杜の街・ハーブハウス便り

ハーブやアロマに囲まれて
~日々の生活を楽しんでいます~

Italrian Fear 2011 広島三越

2011-05-13 07:59:24 | 日々の暮らし

この春から息子二人が大学生。しかも県外の私大。
しかも、ペットのクリちゃんは老犬で心臓が悪く、治療費がかさみ・・・
といろいろ物入りなので節約、節約と自分に言い聞かせていたので、
今年は~そろそろ三越イタリアフェアの季節だなあっ~て思ってもあわてて行くのをやめようって心に決めていた。

はずなのに・・・・・・

息子達への仕送りのために、紙屋町の都市銀行までお出かけしたら・・・・・
やっぱりイタリアのパスタとかオリーブオイルとか見るだけでも私のお教室が充実するよねっと自分に言い聞かせて・・・・
広島三越にいってしまいました。

 

イタリアってまだ通貨にリラを使っていた時代にお出かけしたきり行ってないけど、大好きな国。
ハーブを勉強し始めた時、向こうにお住まいの北村光世先生が来広した時御一緒させていただいて、ハーブやオイルが美味しいってこういうことなんだと学ばせていただき、より一層、イタリアが好きになった。

若い頃は靴もバレンチノとか選んでいた時期もあったが今はルコライン(*)がお気に入り。
いつもイタリアフェアでチェックするのがお約束・・・・だけど今回は我慢です。
息子と上京した時に東京で服や靴をチェックしているので・・・・ここは節約、節約を忘れない。

会場は明るい色がいっぱい

とても素敵

店員さんも詳しくて、いろいろ教えてもらってあっという間に時間が過ぎ・・・・

帰宅して、荷物を玄関に降ろして・・・・・



まだまだ勉強不足なので一度使ってみようと思っていろいろ買って・・・・・こんなにたくさん

主にハーブに関係するものを紹介すると・・・・・

シチリア産のオレガノ   トマト料理に合います。



自宅でもたくさんオレガノを育てていますが・・・
イタリア産オレガノの味と香りを最近いつも使う自家製のオレガノとの違いなど確認しておこうと思って購入。

トマトソースやアンチョビ。トマトソースは自分でも作りますが・・・人気の味を試してみたいと思って。



後ろに写っているフォカッチャは冷凍保存できるので二人暮らしと思えない量、購入。



リゾットやパスタに使えるスパイスのセット。
教室で使用するレシピは簡単で美味しくしたいので、いろいろ食べ比べてみてハーブの量を変えてみたりして・・・・
「暮らしを楽しむハーブとアロマテラピー」の講座で紹介する時は、オリジナルのレシピに変更したりして、役立ててます。

ミントのシロップ



デンマークフェアとかイギリスフェアで、いつも購入するエルダーのシロップも美味しいけど、
ミントのシロップは、アロマテラピー検定講座のときにお出しすると頭がすっきりしてよさそうだなって思って購入。
生徒さんは楽しみにしておいてくださいね。

他に生ハム、チーズ、オリーブオイル、イタリア米(リゾット用)、ニョッキ等購入して大満足です。

お財布はさびしいけど、
やっぱり、ハーブのことも新しいことをインプットしていかないと講座でアウトプットできないので、
このお買い物は必要経費だったと思いなおし
店員さんから聞いたイタリアの最新事情もメモにしてパソコンに整理したり・・・・帰宅してからもやることいっぱい。

全館のイタリアフェアをまわる合い間に・・・・・
7Fでは、大正100年展で「竹久夢二展」をしていたので、こちらも寄りました。
竹久夢二さんは学生のころから、大好きなので岡山に行くと、夢二美術館まで足を延ばすことも。



三越イタリアフェアは~22日まで。

幸せです。
ありがとうございました。

*ルコライン  (先日の少林寺拳法のママ会にもはいていって歩きやすそうって評判でした。)
ルコライン社は1987年創業。
建築学を学んだ妻ダニエラがデザインを担当。女性の快適な歩行のため、医学的根拠に基づく機能を、彼女の独特のデザイン感覚で造り上げていくシューズは、20年以上もの間、女性の心をとらえている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。