海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャを楽しむ

海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャ、
和菓子作りなど趣味を紹介

初めてのハワイ ---3日目---

2020年01月25日 | 2020 ハワイ

3日目(2020年1月25日)

ダイヤモンドヘッド登山とKCCファーマーズ・マーケット

最終日は、ダイヤモンドヘッド頂上からの日の出を見に行く。この時期、日の出の時刻は7:00頃。これに間に合うよう、ホテルを5:30分に出発。ホテル前のクヒオ通り海側のバス停から、東へ向かうバス2番に乗る。もちろん購入したチケットは1Day-Pass。バスに乗ること約10分、終点のカピオラニ・コミュニティ・カレッジ(KCC)に到着。下車した人は10人ほどいて、ダイヤモンドヘッドの日の出はとても人気があるようです。ここから登山入口のダイヤモンド・クレーターまでは徒歩約5分。日の出前の暗闇で標識も見えないが、皆の後からついていくので迷う心配はない。話の内容から皆さんアメリカ本土からの観光客らしい。

登山入口で入場券$1を購入する。広場にはすでに観光バスや自家用車が沢山駐車しており、入場券は並んで購入した。暗闇の中の山登りということで、日本から持参した車中泊用のヘッドライトを頭に着け出発。頂上までは片道1.1km、大人の足で30分ほどで登れる。途中、足場の悪いところや傾斜のきついところがあり、ヘッドライトが役立った。

最後のトンネルを抜け232mの頂上に到着したが、あたりは観光客でいっぱい。

そのうち日の出が始まりました。人混みに埋もれてしまい、なかなか写真をとることができません。写真を撮り終えた人が頂上を下り始めすこしづつ人が減り始めてきたころようやく撮影することができました。

ダイヤモンド・ヘッドから早朝のワイキキを俯瞰した景色です。

ダイヤモンド・ヘッドを下り、KCCのバス停まで戻るとファーマーズマーケットが開催されていました。このマーケットは土曜の午前中のみ開かれます。早速、お目当てのパシフィックールを探し、ジンジャーエールを注文。日本で飲む甘いジンジャーエールとは全く別物です。注文した「アイランド・ジンジャーエール」は、しっかりとした生姜味の中にチョッピリ甘みが感じられさっぱりした飲み物です。生姜の癖が強く、評判ほど美味しいとは感じませんでした。

もう一つのお目当てがHawaiian Deep Sea Shrimpで売られているガーリック味のシュリンプです。マーケットをうろついていると香ばしいいい匂いがしてくるので近づいてみると、有りました!!! 

我々は大きなエビが6尾入っ「たシュリンプバケット」$20を買いました。二人で食べても十分満足できる量でした。これは絶品でオススメです。

ファーマーズマーケットを楽しんだ後は、ワイキキへ戻る途中にあるカパフル通りでバスを降り、5分ほど歩いてマラサダの有名店「レナーズ・ベーカリー」を目指しました。

活気のある店内は、旅行客はもちろん地元客でも賑わっている。妻はグラニュー糖をまぶしただけの「オリジナル」、私は「カスタード」がフィリングされたマラサダを買い、店の外のベンチで食べました。

妻は、シンプルなマラサダが気に入ったようで帰国後も思い出しては食べたいと言います。

カパフル通りをバス停まで戻る途中で、店内にカヌーを立て掛けた店を見つけ、ふらっと立ち寄る。我々夫婦はカヌーを趣味としているので、何かお土産になるものがあれば買いたいと思います。客は我々二人だけ。レジ前で店主らしき人が暇そうにしています。我々が東京の隣県から来たことや趣味でカヌーをやると言うと、すぐ話に乗ってきました。店主は神奈川県に行ったことがあり、そこでカヌーをやったことを話してくれました。話の途中で、レジ横のスタンドにぶら下がった小物の中にメガネ止のベルトを見つけたので、私と妻のお土産として2本買うことに。カヌーを漕ぐときにメガネ落下を防ぐ便利グッズです。

近くにある評判のレストラン「パイオニアサルーン」でランチを予定してるが、まだ11時。一旦ホテルへ戻り再びここまで来るのはちょっとつらい。少し時間を潰してから直接行くことにする。カパフル通りのバス停からダイヤモンドヘッド行のバスに2駅乗り、モンサラット通りで降りる。通りの角を曲がるとすぐレストランが見える。場所を確認してから近所をぶらつく。ダイヤモンドヘッドが間近に見える、のどかな住宅街。向かい側にはショッピングセンターがある。

