エンジンの調子はどうだ?絶好調かい?





あそこで釣りがしたい




あそこ…いきてぇ。わかる?




利島、新島、神津島、鵜度根、遠くに三宅島。俺、万博よかアッチ行きてぇ。でっけーメジナが釣りたい^^





無事到着




なんとか帰ってきた。やっぱ日本がいいわ。自分は「日本が大好きだな」としみじみ感じましたよ^^




次からはまた釣りネタですよ。またお越し下さいな。




にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

中に国と書いてなんと読む?(`・ω・´) 

2010-10-03 | その他
今回は釣りネタじゃないす。すまんのぅ。でもたまになんで許してね。。




ついにこの日が来てしまったのだ。ずーっと逃げまわってきたのに。会社社内で自分だけがひたすら逃げていた。




空港




どこ行くのだ?釣竿も持たないで…恐怖の出張がはじまる。。




答え…「中」という漢字と「国」と書く漢字の場所へ行く。じゅんぞうのこの場所嫌いは社内でも有名だ。理由は後で言おう。





フライト




今回はじゅんぞうの大事なお客様とご一緒だ。だから行きたくないけどしょうがない。




しかもよりによって、例の島の衝突事件で日本国との摩擦が激しさを増している真っ只中だ。無事帰ってこれるか?



案の定、アッチの空港の通関で荷物のX線検査で引っかかった。ワラワラと湧いてくる職員4人に囲まれる。




なんかすごい勢いでじゅんぞうに何か言っている。でも全く言葉がわからない。




今のこんな時期を予想して、コッチの国の言葉で書いた持ち込みブツの説明書類を渡す。平生ならこの書類を渡せば一発で通るハズだ。しかしダメだ。開放してくれない。やはり例の事件の影響か?




しばらくして日本語の話せる職員が来たので、必死に説明する。でもダメ。




結局持ち込んだ商品サンプルを没収された。…ケッ!でもお客様と一緒だ。気を取り直すか。はぁ~





万博会場




高速道路から上海万博の日本産業館が見える。あそこが自動で開く便器がある場所だな^^行ってみたい。しかし出張スケジュールに万博の文字は無い。





ネオンの橋




上海のビル群…ハッキリ言って圧倒される。高層ビルの数の多さは東京の比ではない。2年ぶりに来たがまた発展しているようだ。かなーり悔しい。





ホテルにて




ちょっぴり幸せな事があった。値上げ後価格1個410円のたばこが免税店で170円だった…ちっとうれしい^^




疲れた。チンタオビールかっ喰らって寝る。





工場




会社の上海事務所で社長とコンタクトしてお客様を連れて工場へ。社長の車はでかいゴールドのBMWで相手工場の社長はポルシェの4駆…こやつら金持ちじゃ。ケッ!





