goo blog サービス終了のお知らせ 

風街せんちめんたる通り

ゆるやかな優しさで僕らの憧れを演出した
ときどき素敵な 風

☆流行の季節

2011-01-13 | Weblog
今年は花粉の飛散が激しいらしい。毎年悩まされている人たちはそろそろ予防対策を進めておかないと例年以上に大変になりそうですよ、そんなニュースを昨夜やっていましたが、ぼくは幸いにも花粉症は未体験。今年も体験しないでいたい。
  
  
   
バス待ちの場所が病院の待ち合いと隣り合わせのため、通院している人たちが頻繁に往来する。それで、インフルエンザに罹る可能性も小さくないから、うがい薬を携帯してマスクを装着したわけです。病院の窓ガラスに映った姿は怪しげさムンムンですが、防寒と病気予防の重装備をすると、こんな出で立ちになるのもやむをえないか。

☆雪が降る

2011-01-12 | Weblog
 
   
毎朝気温は氷点下。そして、毎日雪が降る。雪空から絶え間なく舞い散る雪片を撮ろうとしたのだけれど、まぁ技術はないしケータイだし、思ったような写りかたをしてくれません。寒さひとしお。

☆甘くない

2011-01-09 | Weblog
 
 
代表の新年スタート、思うようにスンナリいかなかったのは反ってよかった、そうなることを期待したい。
 
仙台の来季の陣容も大分見えてきた。今月末からのキャンプインが楽しみに思える時。宮城野原はビッグネーム揃えてきたし、89'ersは7連勝と好調だし、このワクワク感、たまらなく、いい。

☆わたしは迷うことが好きだ

2011-01-08 | Weblog
郊外で出会った夕暮れが綺麗だったから、ついケータイカメラのシャッターを押してしまった。

その郊外でトイレを借りようとして入った本屋さんで、つい一冊買ってしまった。
それにあった言葉。


  静かにゆくものは
  すこやかに行く
  健やかにゆくものは
  とおく行く


はっきり読めてないが味わい深い、響いてくる。
 
 
  アランブラ宮の壁の
  いりくんだつるくさのように
  わたしは迷うことが好きだ
  出口から入って入り口をさがすことも
 
 
一人で居る時は迷うことも楽しい。逆さまに見るのも面白い。
ぼくも迷うことは好きだ。

☆林檎の夜

2011-01-07 | Weblog
◆仙台管区気象台によると、最低気温は栗原市駒ノ湯氷点下8.8度、大崎市古川同6.5度、石巻同5.4度、仙台同3.7度など。丸森を除き、平年より1~5度低かった。

窓の外で林檎を売っているんじゃないか、そう思うくらい氷の冷気漂う夜。この冬一番の冷え込みで始まった日の終わりは寒冷凍の揃い踏み。闇に透かした琥珀の液が震えている。朝ラジオで流れた伊達直人のニュース、いろんな意味で感慨深く聴きました。タイガーマスクのエンディングテーマは…。



「伊達直人」の記号が呼び起こすシンパシー。みんな観ていたんだね。

☆初日の空気

2011-01-06 | Weblog
新年の一歩を記し男は戦場、ははは、に戻った。
ウサギ年。あちこちのトップポジション達が年頭挨拶で、ウサギの耳で情報を集めウサギの足でフットワーク軽く行動する、こういうことを異口同音に語っておられるのをテレビや新聞でずいぶん拝見いたしました。
   
オシム語録に、ライオンから逃げるウサギは肉離れなどおこさない、ってのがありましたね。違ったかな。

昼休みの新聞、例の運勢占い欄、
  「意欲の塊。失敗した問題に再挑戦したくなる。2青」
おお、初日からすごいお告げではないですか。でも、ここまで云われてしまうと、すみません、だなぁ。2時に青空を仰いで呟きました。明日から頑張ります。

☆峠は雪

2011-01-05 | Weblog
休暇最終日
今年も週末を中心に数十回はお世話になるであろう峠の温泉地に、ご年始を兼ねて初湯と初蕎麦に出かけてきました。



家を出た頃は穏やかな天候でしたが、峠は雪が舞っております。おっと、カメラに収めたもののこの神社様にはお参りをしないでしまった。本年もよろしくご加護を賜りますようお願い申し上げます。



休肝日を設けるつもりで昨日はお酒を断っていたのですが、さっそく休肝返上。蕎麦と天麩羅と麦酒と、この三つを食する儀式を厳かに行い粛々と湯に浸るのです。

さ、明日から社会復帰だ。

☆しんすんそんさんそう

2011-01-04 | Weblog
新春シャンソンショー、なんて早口言葉がありましたね。NHKのアーカイブで新春放談とか対談とか鼎談とか漫談とか、時の各界の新進気鋭の期待の星たちが、新年にあたり各界の先行きについて論じ合う番組を観たことがありました。
   
結果が分かっている立場で客観的に視聴していて、意地悪いかもしれないけど趣味悪いかもしれないけど、とても面白かった、ということがありました。



今日の地方紙にあった新春対談。分人。どうですかね。

同じ紙面に仙台初の新春寄席開催の記事。会場は、年末のブラブラ歩きで紹介した街中映画館桜井薬局セントラルホール。行って笑いたかったですね。新春寄席は今年以降、初売りとタイアップしたイベントにしていくらしい。楽しみ。

☆牛タン食い初め

2011-01-03 | Weblog
買い物ついでの夕食は泉中央界隈になった。



牛タンにしようということで、今年の牛タン初食い会場は利休の泉分店



お馴染みの牛タン定食、牛タンとテールスープにライス。今年も健康な食欲で何度も美味しく食べたいでぇす、と心からお願い申しあげました。



テールうーめん。
食い初めということで一品付けてみました、が、内輪の評判はイマイチ。


それにしても、仕事納めから休肝日なしできている。そろそろ小休止が必要ですよ、と神の声が。

☆みんな夢の中

2011-01-02 | Weblog
2日の朝に見た夢が初夢ということらしい。



おぼえていない。夢は見たはずだが、おぼえていない。見たはずの夢は夢の中。できるなら、目覚めたあとにクスリと笑える夢を見たいもんだなぁ。