1時間ほど散策して、レストランに入る。店内は、ノスタルジックだが明るい雰囲気。レジ前にいる女の子が流暢な日本語で挨拶してくれる。

メニューを見ると種類が非常に多い。何を注文するか迷ったが、口コミで評判だったガーリック アヒ(マグロ)ステーキ$18を頼む。

レアに焼かれたアヒ(マグロ)ステーキは日本のタタキのようで、ガーリック醤油がぴったり合いとても美味しかった。

再びバスに乗りワイキキに戻る。ホテル近くでピンクラインのトロリーに乗り換え、ANAラウンジで休憩した後、ワイキキを一周。折角ワイキキに来たのだから、最後に浜辺で日光浴でもしようということになり、ビニールシートを持ちビーチへ出かけた。膝まで海につかったり、暖かい日差しの中で横になり昼寝をするのはとても気持ちが良かった。

ビーチでは、アウトリガー・カヌーの有料アトラクションがあり、女性客が頑張っていた。とても楽しそうでチャンスがあれば我々二人もやりたいと思いました。

楽しかった旅もこれで終わり。明日は帰国です。

初めてのハワイ --- 1日目---

初めてのハワイ --- 2日目---

初めてのハワイ --- 3日目---

 

###  海外あちこち旅日記  ###

2020 とうとうやって来ましたハワイ

2019 2度目のクリスマス・マーケット ウィーン

2018 音楽の都 ウィーンとプラハ

2017 冬のソナタ春川とソウルでヤカン・マッコリ

2016 冬のバルト3国

2016 NYセンチメンタル・ジャニー

2015 運河と水の街 オランダとベルギー

2014 南仏とあこがれのモンサンミッシェル

2013 クリスマス・マーケット フランクフルトとシュトラスブール

2013 南イタリア アマルフィ、シチリア、アルベロベッロ

2011 クロアチア スロベニア ボスニア・ヘルツェゴビナ

2008 中欧5ヶ国


初めてのハワイ ---2日目---

2020年01月24日 | 2020 ハワイ

2日目(2020年1月24日)

パールハーバーとダウンタウン観光

早朝6:00に起床。今日はワイキキから西側を攻める予定。ホテル前のクヒオ通りのバス停から西へ向かうバス20番に乗車。時刻は6:40。ドライバーから1日乗り放題の1day-pass($5.5)を購入。パールハーバーまでの所要時間は約80分。途中、アラモアナ・センター、ダウンタウン、空港を経由してパールハーバーに到着。ドライバーが我々の方に振り返り「下りろ」と知らせてくれる。この時刻に路線バスを利用する観光客は少なく、我々夫婦とアメリカ本土からの観光客4人だけだった。バスを降り、道路を渡るとアリゾナ記念館の看板が出ている。

目的のアリゾナ記念館はパールハーバー・ビジター・センター内にある。最初に、ビジターセンター入口の右横にあるBaggage Storage(荷物預け)で荷物を預けます。預入料は荷物1つに付き$4。我々が荷物を預けようとした時、国歌が流れ始めました。受付を行っていた係員逹が作業を止め、全員同じ方向を向き胸に手を当てたり、敬礼をする。彼らの目線を追うと国旗掲揚が行われている。そういえばここは米国海軍の敷地内です。観光客も胸に手を当てているので、我々も胸に手を当て国旗掲揚の終了を待ちました。

荷物を預けエントランスをくぐるとチケットブースがあります。正面のアリゾナメモリアルと書かれた窓口で、アリゾナ記念館行きのボート・チケットをもらいます。このチケットは無料です。

我々のチケットは8:30のシャトルボートなので待たずに乗船できそうです。日本語のオーディオガイド($15/2人)を借り、ゆっくりとボート乗り場を目指すと、すでに行列が見えます。最後尾に並ぶ観光客にチケットを見せると、ここは次の出発を待つ列なので、1つ前の列へ行けとアドバイスされる。お礼もそこそこに行列をかき分け前に出ると、すでに8:30の列は前に進み始めている。ぎりぎりセーフ!!! ボートに乗る前に約20分の映画上映があります。日本軍による真珠湾攻撃の様子で、我々日本人にとっては辛いものがあります。日本人は我々だけだったので、映画が終わったときはホットした記憶があります。