お仕事中




午前の打ち合わせが終わる。そして…きたきた。ついにきた。きてしまった恐怖の時間。あーどうしよう。





昼メシ




なぜ恐怖?…ワタシね、口に合わんのよ。現地の料理が。日本の中華と味ぜんぜん違うのよ。特にこの香り。




うちの会社の連中に言わせると、「かなりクセがあるが、まぁ食べれる」というレベル。




俺の場合もうニオイでダメ。喉から下に入っていかない。適応力なしのワガママな奴です。




観光地と違うからね。モロこっちの味付けね。





きちゃった




別に料理を否定するワケじゃない。料理はその国の素晴らしい文化だ。そう、日本人が納豆とかクサヤの干物食ったりするのと同じ。




でも口に合わないものは合わない。でもお客様も一緒だし、相手工場の社長も一緒だ。メンツをつぶすワケにはいかない。




では意を決してなんかの肉のカケラをひと口…




うっぐっ




くぅ~っ




はぁ~




まぁ食べれるものはある。枝豆は日本と同じ味だ。しかし特に川魚…ドロ食ってるのと同じ。




だが、まだ上海の近くだから口には入る味付けだ。これがもっと田舎の方へ行くと、俺にとっては食事の時間=拷問の時間だ。。




工場の社長に「うまいか?」と聞かれ、引きつった笑顔で「ハオチーハオチー」と答えておく。




なんかお客様は普通に食べてる。俺の舌がおかしいのか?とりあえず枝豆は一皿全部たいらげてやった^^




で、この後もひとしきり仕事は続き、とりあえず商談もいい感じ。よかったよかった。




この後、上海市街地で夜の街を徘徊する。





怪しい屋台その1





怪しい屋台その2




右の屋台の看板に「臭」の文字が…コレ「臭豆腐」って言ってハンパな臭さじゃねーんだわ。




これ日本でバラ撒いたら兵器よ兵器、細菌兵器!怖くて近寄れん。





普通にファミマ





おでんもある




価格は1個38円くらいだ。なんか日本では見たことがないタネだ。





サントリーのビール




サントリーを漢字で書くとこうなるのか…。それよか価格。1本54円。安っ!





デニーズ× バニーズ○





日本ですか?




さあこれからが大変だ。最後の最後にイヤーな仕事をやらなければならない。




ヤダな~。困ったな~。




行きたくないな~。




でも仕事だからな~。




しょうがないな~。















仕事ですっ!




だってホラ。仕事だから。お客様と一緒だから。




いや~ほんとにもう、二度と来たくナイなぁ~



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

秋の小磯でカイズを狙いましょう!(`・ω・´)

2010-09-29 | その他
KYさん…なにやっとったの?やっと夏眠から目覚めましたな。久々に内房で磯釣りです。。




狙いは勿論カイズです。うまくいけばクロダイもってな感じですね。






遠くに浮島




非常に水温が高く、どうやってエサ取りをかわすかが腕の見せ所です。オキアミがダメなら練りエサ使ったりトウモロコシを使ったりってなトコすかね…




あー爆釣です…イレパクです…釣れすぎです…





アイゴ様





この日はアイゴがバクバクだったそうです。




そういえば昨年の今頃、内房で渡船をして沖磯で釣りをした時も、連発でアイゴが釣れた記憶があります。ここの所アイゴが異常に多い気がします。なんでだろ?




去年からこの魚が沸いてて、結構堤防なんかでも釣れますので、知らない方が素手で触って刺されちゃうなんて事が多いらしいです。気をつけて下さいな。。





サンバソウ




シマシマくっきりで綺麗です。この子の親玉が釣りたいですけどね…専門でやらないと無理ですね^^




やりたいなと思うけどね…イシダイ釣りのエサはサザエとかトコブシとか使うじゃん?俺が釣れちゃうからな…




他にエサはオニヤドカリとかガンガゼとか…ずいぶんお金かかっちゃうからね。まぁ今の俺には身分不相応だな。将来の夢にしておこう。。





メジナ様




流石のKYさんも、エサ取り多し、アイゴ祭り、と本命のカイズが釣れずに苦戦したようです。




でも名人ですからね…最後に釣っちゃうワケね…俺と違ってね^^





カイズ様




大きさ?KYさんに聞きましたが、「ひ・み・つ」だそうです^^




まぁ朝方だけの釣りだったようですが、ずいぶん楽しめたとの事です。じゅんぞうも行こうかな…それともメジナ狙いにしようかな…。




ホントね。やりたい釣りが多くて困ったモンだ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
来て頂きいつもありがとう^^

海の幸を食す!こりゃうまい!(`・ω・´)

2010-08-22 | その他
子供達の夏休みも、まもなく終わりに近づいてきた。算数・国語の宿題は、なんとか終わったようだ。。





しかし、最後のヤマが残っているらしい。…そう、自由研究だ。今日はその自由研究のお手伝いに借り出された。





題目は「ところてん造り」だ。






テングサ





家族で海に行ったときに子供達にゲットさせたテングサを、「ところてん」にまで化けさせる工程を自由研究の課題とするのだ。






小(♂)






大(♂)





