海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャを楽しむ

海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャ、
和菓子作りなど趣味を紹介

バルト3国2016 ---9日目---

2016年11月08日 | 2016 バルト3国

9日目(2016年11月8日)小雪

カンピ礼拝堂、ハカニエミ市場、オールドマーケット、帰国

帰国前の最後の自由行動です。

ホテルの朝食。しっかり腹ごしらえ。

自由時間は午後2時まで。地図を広げて計画をたてる。「テンペリアウキオ教会」が素晴らしかったので、もう一回行ってみる。それと「ハカニエミ市場」も面白そう、あとは「オールドマーケット」。大雑把に計画を立て、出発。

トラム4番線に乗り、1day-ticketを購入。「テンペリアウキオ教会」前で下車。

トラムのお客は完全に冬支度です。

氷河時代の岩をくりぬいて造られた「テンペリアウキオ教会」。内部の素晴らしさに再び感激。岩の壁に納まるパイプオルガン。

「テンペリアウキオ教会」から「ヘルシンキ中央駅」へ歩く途中、変わった形の建物を発見。巨大な木の器のような外観です。物珍しげに眺めながら建物の周りを一周すると、中から若い女性が手招き。

「カンピ礼拝堂」

木の器の中は木造建築の礼拝堂。宗教的な儀式をおこなう場所ではなく、人々が安らぐ場所だそうです。

ここでしばらく休憩。マッタリしたひととき。

ランタンを持つ2体の像が両側に立つ「ヘルシンキ中央駅」

ここを起点に長距離列車が地方へと延びています。

長距離列車のホームへ下りてみました。

 

「ヘルシンキ中央駅」からトラム3番線に乗り、4駅目のKallion virastotalo駅で下車。歩いてすぐの所に「ハカニエミ・マーケットホール」はありました。

赤茶けたレンガ造りの建物の入り口をくぐると「ハカニエミ・マーケットホール」です。

2階建ての屋内マーケットで、1階には肉や魚、パンやケーキ、カフェ。2階にはアクセサリー、生地、小物などの店が入っています。

うまそうなシュリンプ・サラダ

生ハムも美味そう。

2階で、見つけたかわいらしい複数の人形。よく見ると一列につながったスノーマンです。扉の隙間から入る冷気を防ぐため、一列状態で扉の下に置き、隙間を塞ぐ道具だそうです。(店員の説明)

アクセサリーを売る店で”カラーフェルトボールの鍋敷き”をお土産に買いました。妻のお気に入りです。

昨日、ツアーで立ち寄った日本人相手のお土産屋で買い物。店には、日本から修学旅行で来ているという北海道江別の高校生の集団がいました。昔と比べ、ずいぶん贅沢なもんだと感心?

キャンプ用に買ったムーミンのマグカップ。

旅の最後は、ヘルシンキ名物のサーモンスープで締めたいと思い、オールドマーケットへ。

フロアは1階のみ。生鮮食品、缶詰、パンやコーヒーなどの専門店が並んでいる。

調理された惣菜も売られている。

通路は2本。狭い通路に並ぶカフェやレストラン。

通路の奥の方で、大勢お客が入っている店に入りました。

サーモンスープは出汁が良く出ていてさすがに美味しい。サーモンとジャガイモ、タマネギをたっぷり使ったクリーム仕立てのスープです。

最後にエスプラナーディ通りをぶらつき、ストックマンのデパ地下で”シナモンロール”を買い、ホテルに戻りました。

ホテルで全員再集合。午後2時にバスで空港へ出発。

ヘルシンキ空港の出発フロア。お酒のディスプレーが絵になっています。

ここで出発時間まで待機です。

小雪の中、バルト3国とヘルシンキの旅も終わりました。

いよいよ帰国。JAL便で約10時間のフライトです。

 

1日目 フィンランド(ヘルシンキ)からエストニア(タリン)へ

2日目 エストニア(タリン)からラトビア(リガ)へ

3日目 ラトビア(リガ歴史地区、中央市場)、自由行動

4日目 リトアニア(ヴィリニウス)、(トラカイ)

5日目 リトアニア(カナウス)

6日目 ラトビア(スィグルダ)、エストニア(タリン)

7日目 タリン歴史地区

8日目 ヘルシンキ市内観光-1

9日目 ヘルシンキ市内観光-2

 

###  海外あちこち旅日記  ###

2020 とうとうやって来ましたハワイ

2019 2度目のクリスマス・マーケット ウィーン

2018 音楽の都 ウィーンとプラハ

2017 冬のソナタ春川とソウルでヤカン・マッコリ

2016 冬のバルト3国

2016 NYセンチメンタル・ジャニー

2015 運河と水の街 オランダとベルギー

2014 南仏とあこがれのモンサンミッシェル

2013 クリスマス・マーケット フランクフルトとシュトラスブール

2013 南イタリア アマルフィ、シチリア、アルベロベッロ

2011 クロアチア スロベニア ボスニア・ヘルツェゴビナ

2008 中欧5ヶ国



最新の画像もっと見る

コメントを投稿