ここから海軍が運行するシャトルボートに乗り、約10分で記念館に到着します。アリゾナ記念館は海に沈んだ戦艦アリゾナ号の胴体中央部に、垂直に建てられた建物です。

天井に開けられた7つの窓は、真珠湾開戦日12月7日の「7」を表しているそうです。ポールに括り付けられたプレートには次のような言葉が書かれています。「1941年12月7日、戦艦アリゾナの戦闘とともに命を捧げた、我ら戦友を永遠の記憶に。・・・・・・・・彼らの上に光をそそぎ、安らかに眠らせたまえ」。 また、記念館奥の壁一面にアリゾナとともに亡くなられた約1100人の乗務員の名前が刻まれており、入館者は次々と黙とうをささげていました。

記念館の外を見ると、80年たった現在でもアリゾナ号から油が漏れ出ている。

写真は、戦艦アリゾナの旋回砲台の上部を取り除いたもので、今でも海面に油が浮かび「アリゾナの涙」と呼ばれています。

約20分の見学が終わりました。帰りはボートの最後尾に座り、アリゾナ記念館の全景をゆっくり見ることができた。

ビジターセンターに戻り、残りの時間で「戦争への道博物館」と「攻撃時資料博物館」を見学しました。どちらも見ごたえがあり、今回の旅行の中でパールハーバーはもっとも記憶に残る場所となりました。

ビジターセンター内にある売店でサンドウィッチ(ターキー)と飲み物を買い、港を眺められるベンチに座りのんびり休憩。よく晴れた天気で気持ちがよかった。

この後、ワイキキへ戻る途中でダウンタウンを見物します。ワイキキ方面行のバス20番に乗り、約50分でダウンタウン・エリアに入った。キング通りのオフィス街で適当にバスをおりあたりを見渡すと、すぐ現在位置を地図で確認できました。ラッキー!!! スマホを持っていないので、紙の地図だけが頼りです。カメハメハ大王像が300m離れた所にあり、早速見に行く。観光客が少なく、ゆっくり写真をとることができました。

カメハメハ大王像からキング通りを振り返ると、通りの向こうにイオラニ宮殿と正面門が見える。キング通りを渡り、正面門から中に入ると沢山の車が駐車されている。周りに人はほとんどいないので、これは違法駐車かな?

宮殿の裏手に廻ると、枝が地面に垂直に垂れ下がっている変わった大木がありました。帰国してから調べると「バニアン・ツリー」という名前で、カピオラニという王妃の誕生日に植えられたという話です。

宮殿横のゲートから外に出るとき、ゲートにハワイ州の紋章が付けられているのに気が付きました。

ゲートを通り、パンチボウル通りに出ると斜め向かいに教会が見える。カナイアハオ教会です。

教会正面にある噴水で小鳥が水浴びをしているのをしばらく眺めてから、再びバスに乗りアラモアナ・センターへ向かいました。

広いアラモアナ・センターをぶらつき、歩き疲れたので休憩することに。フードコートでステーキとスカロップの遅いランチを食べ一休み。ピンクラインのトロリーバスの最前列に座り景色を楽しみながらワイキキビーチへ戻りました。

ホテルで小休止して、ワイキキビーチへ繰り出しました。夕暮れのビーチもよいものです。

ビーチに沿って歩くと、突堤がありその先端に多くの人が集まっていました。皆カメラやスマホで日没の写真を狙っているようです。我々も記念に写真を撮ることに。しばらく待つと急に日没が始まりました。慌ててとった写真がこれです。

日没写真もとれたので、ホテルに戻ろう。当然、今夜もビールで乾杯!!! 途中、ココ・コーヴに寄りクワーズ・ビールとつまみを仕入れてホテルに戻りました。

2日目終了

初めてのハワイ --- 1日目---

初めてのハワイ --- 2日目---

初めてのハワイ --- 3日目---

 


初めてのハワイ ---1日目---

2020年01月23日 | 2020 ハワイ

1日目(2020年01月23日)