こうして大潮の干潮時にテングサをちょっとばかりとらせた。磯のそこらじゅうに生えているので誰でも簡単にとれる。






こんな感じ





さぁ、これからが大変だ。「ところてん」になるまでかなり手間がかかる。





まず家で持ち帰ったテングサを真水できれいに洗う。そして洗ったテングサをお天気の良い日に干します。






一日目





ザルに乗せて天日にあてます。乾いてカラカラになったらまた洗い、また干す…これを毎日繰り返します。





簡単な作業ですが、結構メンドーです。でも大丈夫。毎日ヒマそうにしている子供達にやらせます。






五日目





毎日これを繰り返しました。5日も経つと、赤紫だったテングサの色素が抜けて白く変化します。






7日目





完全に真っ白になりました。これで干す作業は完了です。





では早速「ところてん」を作りましょう^^





用意するのはテングサ50グラムと水2リットルです。






さぁ始めましょう





まずお鍋に水2リットルを入れて煮立たせます。そして水が沸騰したところでテングサをブチ込みます。






グツグツ





そして中火にして45分~50分ひたすらかき混ぜながら煮ます。





吹きこぼれないように、レンジのそばで見張らなければなりません。夏場の作業ですのでかなりキツイです。子供達は汗タラタラです






ひたすらグツグツ





テングサを煮てから45分を回りました。水も大分少なくなり、そろそろ時合い、いやいや頃合いですね。





冷めないうちに濾してバットに移し冷蔵庫に入れます。3時間ほどで完全に固まります。






でけた





なんかすごく上手に固まりました。じゃあ食っちゃうかー






うまそー





「天突き」で突いて、お酢とお醤油とカラシをぶち込んでズルズルと食べます^^





おーっ!こりゃうまい





子供達もうまいうまいと言いながらおかわりしております^^





まぁ買ってきた「ところてん」と味が違うかと言ったら微妙ですが、自分達がとったテングサを「手間と時間をかけて作った」と言うことが何よりも最高の調味料なのでしょう^^





で、なんとか宿題の自由研究も終わったようです。






完成





ハイ、それでは残り少ない夏休み、あとは遊ぶばかりですね。



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^

やっぱりね…150センチオーバーがバレた!(`・ω・´)

2010-08-13 | その他
今日は無理やり定時で会社を上がった。6ピタだ。





6ピタで上がるのはどれくらいぶりだろう。会社を出ると、外はまだずいぶんと日が高い。妙な気分だ。





何故?…今日だけは早く帰らないと今後の釣り人生にひびくのだ。





なぜなら今日は嫁さんの誕生日だ。。早く帰って子供達と誕生祝いをしてやらないと超・超・超不機嫌になる。釣りに行かしてくれなくなる。





そう、年に一度の「義務の日」だ。なにか帰り道でプレゼントを買って帰らねば…






お花屋さんに寄る





うん。花だな、花。花を貰ってイヤな顔をする女の人はいないだろう。予算的にもなんとかなりそうだ…





しかし普段、まず来る事がない花屋。とても入りずらい。…が、意を決して店内に…






店内





なんか自分的に場違いな空間で非常に居心地が悪い。ゆうなれば学年が変わり、クラス変えをして慣れない椅子と机に座って身を置いている、あの時の感覚だ。





さて…どれを買ったらいいのか…さすがに菊の花はヤバイよな。うーん困った。しょうがない。お店の人に聞くか…





店員さんに事情を話し、予算も含めて選んでもらう。





女性の店員さんが、色々な花をショーケースから出して包んでくれる。…早くたのむ。一刻も早くこの居心地の悪い空間から退出したいのだ。。






なんとか買えた





家に到着し、今買ってきたばかりの花を嫁さんに渡す…よかった。うれしそうだ。





「義務」は果たした。またしばらく釣りに行かしてくれるだろう。






きれいです





うれしそうな表情を見てひと安心。すかさず…





じ:『…あの、すいません…ちょっとほしい磯竿があるのですが…』

嫁:『ダメッ!なに言ってるのアンタっ!』





はやっ切り返しはやっ





じ:『あ、いや、しばらく竿買ってないだし、だいぶ使い込んでるだし…』





嫁:『あんたばっかじゃないの?そんなに欲しけりゃしばらく釣りやめておこずかい貯めたら?』





いや。それぢゃ意味ないんすけど…






あーやっぱアカンかったか…






エサが花では釣れんかった…ここはやっぱり特効エサのブランドバッグか貴金属類じゃないと喰わんのか…。





フンッ!そんな特エサ買う金があったら自分で欲しい竿買ってるわいっ!!


