海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャを楽しむ

海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャ、
和菓子作りなど趣味を紹介

2011 クロアチア、スロベニア 2日目

2022年09月28日 | クロアチア スロベニア

2日目 スロベニア、ブレッド湖、ポストイナ鍾乳洞

昨日は、成田⇒フランクフルト⇒グラーツと丸1日かけたフライト。途中フランクフルトで乗継ぎ。グラーツ(クロアチア)からはバスで3時間かけブレッド(スロベニア)へ到着。

フランクフルト乗継便。

旧ユーゴスラビアから独立したスロべニア。
日本の四国ほどの大きさで、アルプス山脈の南端に位置しています。日本ではまだ馴染みが薄いけれど、湖や鍾乳洞などが美しい国です。

ブレッド湖。湖の中央にブレッド島。

湖の近くにあるホテルに宿泊していたため、朝早く湖の近くを散歩しました。10月ともなると、さすがにコートが必要です。

ユリアンアルプスの麓に位置するブレッド湖。その美しさから「アルプスの瞳」と称されている。湖の周囲は整備された遊歩道。

日が昇ると、湖は様々な表情を見せます。

断崖絶壁に立つ古城「ブレッド城」

ホテル横にあるレストラン。

ブレッド島へ行くための交通手段は手漕ぎボートだけです。

下の写真が手漕ぎボートです。我々もこのボートで島へ渡ります。

船頭が、2本の櫂を巧みに操って漕いでいきます。

湖に出ると、ブレッド城が良く見えます。

ブレッド島にある聖マリア教会は永遠の愛を誓う聖地。多くのカップルがここで結婚式を挙げるらしい。

ブレッド島に到着。すぐに約100段の階段があります。この島の教会で行われる結婚式には、新郎が新婦をお姫様抱っこして上っていく慣習があるそうです。

手前に時計塔、その奥に教会があります。

階段を登り切って一休み。

教会祭壇の前には、1本の紐が垂れています。この紐をひくと鐘が鳴り、願いが叶うという伝説が残っているそうです。紐をひくために列ができていました。

ハート形のレープクーヘン。教会の売店でお土産にゲットしました。

昼食後、2時間かけてスロベニア北西部にあるポストイナへ。

スロべニアは、国土の半分近くが石灰岩でできたカルスト台地だそうです。全長21キロに及ぶポストイナ鍾乳洞。

公開されている約5kmのうち3.7kmをトロッコ列車で移動。映画「インディ・ジョーンズ」のワンシーンのようです。その後ガイドと一緒に徒歩で見学します。

目の前に広がる壮大な大鍾乳石群は圧巻の一言。

この後、国境を越えクロアチアのオパティアでホテルに宿泊します。

2日目 終了

 

2日目 スロベニア ブレッド湖、ポストイナ鍾乳洞

3日目 クロアチア シベニク、トロギール

4日目 トロギール、スプリット

5日目 ドブロヴニク

6日目 7日目 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、プリトヴィッツェ

8日目 9日目 ザグレブ、リュブリャナ、グラーツ 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