中国武漢で新型コロナが騒がれ始めた頃、ハワイはまだ大丈夫だろうと考えハワイ旅行に出かけました。夫婦二人だけでヨーロッパ、アメリカ東海岸あるいは東南アジアを旅行することが多く、ハワイにはまだ足を踏み入れていなかった。ちょうど安いチケットを入手できたので急きょ出かけることに。3泊5日の急ぎ旅です。

朝9:20にダニエル・K・イノウエ国際空港に到着。やれやれ疲れたとシートから立ち上がり飛行機を降りる準備をし始めたが、扉を開ける気配がない。そのまま30分ほど待たされようやく機外にでることができ入国ゲートへ向かう。入国審査の大ホールは審査待ちの観光客で溢れかえり、長蛇の列、すし詰め満員状態。 機内で足止めされた理由はこれか!!! じっと我慢すること40~50分、やっとのことで審査ゲートを通過。 さてスーツケース受取を受け取ろうとターンテーブルを探すが、電光掲示板に該当する便名がない。係員に便名を伝えると、一番奥のターンテーブルを指さすがそこの電光掲示板には異なる便名。一体どうなっているんだ。近くの係員に荷物がないと言うと、横の壁際に並べられた沢山のスーツケースを指さす。 お~っと、我が家のスーツケースもあの中にあるぞ!!! 入国審査に時間がかかり過ぎている間にも、次々とフライトが到着し新たな荷物が運び込まれ、邪魔な荷物はどかされてしまったらしい。いやいや到着早々、あせった。

空港からタクシーを呼び、ホテルへ向かう。ホテルOHAMA WAIKIKI EAST BY OUTRIGAERまでタクシーで約30分。空港で手間取ったので予定より2時間おくれてホテル到着。チェックインまでまだ3時間早いが、試しにカウンターへ行くと1部屋空いたのでOKとのこと。ラッキー!!! スーツケースを部屋に入れ、早速観光に出かける。 

初めてのハワイなので超有名所をまわる予定。まず事前に調べておいたパンケーキの店EGGSN THINGSへ。ホテルから徒歩5分ほどで到着。昼時なので混んでいると思いきや、店の前に並んでいるのはカップル2組だけ。待つこと数分で入店できました。ここではやはりパンケーキを頼まなきゃ!!! 写真付きのメニューを見るとボリュームたっぷり、どれも美味そうで迷ったが、レインボーパンケーキ$20 とポテト,ベーコン$10 とアイスコーヒーを注文する。

パンケーキは美味かったが二人で1皿がちょうど良い。店の窓からワイキキの浜辺が見えます。1月とは思えない暖かさ、さすが常夏のハワイ。なかなかいいね~。

お腹もいっぱいになりフライト疲れも取れたので、ワイキキ中心部にあるANAマハロラウンジに向かう。ここで情報を仕込んでから観光スタート。ANAカードを持参すればラウンジに自由に入れ、フリードリンクを飲みながら休憩もできる。とてもお得な場所。今回の滞在中、毎日利用させていただきました。

まず土地勘を付けるためざっと海岸周辺を廻ってみる。そういえばホテルで渡された部屋のカードキーを見せれば無料でTHE BUSSのピンクラインを何回でも乗り下りできると言われたっけ。トロリーバス乗り場は、ANAラウンジが入っているビルの前にあり便利。すぐに到着したトロリーバスに乗り込み、2階の最前列に陣取ることができた。見晴最高!!!。

トロリーバスはカラカウア通りとクビオ通りを一周し、その後西へ向かいアラモアナ・センターへ到着。話には聞いていたが、とても大きなショッピング・モールだ。半日ではとても回りきれない。お土産にカハラ・ブティックのマカチョコを探したが、予算オーバーの値段なのであきらめ、定番のパイナップル・クッキーを購入。今夜のためにビール2本とガーリックシュリンプをゲット。

再び、ピンクラインのトロリーに乗り、ワイキキへ戻る。カラカウア通りで途中下車し、ABCストア38号店でハワイ名物マヒのポケ丼を購入。これでビールとつまみもあるし夕食の準備はできた。ホテルまで浜辺の景色を楽しみながらブラブラと戻る。

日本からの機内であまり寝ていないので、今晩はグッスリ眠れそう。

 

1日目終了。

 

初めてのハワイ --- 1日目---

初めてのハワイ --- 2日目---

初めてのハワイ --- 3日目---