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
いつもどうもありがとう^^


本日の釣果
嫁 157センチ(バラシ)

クロダイ様60cmを釣ったら頼みます!(´・ω・`)

2010-05-25 | その他
皆様おこんにちは。




お友達のKYさんから連絡がきました。




このあいだ釣ったクロダイ様の剥製が完成したそうです^^




自ら釣ったクロダイ様を自分の手で剥製にする…素晴らしい^^





このクロダイ様が…















こうなった^^




初めて自分で挑戦したそうです。スゴイです。初めてでもすごく上手です^^




KYさん曰く、『まだまだ課題は多いス…』との事ですが、ぜんぜんです。




いやぁ…決してじゅんぞうにはマネできません。




だってメンドクサイも~ん




じゅんぞうがクロダイ様60cm釣るまで練習しといてね。。…そりゃナイ?




お~そうだ!ウナギは?ウナギならじゅんぞうでも釣れますよ?ウナギを剥製にして下さいな……いやがらせ?ホホ^^




KYさん、今週末にクロダイ様狙いで能登まで遠征するそうです。きっと爆釣なんだろーなー^^20枚くらい?




じゅんぞうもお誘い頂きましたがちょっと経済的理由で…




釣果はもちろんココで報告させて頂きますので…と、プレッシャーかけときますね
ほっほっほ^^



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます^^

アジ様とか好きくない!(`・ω・´)

2010-05-21 | その他
みなさまこんにちわです。



今回は釣行報告じゃなくてごめんなさいね。。



じゅんぞう的にちょっと驚いたた事がありまして…



この間ですね、内房にクロダイ様釣りに行きましたよね…



そう、KTさんが2枚、BMさんが1枚釣った時の事ですね…



じゅんぞう、あまりにも釣れなかったので、釣れる場所を探して海岸をウロウロしてました。。



で、前回の釣行で44センチのクロダイ様を釣った場所を見に行ったのです。



そしたら超ビックリ!




干潮時と満潮時



この差。



干満の差にたまげた訳じゃなくて、よくまぁこんな浅い場所でクロダイさんが釣れたものかと…



一所懸命釣りやっても、釣れない時はぜんぜんなのに。。



なんてクロダイさんって神経質で繊細で、しかも大胆なお魚でしょう…



ほんとに驚きました。。



と、もう一つ。ぜんぜん関係ないお話を…



これもまた前回の内房の釣りの時ですね、夕方暗くなる寸前にアジさんを釣りました。



まぁ食べごろサイズなので持ち帰り、アジの干物でもしようかと…



塩水に1時間程付けた後、外に干そうと思いましたが、どうやって干すのでしょう?



干す網とか無いですし、じゅんぞう考えました。。



玄関脇に洗って干してある、スカリに入れて干そうと…^^




こんな感じ



よし!ワタクシってば頭イイ~^^



まぁネコとかカラスよけになるかな?ならないかな^^とか、安易な気持ちで。。



しばらくすると嫁が外からじゅんぞうを呼びます。



嫁:『ちょっとあんた~!早く外にきて~!大変大変!』



ん?ネコ?カラス?



急いで外に飛び出しました。。



そしたらもう超ぶったまげました…



だってアジさんに、もう~ありえね~っ!って程の数のハエさんがたかっています…



一匹や二匹ぢゃないのよ。。4、50匹くらいはいそう。スゴイのよブンブン、ブンブン。




揺らして追い払った^^



だって網目が大きいんだモン



ちょっとアレなので、ハエの写真は無しです。



専用の魚を干す網は、ハエよけの為に目が細かいのね…。。初めて知りました。



嫁:『あたし食べないからね。。絶対に子供達にも食べさせないでよっ!』



じ:『あ~わかったよっ!俺が食えばいいんだろ~っ!喰ってやろ~ぢゃね~か!』



で、その晩、全部喰ってやりました^^



ちょっと気分的にアレだけど…



しばらくアジの干物は好きくないって感じです。。



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
お越し頂きありがとうございます^^

マブナ様がたくさん釣れてます(`・ω・´)

2010-02-14 | その他
とある2月の寒い日、じゅんぞうの子供達 大(♂)小(♂)を連れて散歩に出かけた。

家から約20分ほど車で走るとそれはある。



葦林かな……?


