杜の街・ハーブハウス便り

ハーブやアロマに囲まれて
~日々の生活を楽しんでいます~

5月・2回目の東京旅行②

2012-06-14 07:38:28 | 日々の暮らし

昨日のブログの続きです。

埼玉県飯能市にある<生活の木 薬香草園>に・・・・

  
  
館内の施設やショップを見学した後・・・・
遅めのランチを「レストラン ヤハラテナ」でいただく。
ハーブランチに冷たいハーブティー至福のひととき

 

食後に園内の散策を・・・・ハーブがいっぱい。

ラベンダー アボンビュー                      オリス     

 

カモマイル                               ニゲラ

 

チャイブス                               園内全景

 

充分堪能した後は…新宿に戻り・・・・初台で地下鉄を降りて東京オペラシティへ  

 

アートギャラリーで開催されている 北野武 凱旋「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展」 へ

 

~"天才コメディアン・ビートたけし"、"世界的映画監督・北野武"などの様々な顔を持つBEAT TAKESHI KITANO。2010年3月から9月にかけて
フランス・パリのカルティエ現代美術財団で行われた自身初の個展「BEAT TAKESHI KITANO Gosse de peintre-絵描き小僧展」には13万人が来場し、好評を得た。~いう情報をTwitterニュースで読んで・・・気になっていた個展。
観ていて心落ち着くという感じではないけれど、アーティストの才能を感じさせられた個展でした。
上の写真にあるように9月まで開催中なので興味のある方は是非どうぞ

翌20日(日)は、今回の旅行の目的である、ジャパンハーブソサエティー(JHS)の年1度の全国セミナーに参加。
有楽町のマリオンの朝日ホールで開催され・・・ここでも最初のアナウンスで「もし地震の時は~」と注意事項があり・・・
やっぱりここは東京だなあって実感。

1日、しっかり聴講しました

                     
講師はTVでも環境問題などのコメントで活躍中の涌井史郎氏と    (午前)
83歳でもとてもお元気で素敵な~紫竹おばあちゃん~紫竹昭葉氏。 (午後)
実は私、彼女の本「紫竹おばあちゃんの幸福の庭」、大好きです。

息子二人の手が離れ、ハーブインストラクターとして、いろいろ勉強の機会に参加できるようになって・・・とてもうれしい。
セミナー会場では、ハーブ関連のものをお得にお買い物できたり・・とラッキ―だったし・・・
いい時間が過ごせたことに感謝です。

ところで・・・会場が有楽町マリオンだったので・・・
長めの休憩時間を利用して・・・お昼休みはマリオンから歩いて10分のフェルメールセンター銀座
ANAの飛行機の中の情報誌で気になっていた「フェルメール 光の王国展」(福岡伸一 監修)へ。

                                     TVでおなじみ 福岡伸一先生 著書「動的平衡」が有名

   

ここの作品はリ・クリエイトなので写真撮影OK。少しだけUPしますね。 

  ★真珠の首飾りの少女              ★真珠の耳飾りの少女            ★牛乳を注ぐ女

  

リクリエイトの手法の説明も                    青い顔料はラピスラズリ・・・・私の好きな石。
                                      だからフェルメールの青が好きなのかも

 

いいわあフェルメール、大好きです。こちらの会期も~7月22日までなので、興味のある方は是非どうぞ。

松坂屋銀座店の地下のカフェで、簡単なランチをとって・・・再びセミナーへ。



セミナー終了後、夕方5時に渋谷で息子と待ち合わせしていたのだけど・・・
終了時間が予定より早かったので、新宿御苑に向かい・・・ここでも満開のバラを堪能しました。
この続きはまた。

幸せです。ありがとうございました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。