悲しいことに、かつて日本一水質汚濁が激しいとされた沼である。何年も…何年も…長い間…、不名誉な記録を持ち続けていた…



大(♂)小(♂)




汚濁の原因は、察しの通り、我々人間様の生活排水や産業排水が主な原因らしい。

人間様が、豊かで便利な生活を日々送るための悲しい犠牲者であったのかもしれない。

じゅんぞうも今の便利な生活は捨てられない。美しい自然も捨てたくはない。どっちもうまくいく方法は無いものかと、なにも行動しないくせに、誠に都合の良い事を考えてしまう。




大きなコイ様が見えた

最近はかつて程の水質汚濁レベルではなくなったらしいが、決して『きれいな水』とまではいかないそうだ。


釣り人


このような沼でも、周囲にはジョギングコース、サイクリングコースなどがあり、暖かい日和には家族でお弁当をひらいている光景が見られ、人間様を楽しませてくれる。

もちろん釣り人も。



際がいいらしい


ここの沼に住んでいる魚たちの生命力にも驚かされる。



マブナ様


この場所のすぐ近くに、テレビらしき物体が水の底に見え隠れしていた。自転車のタイヤらしきも見えた。



また釣れた


テレビ…自転車が……根本原因は何?やっぱり人間様なのかな。



爆釣


じゅんぞうの大好きな魚釣りがたくさんできるように、美しい自然が今後ず~っと残っていく事を願いたい。



安らぐ景色


せめてもの…と思い、車から買い物袋を3つ取り出し、子供達と3人でゴミを拾い、ここを後にした。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
お越し頂きましてありがとうございましたm(__)m





















釣り病の発作がでた(`・ω・´)

2010-02-04 | その他
本日はですね。お仕事で遠くへ行くのです。

じゅんぞうさんの会社の近くには海みたいな川みたいながあります。


東京江東区でございます

夏から秋にかけてでございます。ハゼ様がたくさんお釣れになられます。


辰巳運河です

ハゼ様の季節にはたくさんの釣り人で賑わいます。じゅんぞうさんはお仕事の途中でしばらく見入ってしまいます。本日はとても寒く、釣り人がおりませんので助かります。


ここらへんがよく釣れます

そしてここはシーバス釣りの方々が夜な夜なルアーを投げているところです。。


シーバスがよく上から見えます。

今日はお仕事で静岡市までいくのです。

じゅんぞうさんは、とあるパーキングエリアでいつも引っ掛かります。


東名 由比Pです

いつもいつも毎回毎回同じことを思います。ここはクロダイ様が釣れそうだな…と。





おーっと!いきなりじゅんぞう君、柵を乗り越えたぁ~ ぴょんぴょんとテトラを降り、竿をだしたぁ~

ミチイト1.75号ハリス1.5号!重めの3Bウキにジンタン段打ちだぁ~!針はチヌ針2号装着!!

テトラのキワにコマセをじゃんじゃん撒いているぞ~ シャクの扱いはマジシャンのステッキのように自由自在だぁ~


コマセ投入点

早速仕掛けもテトラキワに張り付けているぞ~ 間髪いれず、コマセも追い打ちかましている~!

寄せる波には竿を立てて仕掛けがテトラに吸い込まれないようにコントロール!打ち返す波には穂先を下げてウキがキワから離れないようにしている~


釣れるぞ!釣れるぞ!

ウキが僅かにしもった…なかなか食い込まない!じゅんぞうがそーっと糸に張りをあたえると、一気にウキが海中へ消え去る!

すかさずあわせると、竿が満月にぃぃ~!デカイ!これはデカイ!

気をつけろ~!テトラ沿いにヤツは逃げまくる。根ズレだ!根ズレに注意しろ~!

しかし以外にもじゅんぞうは冷静だぁ~!確かなロッドワークで巨大なアイツをいなしている~!素晴らしい!素晴らしすぎるじゅんぞうのテクニック~

さすがの獲物もじゅんぞうにかかっては逃げるすべもない~!スルスルと伸ばしたタモに納まったのは、なんと58センチのクロダイだ~!

相変わらず冷静なじゅんぞうはクールに口元を僅かに緩めただけだ~ シブイ!カッコ良すぎるぜじゅんぞう!







深く激しい妄想…

ムナシイ…むなし過ぎる。。


空は高い…


富士山も高い…



さ。さ。仕事仕事^^

どーも失礼すますたぁ~(^○^)


本日の釣果

妄想クロダイ様  58センチ 3.1キロ



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
お越し頂きありがとうございましたm(__)m